moxies 完全予約制の鍼灸院です。

甲府院:山梨県甲府市朝日2-19-6
岡谷院: 長野県岡谷市湊4-18-6
60min 4500yen
90min 6000yen
初診料 2000yen

今日より元気な明日をつくるおてつだい。

moxies(モクシーズ)は夫婦の鍼灸師ユニット
治療院での施術、出張治療、ワークショップの開催、イベント企画
など楽しく健康になるサポートをいたします。

立冬日中は秋晴れの過ごしやすい気温ですが、朝晩は冷え込みが強くなってきました。 長野のご当地スーパーつるやで季節限定、高麗人参(朝鮮人参)6年物が生で売っていました。 韓国料理の参鶏湯に入っている生薬です。時間がかかり、栽培が難しい高麗人参...
07/11/2025

立冬

日中は秋晴れの過ごしやすい気温ですが、朝晩は冷え込みが強くなってきました。
 
長野のご当地スーパーつるや
で季節限定、高麗人参(朝鮮人参)6年物が生で売っていました。

 韓国料理の参鶏湯に入っている生薬です。
時間がかかり、栽培が難しい高麗人参。
 古代中国の書物、神農本草経にも代表的な上薬として記載されています。昔から滋養強壮作用、疲労回復、病後の回復を早める働きがあるとされ数多くの漢方薬や現在はサプリメントやエナジードリンクに使用されています。
 
 生の高麗人参、少量を天ぷらに、残りを自家製薬膳酒に入れました。冬にちびちび楽しもうと思います。
 

 冬は身体に蓄える、季節。

 この季節に何をどのくらい自分の体内に蓄えるかで、春からの体調が変わります。体質改善のチャンスともいえます。
腎精(生命力の根)を深く伸ばすことを意識しましょう。

【腎を養う為にできること】

・とにかく、冷やさない
下半身、首元を冷やさぬよう気をつけます。寒さを感じたら素早く温めましょう。
腎経の勇泉(ゆうせん)太谿(たいけい)、
腰にある命門(めいもん)
三陰交(さんいんこう)も温めるとよいでしょう。

・出来るだけ睡眠をとる
東洋医学の教科書、黄帝内経によれば
冬は日照時間に合わせて、なるべく早く眠り、夏よりも遅く起きることが良いとされています。現代社会では難しいかもしれませんが、早めの就寝を意識してみてください。

・根菜や旬の物に黒い食材をプラス
腎を養う山芋や長芋、ゴボウなどの根菜類に加え、黒ゴマ、ひじき、黒豆、わかめ、のりなど黒い食材を意識して食べしょう。

温めて、休息が冬の仕事。

適度に活動をスローダウンして、ゆったりお過ごしください。

#고려인삼 #東洋医学  #冬  #朝鮮人参  #高麗人参  #つるや  #二十四節気  #冬の過ごし方

kitta Exhibition “accumulate” お灸WSご参加くださった皆さまありがとうございました。秋晴れの気持ち良い日リビセンの三階の広いスペースをお借りし、素敵な参加者の皆さまと、濃厚な時間を過ごす事ができました。本当に皆...
25/10/2025

kitta Exhibition “accumulate”
お灸WSご参加くださった皆さまありがとうございました。

秋晴れの気持ち良い日
リビセンの三階の広いスペースをお借りし、素敵な参加者の皆さまと、濃厚な時間を過ごす事ができました。
本当に皆さまのおかげです。
心からありがとうございました。

身体、医学、鍼灸、
語り尽くせぬトピックですが、
大切にしたい、皆さま一人一人の感覚。

日々の癒しに、健康探求に、友人家族とのコミュニケーションに
コロコロしたりフード灸を
楽しみながらぜひ
ご活用ください。

新しい発見をしたらぜひ 養生道場にお知らせください🌿 

次回WSは3月甲府までしばらくは予定はありませんが、年内に今までWSに参加してくださった皆さま向けのオンライン販売会が出来たらと思っています!
準備が整いましたらお知らせします。

kittaの展示は11/4までですが、在廊は明日まで!児玉奈央ライブも!!皆さま、ぜ、ひ!

写真  🙏
__________

沖縄で染色・制作を行うkittaが、数えきれないほどの色をたずさえて、2年ぶりにリビセンへと帰ってきます。今回のテーマは “accumulate”=「蓄積する・積み重ねる」。 季節とともにうつろう自然の色彩が織り込まれたkittaの衣服と、あの日から私たちが過ごしてきた歳月が形づくる今の世界のこと。一枚の布に宿る色と記憶、そこに流れていた時間のことを思いながら、kittaとみなさんをお迎えしたいと思います。秋から冬へと向かう空気のなかで、ゆらめき、積もりゆくこのひとときを共に味わうことができたら嬉しいです。

【展示会情報】
会期 10月24日(金)~11月4日(火)
開場 10:00~17:00 ※最終日は16時まで
作家在廊日 10月24日(金)~26日(日)
会場 ReBuilding Center JAPAN

10/26 児玉奈央LIVE
開催日時:10月26日(日) 開場17:00 ~ 開演19:00

(ライブの前に16 – 17時頃からatelier Romの軽食販売があります)

#お灸  #セルフケア  #鍼灸 

副院長の体操とお灸は名前を改め養生道場として新たなアカウントを開設し日常養生コンテンツをアップしていきます。   ・・・YOJO dojo 10月の開催日21(火) やまびこ道場 🈵23(木)赤石道場 🈵    27(月)hanare道場 ...
20/10/2025

副院長の体操とお灸は名前を改め
養生道場として新たなアカウントを開設し
日常養生コンテンツをアップしていきます。


・・・
YOJO dojo

10月の開催日

21(火) やまびこ道場 🈵
23(木)赤石道場 🈵 
27(月)hanare道場 (岡谷)募集中

10:00-12:00 ¥4,000-

人体構造や基礎医学を学び
体操と、セルフケアを継続して行う為の道場です

10月のテーマは『筋肉』

私自身、産後30代ラスト期、自身の筋力低下に愕然。骨格や筋肉を学び直し、ヨガをし、ピラティスのインストラクター資格を取得しました。体の使い方に関して白帯な私、しかし友人からの励ましを受け、鍼灸と体操を行うグループレッスンを昨年スタートしました。

解剖生理、東洋医学的に筋肉を理解し
身体に落とし込みます。お灸や鍼を使って治療のような時間と、筋力チェックも。

身体をほぐし整えて正しく動かせば
みるみる身体は変化し、体調は良くなる!分かってる!知ってる!
⚡️習慣化し継続する、ここが難しい、、そんな課題に立ち向かうべく
養生道場アカウントが
復習となりモチベーションがあがる存在になるべく気合いなのであります。

※写真は私がベリーズで空手を習っていた頃のもの 
YOJOdojo 空手はしません🥋
先生にリスペクトを込めて
道場と名付けました。

古い写真です!押忍!

#筋肉  #養生道場  #お灸  #体操  #体質改善 

\\ kitta exhibition ‘’accumulate ‘’ お灸WSで参加します//沖縄で植物を染め、制作するkitta  さんの展示が諏訪のReBuildingCenterJAPANにて開催されます。kitta の茜と福木染め...
02/10/2025

\\ kitta exhibition ‘’accumulate ‘’ お灸WSで参加します//

沖縄で植物を染め、制作するkitta さん
の展示が諏訪のReBuildingCenterJAPANにて開催されます。

kitta の茜と福木染めのジャンプスーツは副院長の一張羅となり、着る度に大地に守られてるような温かな気持ちになっております。
 
 お灸は、よもぎという大自然の恩恵を故人の知識が掛け合わさり受け継がれている伝統医療文化です。
秋の気持ち良い季節に、ぜひお灸生活初めてみませんか?

 moxiesのWSは10/24(金)
お申し込みはTOP page リンクよりお願い致します。

25日(土),26日(日)もゲストの方々のWS、お料理、ライブと盛りだくさんの内容です。ぜひチェックしてお越しください。



kitta Exhibition “accumulate” at Re Building Center JAPAN(諏訪)🌗

秋の訪れを告げる清らかな風が吹く10月。
沖縄よりもひと足先に草木色づく諏訪・Re Building Center JAPAN へ、2年ぶりに色とりどりの衣服を運びます。この2年のあいだに変わったこと、変わらずにありつづけるもの。日々の営みに伴走する相棒として、この機会にお気に入りの一着を見つけていただければ幸いです。

また、会期中には様々なゲストによる同時開催イベントも予定されておりますので、そちらもどうぞお見逃しなく。

秋の夜長、リビセンにてお会いしましょう。

__________

沖縄で染色・制作を行うkittaが、数えきれないほどの色をたずさえて、2年ぶりにリビセンへと帰ってきます。今回のテーマは “accumulate”=「蓄積する・積み重ねる」。 季節とともにうつろう自然の色彩が織り込まれたkittaの衣服と、あの日から私たちが過ごしてきた歳月が形づくる今の世界のこと。一枚の布に宿る色と記憶、そこに流れていた時間のことを思いながら、kittaとみなさんをお迎えしたいと思います。秋から冬へと向かう空気のなかで、ゆらめき、積もりゆくこのひとときを共に味わうことができたら嬉しいです。

【展示会情報】
会期 10月24日(金)~11月4日(火)
開場 10:00~17:00 ※最終日は16時まで
作家在廊日 10月24日(金)~26日(日)
会場 ReBuilding Center JAPAN
長野県諏訪市小和田3-8
HP https://rebuildingcenter.jp
Instagram

【アクセス】
・上諏訪駅駅徒歩10分。東京・新宿駅からJR特急あずさで上諏訪駅まで約2時間。

・車でご来場の際には近隣駐車場の利用がおすすめです。駐車場のご案内や周辺の素敵なスポットをまとめた「リビセンマップ」は、リビセン公式サイト“Shop”ページ下部よりご覧いただけます。

【 “accumulate”同時開催イベント 】
kittaの展示会期中、様々なスペシャリストが遠くから近くからkittaとの時間をつくりに来てくれます。イベントの詳細やご予約については や各ゲストのSNSにて随時ご案内いたしますのでそちらも併せてご覧ください。

10/24 moxiesお灸ワークショップ
開催日時:10月24日(金)10:30~/15:00~(各90分)

10/24 藤原奈緒 納豆辣油づくりワークショップ
開催日時:10月24日(金)12:30~/15:30~(各90分)

10/25 藤原奈緒 POPUP LUNCH
開催日時:10月25日(土)11:00~15:00

10/26 児玉奈央LIVE
開催日時:10月26日(日) 開場17:00 ~ 開演19:00
(ライブの前に16 – 17時頃からatelier Romの軽食販売があります)



#セルフケア  #お灸  #モクシーズ

8月13日(水)〜8月17日(日) 甲府院 岡谷院お盆休み頂きます。  #諏訪湖  #花火 #鍼灸
12/08/2025

8月13日(水)〜8月17日(日)

甲府院 
岡谷院

お盆休み頂きます。


#諏訪湖  #花火
#鍼灸

立秋 身体を秋モードにシフトチェンジ 8月7日 二十四節気では秋の始まりです。日中は暑い諏訪地域も朝晩は気温が下がり、風は涼しく、秋の虫の声に季節の移り変わりが現れてきました。クーラーや冷たい飲み物を徐々に減らし秋の準備を。疲れがちな胃腸も...
06/08/2025

立秋 身体を秋モードにシフトチェンジ 

8月7日 二十四節気では秋の始まりです。

日中は暑い諏訪地域も朝晩は気温が下がり、風は涼しく、秋の虫の声に季節の移り変わりが現れてきました。

クーラーや冷たい飲み物を徐々に減らし秋の準備を。疲れがちな胃腸も秋に備えて整えておきましょう。

〜おすすめのツボ〜

🟠関元(かんげん)
任脈 小腸の募穴 腎精(じんせい:生命力)を司る
⚪︎冷え性や虚弱体質、産後の体力低下や生理痛などに使うツボです。
⚪︎お臍の下指4本分にあります。
このツボを優しく押した時、力なくベコベコ感じる方は要注意。気力や体力が低下している可能性があります。休息とエネルギー補給を優先的に行なってください。
小腸の機能を改善するツボでもあるので、暴飲暴食で下腹部が硬くなってる場合には優しくマッサージするのも良いです。

🟣腰陽関(こしようかん) 腰椎4番と5番の間
督脈 
⚪︎腰痛や坐骨神経痛、下半身の冷えなどを改善する為に用いるツボです。
⚪︎腰に手を当てた時に当たる骨盤の骨(腸骨)を結んだ線(ヤコビー線)と、背中の正中線を結んだ点にあります。
お腹の関元のツボよりやや下方にありますが、ほぼ真裏です。
お腹と背中両方向からの温めによって下腹部が充実します。

お灸や、小豆・糠カイロで気持良く感じる温度と時間で暖めます。
入浴の際にも、この2つのツボ付近が温まっているか意識してみてください。

下半身を充実させ、実り多い秋をお過ごしください。

に出来た  ハナレ分室のミシンで作れます✴︎
縫い針のピンクッションにも良さそうです🍀

#立秋  #セルフケア  #ツボ
#鍼灸  #お灸  #モクシーズ

🌱すでに備わっている自然治癒力を最大限に活かす為のグループワーク 参加者募集中暑い日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。熱中症から身を守りつつも夏は一年で1番活動的でありたい季節。涼しい場所で身体を動かし、ほどよく汗をかきましょう。月一開催 ...
04/08/2025

🌱すでに備わっている自然治癒力を最大限に活かす為のグループワーク 参加者募集中

暑い日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。
熱中症から身を守りつつも
夏は一年で1番活動的でありたい季節。
涼しい場所で身体を動かし、
ほどよく汗をかきましょう。

月一開催 体操とお灸
セルフケアを専門的で包括的に学べる時間です。

身体について学ぶ事は
自分のことを客観的に理解する助けにもなります。

自分の悪い癖を脱ぎ捨て
解剖学・生理学という普遍的な立脚点からの視座を身体感覚として落とし込み
日常に東洋医学知識を取り入れる。

私(副院長)自身が物分かりの悪い生徒だった分、毎回分かりやすくて気づきのある楽しいクラスを心がけています。
さまざな鍼の刺し方の技法を見ることができたり、
他者の身体を触れる事で
自分の身体の偏りに気づくきっかけにもなります。

みんなで一緒にこつこつ元気を積み上げる時間。
ご参加をお待ちしております。

伊那クラス 🈵🙏

岡谷クラス 参加者募集中 あと2名
次回 8/25(月) 10:00-12:00
会場  岡谷

甲府 ヨガとお灸 ヨガ担当 .o._k.o
次回 9/1(月) 10:00-12:00 あと2名

※全クラス女性限定です

#ヨガ  #ピラティス  #体操  #モクシーズ  #セルフケア

住所

甲府市朝日2-19/6
Kofu-shi, Yamanashi
400-0025

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 19:00

電話番号

+81552092386

ウェブサイト

アラート

moxiesがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー