修気整体院【整体ヨガ研究院】

修気整体院【整体ヨガ研究院】 3年以上お悩みのあなたへ
我慢できない頭痛がふわっと軽くなる!
熟睡できて目覚めもスッキリ!
花小金井で20年以上地域に貢献。
メディアの取材依頼も多数受けた整体院

慢性的な頭痛や不眠の改善に特化した施術を行っています。カラダの歪みは筋肉・骨格だけでなく、「硬膜」という膜組織にも起こります。検査しても異常がない症状や、過去の事故やトラウマなどが要因となるカラダの不調は硬膜の緊張に原因がある可能性もあります。それを調整するのが「クレニオセイクラルセラピー」(頭蓋仙骨療法)です。当院ではアメリカに本部を置くアプレジャインスティテュートの技術を採用しています。

こんにちは、花小金井の修気整体院です。あなたは姿勢について、どの位意識していますか?室内で過ごす際に一番顕著な姿勢は「猫背」です。スマホやPCを見ている時も自然と猫背になっていませんか?猫背になるという事は胸が収縮している事にもなります。そ...
10/11/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

あなたは姿勢について、どの位意識していますか?

室内で過ごす際に一番顕著な姿勢は「猫背」です。

スマホやPCを見ている時も自然と猫背になっていませんか?

猫背になるという事は胸が収縮している事にもなります。

そうすると肺も圧迫されているので呼吸は浅くなります。

ゲットできる酸素の量が低下すれば、細胞に充分な酸素を供給できないので、疲労が溜まったかのように倦怠感を覚えるようになります。

・1日中ずっとだるい

・すぐ疲れてしまう

・寝ても疲れが取れない

こういった症状が続くようでしたら、呼吸が浅くなったままの可能性があります。

呼吸は無意識でやっているので、浅くなっているか自覚しにくいと思います。

当院では呼吸法レッスンも提供しています。

呼吸をちょっと見直せば、カラダはメリハリの効いた状態となり、日中は活動的に、夜はリラックス、というサイクルが作れるようになっていきます。

年末に向けて、今のうちにカラダをリセットして、動きやすく、疲れが残らない状態を作っていきませんか?

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

10/11/2025

修気整体院が選ばれる3つの理由をお伝えします。花小金井で23年のキャリア、慢性症状の改善に力を入れています!

こんにちは、花小金井の修気整体院です。栄養不足を補うためにサプリを日常的に飲んでいる人も多いと思います。あくまで「補助」であり、やはり食材から栄養を取るのがいいですが、中には食事自体がサプリという人もいるようですね。外から摂取する栄養で不可...
09/11/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

栄養不足を補うためにサプリを日常的に飲んでいる人も多いと思います。

あくまで「補助」であり、やはり食材から栄養を取るのがいいですが、中には食事自体がサプリという人もいるようですね。

外から摂取する栄養で不可欠なのはビタミンですが、これには油に溶ける脂溶性ビタミン、水に溶ける水溶性ビタミン、の2種類があります。

水溶性は基本的に過剰摂取しても尿として排出されますが、脂溶性は脂肪組織や肝臓に蓄積され、場合によっては疾病につながるりリスクもあります。

例えば、過剰摂取により

ビタミンA・・・吐き気、頭痛

ビタミンD・・・高カルシウム血症、腎障害

などです。

足りなくなっても困るのですが、過剰には気を付けたいところです。

吐き気や頭痛は自律神経の働きや筋肉の硬さによって起こる事もありますが、ビタミンの過剰摂取によって起こる事もあります。

施術だけでなく、時には、食生活の見直しもしてみてはいかがですか?
-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。筋トレをしていて「乳酸が溜まった…」とよく表現されます。筋肉はエネルギーを作るために、筋肉に蓄えていた糖、グリコーゲンを分解して乳酸を作ります。激しい運動の後に乳酸がたくさんできることから、以前は乳酸が...
06/11/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

筋トレをしていて「乳酸が溜まった…」とよく表現されます。

筋肉はエネルギーを作るために、筋肉に蓄えていた糖、グリコーゲンを分解して乳酸を作ります。

激しい運動の後に乳酸がたくさんできることから、以前は乳酸が疲れの原因と考えられていました。

しかし、最近の研究では、

・乳酸は再度エネルギーとして利用される

・脳の神経細胞などを活性化する可能性がある

・免疫細胞の代謝に影響を与えて炎症を緩和する

という事が分かってきています。

つまり、乳酸そのものが悪いわけではなく、溜まりすぎて排出が滞ることが問題だと考えられます。

乳酸は血液によって運ばれ、肝臓などで分解されます。

しかし、

・姿勢の乱れによる筋肉の緊張

・運動不足による血流の低下

・ストレスで交感神経が優位になっている状態

このような条件が重なると、血流が悪くなり、乳酸が筋肉にとどまって「だるさ」「重さ」「コリ」として感じることもありえます。

整体で、

・筋肉や関節のバランスを整えて血液の循環を改善

・自律神経を整えてリラックスした回復モードに導く

・深い呼吸を促し、酸素を全身に行き渡らせる

というアプローチをかけることで、「乳酸がたまる体」から「乳酸が流れて回復する体」へと導きます。

整体後に「体が軽くなった」「動きやすくなった」と感じるのは、まさにこの循環が整った状態といえます。

日常的に「疲れやすい」と感じているあなたはカラダがリセットを求めているサインかもしれませんよ。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。先日観ていた健康番組にて血圧を下げる方法が紹介されていました。それが、「早歩き」です。これを1日15分、週3回程度を継続していくと血圧が下がってくるというデータが出ています。一気に15分ではなく、3分歩...
01/11/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

先日観ていた健康番組にて血圧を下げる方法が紹介されていました。

それが、「早歩き」です。

これを1日15分、週3回程度を継続していくと血圧が下がってくるというデータが出ています。

一気に15分ではなく、3分歩いて3分ゆっくり、これを5セット。

朝2セット、夜3セットでもOKだそうです。

この位の運動量でしたら出来そうですよね。

こうした運動は筋肉の「遅筋」を鍛えるのがメインです。速筋は持久力系の筋力です。

一方で、加齢と共に衰えるのは「速筋」と言われます。

速筋は瞬発系の筋力です。

速筋を鍛えるには無酸素運動の筋トレなどが適しています。

しかし、負荷が強すぎてもカラダにダメージが残りますし、高齢者は注意が必要です。

武道の練習では、自重を使って効果的に速筋を鍛える方法が沢山あります。

私が25年以上取り組んでいる意拳という武術は静かな動きの中に瞬間筋肉を締める動きも入ってますから、高齢者も安心して練習できます。

当院ではオプションとして「呼吸法&ボディーワーク」のレッスンも提供しています。

YouTubeなどで沢山トレーニング法は出てますが、それがあなたに合っているのか、正しく出来ているのか、判断は難しいものです。

しっかりとレッスンを受ける事によって、正しい形、自分に合った動きを選択でき、効果もしっかり出す事ができます。

高齢者でなくても、運動不足を感じている方も筋力のバランスを取って鍛えていくのは大切ですから、是非お気軽にレッスンをうけてください。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。女性に多いお悩みの「むくみ」ですが、何が原因となるでしょうか?一般的にイメージされるのは、リンパの働きが低下して水分が溜まってしまう、というものですよね。それ以外にも「タンパク質」が不足する事でもむくみ...
23/10/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

女性に多いお悩みの「むくみ」ですが、何が原因となるでしょうか?

一般的にイメージされるのは、リンパの働きが低下して水分が溜まってしまう、というものですよね。

それ以外にも「タンパク質」が不足する事でもむくみになるのをご存じでしょうか?

そもそも「むくみ」は細胞と細胞にある隙間(間質液)に余分な水分が溜まる現象です。

毛細血管にはタンパク質の一種である「アルブミン」というのがあって、それが働く事で血管内に水分を引っ張り、バランスを取っています。

しかし、タンパク質が不足すると血管内のアルブミンが不足してしまい、間質液に水分が過剰に溜まってしまうんです。

要は栄養不足によるむくみです。

ダエイットのため過度な食事制限をして、栄養不足になり、むくみになってしまうこともあり得ます。

運動も大切ですが、バランスのいい食事も心がけましょう。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。中性脂肪と言いて何をイメージしますか?・健康診断で中性脂肪が多いと注意された・ダイエットには中性脂肪は大敵などマイナスなイメージが多いでしょうね。確かに中性脂肪が高すぎると、動脈硬化や生活習慣病のリスク...
16/10/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

中性脂肪と言いて何をイメージしますか?

・健康診断で中性脂肪が多いと注意された

・ダイエットには中性脂肪は大敵

などマイナスなイメージが多いでしょうね。

確かに中性脂肪が高すぎると、動脈硬化や生活習慣病のリスクになります。

でも、実は中性脂肪はカラダにとって必要不可欠な「エネルギー源」なのです。

中性脂肪は、食事で摂った余分なエネルギーを一時的にためておく「貯蔵庫」です。

・体温を保つ(断熱材のような役割)

・内臓を守るクッションになる

・エネルギー不足のときに燃やして体を動かす燃料になる

つまり、全くなくなってしまうと、疲れやすくなったり、ホルモンバランスが乱れたりするリスクがあるのです。

中性脂肪は多すぎても、少なすぎても問題です。

・多すぎる → 血液がドロドロになり、血流低下、内臓脂肪の増加

・少なすぎる → 疲れやすい、免疫力低下、ホルモンの乱れ

大切なのは「ちょうどいいバランスを保つこと」。

そこで大切なのは血流や代謝です。

ストレスで血の巡りや代謝が落ちると中性脂肪が燃えにくくなります。

整体というとコリをほぐすというイメージを持たれがちですが、血流をアップさせ、内臓の働きを整える効果もあります。

代謝が悪くなっている…歳だから仕方ない…

と諦めていませんか?

カラダのバランスを整えれば、体内年齢も若返り、中性脂肪もいい方向に働いてくれると思いますよ。
-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。この時期、肌のシミ、たるみ、くすみの対策として紫外線防止を意識している方は多いと思います。最近の研究では「体の糖化」も大きな原因となっていると指摘されています。糖化は、食事などから摂った余分な糖質が体内...
10/10/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

この時期、肌のシミ、たるみ、くすみの対策として紫外線防止を意識している方は多いと思います。

最近の研究では「体の糖化」も大きな原因となっていると指摘されています。

糖化は、食事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象。

正に老化が進んでしまうわけです。

体の酸化が「サビ」と言われるのに対して、糖化は「コゲ」と言われます。

また、糖化は肌の状態だけでなく、動脈硬化、脳梗塞、アルツハイマーにもつながるそうですので、侮れません。

私自身、甘いものが好きなので、ちょっとビビりました💦

普段の生活で気を付ける点としては、

血糖値を急激に上げない食事、が挙げられます。

食物繊維や高カカオチョコを食前に取ると血糖値上昇を予防できるとされています。

また、運動不足や睡眠不足も原因になります。

整体でカバーできる点としては、筋肉や関節を動かしやすくする、いい睡眠を取れるようにする、という点です。

アンチエイジングにとってカラダを整える事はとても大切です。

食事はあなた自身が気を付けなければなりませんが、筋肉や睡眠の方でお悩みがあれば是非施術を受けてみてください。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。「最近疲れが抜けにくい」「体が重い」「寝てもスッキリしない」そんな不調の背景に、肝臓と筋肉の関係性が隠れていることをご存じですか?肝臓は「体の化学工場」と呼ばれるほど重要な臓器です。・体に入ってきた毒素...
03/10/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

「最近疲れが抜けにくい」「体が重い」「寝てもスッキリしない」

そんな不調の背景に、肝臓と筋肉の関係性が隠れていることをご存じですか?

肝臓は「体の化学工場」と呼ばれるほど重要な臓器です。

・体に入ってきた毒素を分解する(解毒作用)

・栄養をエネルギーに変える(代謝作用)

・ホルモンや免疫のバランスを支える

これらを24時間休まず働いてくれています。

しかし、過労・睡眠不足・栄養の偏りなどにより、肝臓の負担が大きくなり、「疲れが抜けにくい」といった不調につながります。

近年の研究で、筋肉は「第2の肝臓」とも呼ばれるようになりました。

筋肉が動くと、糖や脂肪を代謝してくれるだけでなく、「マイオカイン」という物質を分泌し、炎症を抑えたり、肝臓の働きを助けたりすることが分かってきたのです。

つまり、

・筋肉が硬く動かない → 代謝が落ちて肝臓の負担増大

・筋肉が柔軟でよく動く → 血流や代謝がスムーズになり肝臓をサポート

となり、筋肉の状態がいいと肝臓の働きを助け、体調維持に役立ちます。

「運動すればいい」と思っていても、筋肉が固まって血流が滞ったままでは、本来の力を発揮できません。
そこで、

・筋肉や関節のバランスを整えて、柔らかく動ける体にする

・血流やリンパの巡りを改善し、肝臓への負担を減らす

・自律神経を整え、内臓の働きをサポートする

整体の施術で肝臓と筋肉が本来持つ力を引き出すお手伝いをしています。

「疲れやすい」「体が重い」と感じるとき、肝臓だけでなく“筋肉の状態”にも目を向けることが大切です。

肝臓と筋肉、2つの“代謝のエンジン”を整えることが、健康な毎日の第一歩になります。

当院ではカラダ全体のバランスを整える施術を提供しています!
-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。慢性的に不調や痛みが続いている方の特徴として「痛みにフォーカス」し過ぎてしまう方が時々いらっしゃいます。何年も痛みが続いているので仕方がない事ですが、無意識で、「そんな簡単には痛みは取れない」「この程度...
27/09/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

慢性的に不調や痛みが続いている方の特徴として
「痛みにフォーカス」し過ぎてしまう方が時々いらっしゃいます。

何年も痛みが続いているので仕方がない事ですが、
無意識で、
「そんな簡単には痛みは取れない」
「この程度で治るはずがない」
と考えてしまうんです。

例えば、前屈をした時に、施術前と後で10センチ変わったとします。

以前は痛かった場所よりも深く曲がるようになったという「変化」はあるのですが、本人は痛み自体にフォーカスしているので、「まだ痛みがある」という事に捉われてしまいます。

または、最初の痛みは軽減されているのですが、色々と動かして痛みがある場所を「探してしまう」ケースもあります。

こういうケースは改善まで時間がかかります。

逆に、変化が出た所を肯定し、「これを続けていればもっと楽になる」と前向きに取り組むと、いい兆候が得られます。

我々が「良くしたい」と思う気持ちと、皆さんが「良くなりたい」という気持ちが伴って同じ方向を進む方がいいと思いませんか?

「気持ちの問題」で片付けるつもりはなく、我々の技術自体が適切かどうかという事も当然ありますが、是非施術を受ける際には前向きに取り組んでいただきたいと思います。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。健康番組でよく取り上げられるのは、膝・腰・股関節の痛みなどですが、慢性的な症状では必ずといっていいほど「加齢」が原因として挙げられます。膝や股関節だったら加齢で軟骨が減ってくる腰なら椎間板が加齢で潰れて...
19/09/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

健康番組でよく取り上げられるのは、膝・腰・股関節の痛みなどですが、慢性的な症状では必ずといっていいほど「加齢」が原因として挙げられます。

膝や股関節だったら加齢で軟骨が減ってくる

腰なら椎間板が加齢で潰れてくる

だいたいそういう解説が多い気がします。

加齢だったらほとんどの人にそういう状況が起こってもおかしくないですが、ならない人もいます。

では、なる人とならない人の違いは何でしょうか?

大きい要因は「生活習慣」です。

毎日背中を丸めてスマホを見ていれば椎間板がつぶれてきやすいですし、運動不足なら軟骨が減ってくることもあるでしょう。

適度な負荷の運動は重要ですが、それはバランスの取れた姿勢という土台があってこそです。

悪い姿勢で負荷をかけてしまったら骨や軟骨に不必要な負荷をかけることになります。

だからやむくもに運動をやればいいというものでなく、姿勢などカラダ全体のバランスを取って行く必要があります。

当院では姿勢指導もしていますが、カラダにとって無理のない姿勢を作り、それを元にして適度な運動が加われば、加齢による軟骨や椎間板の変性を防止できます。

40代50代の方は特に今のバランスがちゃんと整っているか、専門家に判断してもらいましょう。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

こんにちは、花小金井の修気整体院です。サービス・接客業で立っている時間が長い職業で腰痛を持っている人は多いと思います。腰に負荷がかかる動作があれば腰痛になりやすいですが、そもそも立っている姿勢自体に腰痛を引き起こす要因があります。それは…前...
13/09/2025

こんにちは、花小金井の修気整体院です。

サービス・接客業で立っている時間が長い職業で腰痛を持っている人は多いと思います。

腰に負荷がかかる動作があれば腰痛になりやすいですが、そもそも立っている姿勢自体に腰痛を引き起こす要因があります。

それは…前重心による反り腰です。

人の体は、重心がわずかに崩れるだけで全体のバランスが変わります。
前重心になると…

1.スネの筋肉や太ももの前面が緊張しやすくなる

2.骨盤が前に傾き、腰の反りが強くなる(反り腰)

3.腰椎が圧迫され、腰の筋肉に負担が集中

この結果、腰が張る・痛みが出るだけでなく、足の疲れやすさ・肩や首のコリにもつながります。

特にヒールを履き機会が多い女性や無意識の重心が前に傾いていると腰の負担が大きくなります。

こうした姿勢からくる腰痛の場合、腰の筋肉だけを揉んでも解決にはなりません。

カラダ全体のバランスを整えると同時に、姿勢自体も見直す必要があります。

当院では、施術だけでなく、バランスを整えるボディーワークもオプションとしてレッスンしています。

週に何度もマッサージをしているのに腰が辛い…

そんなあなたは全体のバランスをしっかり整えましょう。

-----------------------------------------------------------
諦めていた慢性症状を改善に導く整体院です!
初回体験はこちら
https://www.shukido.jp/
#花小金井 #整体 #花小金井整体

住所

鈴木町2丁目229-46
Kodaira, Tokyo
1870011

営業時間

月曜日 10:00 - 16:00
火曜日 09:30 - 16:00
水曜日 10:00 - 16:00
木曜日 10:00 - 16:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:30 - 11:30
日曜日 16:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

修気整体院【整体ヨガ研究院】がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

整体との出会い

初めまして。整体ヨガ研究院の加来です。 私は整体師と同時に武道家でもありますが、腰を痛めたのは19歳の時でした。空手の練習中に転倒して床に腰を強打したのです。

その時は若さもあったのでさほど深刻に考えずに痛み止めと湿布を貼る程度の処置しかしなかったのですが、それ以降慢性的な腰痛に悩んできました。酷い時には靴下を履くのも辛かった位です。整形外科や接骨院、カイロなど色々と通いましたが今一つよくなっていきません。そんな時に知人が整体の先生を紹介してくれました。

その整体が私には合っていたようで症状もよくなり定期的に通うようになりました。以降身体のケアについての関心が高まり、整体の先生に弟子入りをして自分でも整体師の道を進むことになったのです。私がそうであったようにあなたの辛い症状を改善させる事が私の喜びでもあります。