木津川ダルク

木津川ダルク 木津川ダルクは薬物、アルコール、ギャンブル問題を抱えた仲間同士が薬物を必要としない新しい生き方を実践する場所です。
私たちは新たな希望とともに変わる。
(1)

11/11(火)木津川ダルク利用者5名と東九条ゴミコロリに参加して来ました。約一時間の清掃活動でしたが、溢れていたゴミがなくなり、景色がすっきりと見えるようになった瞬間、言いようのない達成感がこみ上げてきました。ゴミを拾う前は重かった心が、...
11/11/2025

11/11(火)
木津川ダルク利用者5名と東九条ゴミコロリに参加して来ました。

約一時間の清掃活動でしたが、溢れていたゴミがなくなり、景色がすっきりと見えるようになった瞬間、言いようのない達成感がこみ上げてきました。
ゴミを拾う前は重かった心が、活動を終えた終了後は心洗われた感覚で満たされました。この感覚こそ、ボランティア活動を通して得られた最高の報酬だと思います。

ソフトボール大会開催!秋空の下、9つのダルクが集い、笑顔と声援に包まれたソフトボール大会が開催されました。木津川ダルクチームも仲間と力を合わせ、はつらつとしたプレーを見せてくれました。バットを振る音、仲間の声、そして一つのプレーに歓声が上が...
05/11/2025

ソフトボール大会開催!

秋空の下、9つのダルクが集い、笑顔と声援に包まれたソフトボール大会が開催されました。
木津川ダルクチームも仲間と力を合わせ、はつらつとしたプレーを見せてくれました。
バットを振る音、仲間の声、そして一つのプレーに歓声が上がる——。
グラウンドには、かつて孤独の中にいた仲間たちが、今は笑い合い、支え合う姿がありました。
この日流した汗と笑顔が、これからの回復の力につながっていくと信じています。

結果は、木津川ダルク準優勝でした🥈

東九条マダン祭ボランティア参加11月2日、京都ダルクと合同で東九条マダン祭のボランティアに参加しました。私たちは、自転車置き場整備・ごみ回収班・用具班・車いす体験の誘導など、いくつかの班に分かれて活動しました。地域の方々と交流しながら協力し...
02/11/2025

東九条マダン祭ボランティア参加

11月2日、京都ダルクと合同で東九条マダン祭のボランティアに参加しました。
私たちは、自転車置き場整備・ごみ回収班・用具班・車いす体験の誘導など、いくつかの班に分かれて活動しました。

地域の方々と交流しながら協力し合う中で、あたたかい言葉をかけてもらったり、笑顔を交わしたりと、心がほっこりする場面がたくさんありました。
仲間と力を合わせて一日を過ごし、充実感と達成感を味わうことができました。

岐阜ダルクとの合同プログラム10月30日〜11月1日の3日間、岐阜ダルクとの合同プログラムに参加してきました。最終日には名古屋ダルクの仲間も加わり、総勢でソフトボールの試合を開催!初日の筋肉痛が最終日まで残り、身体を引きずりながらの情けない...
01/11/2025

岐阜ダルクとの合同プログラム

10月30日〜11月1日の3日間、岐阜ダルクとの合同プログラムに参加してきました。
最終日には名古屋ダルクの仲間も加わり、総勢でソフトボールの試合を開催!
初日の筋肉痛が最終日まで残り、身体を引きずりながらの情けないプレーもありましたが、自然と笑顔があふれ、チームの絆がより深まりました。
ガッツあふれる仲間たちの姿に笑いも絶えず、仲間と汗を流す喜びを改めて感じる時間となりました。

試合後は、「ダルクの味方」ことコスパ最強の肉屋フェローで食事。
ボリューム満点の肉料理を囲みながら、プログラムの振り返りや近況を語り合い、笑いの絶えないひとときを過ごしました。

また、ダルクミーティングや自助グループにももちろん参加し、中部の仲間達の真剣にプログラムへ向き合う姿勢に、良い刺激をもらいました。

地域や施設を越えてつながる仲間の存在に励まされ、これからも一歩ずつ回復の道を歩んでいこうと思います。

10月22日(水) 京都DARCフォーラム参加仲間の話、奥井診療所の先生のお話、そして急遽登壇した地方メンバーの言葉がありました。木津川ダルク代表・加藤武士もスピーカーとして登壇し、奥井先生との出会いや当時の出来事を振り返り、謝罪する場面も...
31/10/2025

10月22日(水) 京都DARCフォーラム参加

仲間の話、奥井診療所の先生のお話、そして急遽登壇した地方メンバーの言葉がありました。
木津川ダルク代表・加藤武士もスピーカーとして登壇し、奥井先生との出会いや当時の出来事を振り返り、謝罪する場面も。
会場には笑いも生まれ、あたたかい雰囲気に包まれた時間となりました。

京都ダルクの皆様、22周年おめでとう御座いました㊗️

『ダルク創立40周年記念フォーラムダルクのこれから~原点と未来に向けて~』に参加しました。2025年10月27日、全国65のダルクが共催した「ダルク創立40周年記念フォーラム」が開催され、当施設からも職員が参加しました。会場では、これまでダ...
28/10/2025

『ダルク創立40周年記念フォーラムダルクのこれから~原点と未来に向けて~』に参加しました。

2025年10月27日、全国65のダルクが共催した「ダルク創立40周年記念フォーラム」が開催され、当施設からも職員が参加しました。

会場では、これまでダルクが果たしてきた役割を振り返りながら、依存症回復支援のこれからの方向性について多くの意見交換が行われました。

壇上では各地の代表によるスピーチや、ダルク創設者とのエピソードや追悼の言葉が述べられ、温かく希望に満ちた雰囲気に包まれました。

木津川•奈良ダルク代表・加藤武士が午後の部の司会を担当し、全国の仲間たちと共に40年の歩みを振り返る貴重な機会となりました。

全国の仲間との再会や新たな出会いを通して、改めて「つながりの大切さ」を感じる一日となりました。

10月23日、利用者・職員あわせて22名で、焼肉食べ放題のお店に行きました。久しぶりの外食レクリエーションということもあり、みんな出発前から笑顔いっぱい。店内では、それぞれが好きなお肉や料理を注文し、テーブルごとに楽しい会話がはずみました。...
26/10/2025

10月23日、利用者・職員あわせて22名で、焼肉食べ放題のお店に行きました。
久しぶりの外食レクリエーションということもあり、みんな出発前から笑顔いっぱい。店内では、それぞれが好きなお肉や料理を注文し、テーブルごとに楽しい会話がはずみました。

特に印象的だったのは、目の前で炙ってもらうお寿司の演出です。炎の上がる様子に「おおっ!」と歓声が上がり、写真や動画を撮る人も多くいました。お肉も柔らかくて美味しく、食べ放題ながら質の高さに驚きました。

利用者の皆さんからは「また行きたい」「お腹いっぱいで幸せ!」といった声が多く聞かれ、職員にとっても楽しいひとときを共有できた良い機会となりました。
今後もこのような外出行事を通じて、利用者の笑顔と交流の場を増やしていきたいと思います。

今月の家族教室10月21日(火)13時〜16時大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)参加費3000円アパリウエストでは、薬物の問題で困っている家族を対象とした家族教室を開催しています。薬物依存等に対する正しい知識を得ること、...
30/09/2025

今月の家族教室
10月21日(火)13時〜16時
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
参加費3000円
アパリウエストでは、薬物の問題で困っている家族を対象とした家族教室を開催しています。
薬物依存等に対する正しい知識を得ること、家族の対応について学ぶこと、また、心身ともに疲れている家族が健康を取り戻すことを目的としています。青少年の薬物問題で苦しんでいるご家族のご参加をお待ちしております。

9/13(土)山城南圏障害者自立支援協議会 人材育成部会の研修会「いよいよ始まる『就労選択支援事業』〜アセスメントを学ぶ」に職員4名で参加してきました。依存症の背景には、本人の意思の弱さだけでなく、生育環境や人間関係、社会との孤立など複雑な...
14/09/2025

9/13(土)
山城南圏障害者自立支援協議会 人材育成部会の研修会「いよいよ始まる『就労選択支援事業』〜アセスメントを学ぶ」に職員4名で参加してきました。

依存症の背景には、本人の意思の弱さだけでなく、生育環境や人間関係、社会との孤立など複雑な要因が関わっています。今回の研修を通じて、そのような背景を理解し、どのように支援へとつなげていくかを考える上で、アセスメントの重要性を改めて学びました。アセスメントは単なる評価ではなく、本人の強みや課題を整理し、支援の方向性を共に見出すための大切なプロセスです。依存症からの回復には、課題を一つずつ乗り越えていく積み重ねが必要であり、その出発点として丁寧なアセスメントが欠かせないと感じました。

今回の学びを今後の実践に活かし、一人ひとりに寄り添った支援を心がけていきたいと思います。

ピアサポートの取り組み昨日、仲間の裁判において情状証人として立たせていただきました。仲間は薬物依存症の影響で再使用し、逮捕されるに至りました。依存症は「意思の弱さ」ではなく、再発を繰り返す病であることを私自身も経験から理解しています。情状証...
10/09/2025

ピアサポートの取り組み

昨日、仲間の裁判において情状証人として立たせていただきました。仲間は薬物依存症の影響で再使用し、逮捕されるに至りました。依存症は「意思の弱さ」ではなく、再発を繰り返す病であることを私自身も経験から理解しています。

情状証人として仲間の歩みを伝えることで、本人が回復の道を諦めず、社会の中で再び立ち直っていけるよう支援する姿勢を示すことができました。私たちピアサポートの役割は、失敗や再発を責めるのではなく、仲間と共に「もう一度やり直せる」という希望をつなぐことだと思います。

今回の経験を通じて、改めて依存症からの回復には仲間同士の支え合いと社会の理解が不可欠であると実感しました。今後も私たちは、仲間と共に歩み続けていきます。

今日は、東九条ゴミコロリに参加してきました。皆と協力して道端や歩道に落ちているごみを拾い集める中で、普段気づかない場所にも多くのごみがあることを実感しました。活動後には、たくさんのごみ袋が集まり、街が少し綺麗になったことに達成感を覚えました...
09/09/2025

今日は、東九条ゴミコロリに参加してきました。

皆と協力して道端や歩道に落ちているごみを拾い集める中で、普段気づかない場所にも多くのごみがあることを実感しました。

活動後には、たくさんのごみ袋が集まり、街が少し綺麗になったことに達成感を覚えました。また、地域の方々と一緒に取り組むことで、交流やつながりを感じられたのも大きな学びでした。

依存症者の背景には、自尊心や自己肯定感の低さ等が隠れています。このような経験を通して、自分らしさを取り戻す機会になればと願っています。

これからも日常生活の中で地域を意識し、きれいな環境づくりに貢献していきたいと思います。

静岡DARC、茅ヶ崎DARCの皆様、ありがとうございました。
31/08/2025

静岡DARC、茅ヶ崎DARCの皆様、ありがとうございました。

住所

山城町北河原内畑74/1
Kizugawa-shi, Kyoto
619-0206

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81774264151

アラート

木津川ダルクがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

木津川ダルクにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram