(一社)福島県作業療法士会

(一社)福島県作業療法士会 福島県作業療法士会のFacebookページです。
県士会HPやtwitterとともに研修会?

今回、上記のテーマで会津支部の研修会が開催され、摂食嚥下専門の認定作業療法士である塚田先生より講演をしていただきました。 食事環境や食具の工夫、嚥下機能の仕組みや食事介助の際のポイントなど講義と実技を通して行って頂き、多くの学びと食への支援...
29/10/2025

今回、上記のテーマで会津支部の研修会が開催され、摂食嚥下専門の認定作業療法士である塚田先生より講演をしていただきました。 食事環境や食具の工夫、嚥下機能の仕組みや食事介助の際のポイントなど講義と実技を通して行って頂き、多くの学びと食への支援の重要性を改めて再認識することができました。摂食嚥下における直接的な評価介入は言語聴覚士さんが介入しているケースが少なくありませんが、嚥下を専門とするセラピストがいない施設において、作業療法士が嚥下の仕組みを理解し実践を重ねることで、食への支援において幅が拡がると感じました。また、今回の内容はわかりやすく理解しやすい内容であったため、今まで摂食嚥下に携わる機会が少なかったセラピストでも明日から臨床で活かすことができる内容だと感じた方が多かったと思います。とても有意義な研修会となりました。 介護老人保健施設 悠悠 加藤明義

今回、上記のテーマで会津支部の研修会が開催され、摂食嚥下専門の認定作業療法士である塚田先生より講演をしていただ…

脳梗塞リハビリステーション様より、表題セミナーの案内が届いております。 詳しくは資料をご覧ください。
29/10/2025

脳梗塞リハビリステーション様より、表題セミナーの案内が届いております。 詳しくは資料をご覧ください。

脳梗塞リハビリステーション様より、表題セミナーの案内が届いております。 詳しくは資料をご覧ください。 &nbs…

医療保険部精神障害作業療法係では下記の日程で研修会(ミニ勉強会)を開催することになりました。 福島県立ふくしま医療センターこころの杜の取り組みについての報告に加え、情報交換のためのグループディスカッションを予定しております。 日頃の業務で感...
28/10/2025

医療保険部精神障害作業療法係では下記の日程で研修会(ミニ勉強会)を開催することになりました。 福島県立ふくしま医療センターこころの杜の取り組みについての報告に加え、情報交換のためのグループディスカッションを予定しております。 日頃の業務で感じていることや取り組んでいることを共有できる機会としてご活用いただければと思います。 多くの方のご参加をお待ちしております。 日時:2025年11月30日(日) 9:30~11:30(9:10より受付開始) 場所:福島県立ふくしま医療センターこころの杜 (福島県西白河郡矢吹町滝八幡100) 内容:第1部 ふくしま医療センター こころの杜の取り組みについて 講師:米畑 聡 氏(ふくしま医療センター こころの杜 作業療法士) ......第2部 グループディスカッション(業務等の情報交換) 講演方法:対面開催 受講料:500円 申し込み方法:案内文に記載のQRコードよりお申込みください 申込締め切り:2025年11月23日(日)

医療保険部精神障害作業療法係では下記の日程で研修会(ミニ勉強会)を開催することになりました。 福島県立ふくしま…

医療保険部の精神障害作業療法係より研修会の案内をさせていただきます。 この度は、公益社団法人日本精神科病院協会 福島県支部さまより、研修会のお声掛けを頂きました。 「にも包括」における訪問の意義やあり方を知るをテーマに研修会が開催されます。...
17/10/2025

医療保険部の精神障害作業療法係より研修会の案内をさせていただきます。 この度は、公益社団法人日本精神科病院協会 福島県支部さまより、研修会のお声掛けを頂きました。 「にも包括」における訪問の意義やあり方を知るをテーマに研修会が開催されます。 日 時:令和7年11月10日(月) 14:00~16:00 場 所:社会医療法人あさかホスピタル(森の棟 3階 コリブリホール) 参加費:無料 申込み:締め切りまでに案内文に記載されているQRコードよりお申込みください (定員(先着順)が決まっておりますのでご注意ください) ※詳細は下記の案内(PDF)をご参照ください

医療保険部の精神障害作業療法係より研修会の案内をさせていただきます。 この度は、公益社団法人日本精神科病院協会…

「生活行為向上マネジメント事例検討会」を開催することとなりました。今年度、本研修会は対面形式で開催することとなりました。 今回の事例検討会の発表は、基礎研修を修了した方が対象となります。 基礎研修を修了していなくても聴講と検討会への参加は可...
17/09/2025

「生活行為向上マネジメント事例検討会」を開催することとなりました。今年度、本研修会は対面形式で開催することとなりました。 今回の事例検討会の発表は、基礎研修を修了した方が対象となります。 基礎研修を修了していなくても聴講と検討会への参加は可能ですので、積極的な参加をお待ちしています。 1.日程:2025 年 11 月 16 日 (日) 9:00 ~ 12:10 (受付 8:30~ ) *事例数によって開催時間が変更になる可能性があります。 2.場所:あづま脳神経外科病院(多目的ホール/小会議室) ※詳細は別紙②参照 3.内容:MTDLP 事例検討会 (対面形式) 講師:MTDLP 指導者 福島県立医科大学 木村夏実氏 総合南東北病院 髙田善栄氏 重症心身障がい児通所支援事業 aozora・リノ 今野瑛氏 4.参加費:無料 5.募集締め切り:2025 年 10 月 10 日(金)

「生活行為向上マネジメント事例検討会」を開催することとなりました。今年度、本研修会は対面形式で開催することとな…

教育部より「目指せ 選ばれる作業療法士 まずは登録作業療法士」
16/09/2025

教育部より「目指せ 選ばれる作業療法士 まずは登録作業療法士」

 

2025 年度第 3 回現職者共通研修にて事例報告を開催いたします。 今回の現職者共通研修はオンライン開催(Zoom)とします。 2024 年度以前に⼊会されている⽅は2027 年度までに受講を完了するようお願いいたします。 つきましては、...
16/09/2025

2025 年度第 3 回現職者共通研修にて事例報告を開催いたします。 今回の現職者共通研修はオンライン開催(Zoom)とします。 2024 年度以前に⼊会されている⽅は2027 年度までに受講を完了するようお願いいたします。 つきましては、多忙な折とは思いますが、多数のご参加をお待ちしております。 1.⽇ 時 2026 年 1 ⽉ 18 ⽇(⽇) 10:40 〜 (5 分前までに⼊室してください) 2.内容 10)事例報告 ※ 同⽇開催の 8) 事例報告と事例研究、9)事例検討の参加申し込みは後⽇お知らせします。 3.定員 4 名程度(先着順) 申込者数が定員を超えた場合は申し込みページにアクセスできなくなりますので、あらかじめご了承下さい。 4.受講料 1,000 円 受講料の振込先は通知メールに記載致します。 尚、振込⼿数料は受講者の負担となりますのでご了承下さい。 ⼊⾦後のキャンセルは特別な理由がない限りできませんのでご注意下さい。 5.受講申し込み⽅法 ・申込期間は 2025 年 9 ⽉ 16 ⽇(⽕)〜 2026 年 1 ⽉ 9 ⽇(⾦) ・福島県作業療法⼠会ホームページの教育部主催研修会案内ページより申し込みをお願い致します。

2025 年度第 3 回現職者共通研修にて事例報告を開催いたします。 今回の現職者共通研修はオンライン開催(Z…

2025年7月21日(月・祝)に自動車運転支援班では1回目の研修会をオンラインにて開催しました。 昨年度より医療保険部では自動車運転支援班を設置し、活動初年度1回目の研修会となりました。 講師:藤田佳男先生(日本作業療法士協会 地域社会振興...
02/09/2025

2025年7月21日(月・祝)に自動車運転支援班では1回目の研修会をオンラインにて開催しました。 昨年度より医療保険部では自動車運転支援班を設置し、活動初年度1回目の研修会となりました。 講師:藤田佳男先生(日本作業療法士協会 地域社会振興部運転と地域移動推進班委員長、千葉県立保健医療大学) テーマ:「運転と地域移動に関わる作業療法士の役割」 参加者:福島県内全域から15名の参加 講義では、藤田先生より運転と地域移動の分野になぜ作業療法士が関わるのか、どう関わるのか、といった基本から、運転支援に関する法制度、運転に関わる認知機能等について交通心理学の観点も含めご教授いただきました。その他、視野の問題や、自動車運転にかわる代替手段、日本作業療法士協会の取り組み等について幅広くご紹介いただき、知見を深める貴重な機会となりました。 日本作業療法士協会においては「運転と地域移動支援実践者」の認定制度が開始し、今後、運転と地域移動分野の専門作業療法士の資格創設も進められています。 次回以降も県内の作業療法士が各地域、各分野で出来る支援の幅が広がるよう、研修会を企画していきたいと思いますので、ぜひ皆さまにご参加ください。

2025年7月21日(月・祝)に自動車運転支援班では1回目の研修会をオンラインにて開催しました。 昨年度より医…

生活行為向上マネジメント(以下 MTDLP)は OT の教育システムの構築を柱に実践促進、学術および職能団体としての対外的な認識向上を目的に活動を展開しています。本研修会は対面にて開催することとなりました。 ぜひたくさんの方に聴講していただ...
28/08/2025

生活行為向上マネジメント(以下 MTDLP)は OT の教育システムの構築を柱に実践促進、学術および職能団体としての対外的な認識向上を目的に活動を展開しています。本研修会は対面にて開催することとなりました。 ぜひたくさんの方に聴講していただき、発表や事例登録へと繋げていただければと思います。 基礎研修を修了していなくても聴講と検討会への参加は可能ですので、積極的な参加をお待ちしています。 1.日程:2025 年 9 月 28 日(日) 9:00~12:10(受付 8:30~) 2.場所:竹田綜合病院 こころの医療センター3階 会議室(対面形式)※別紙②参照 3.内容:MTDLP 事例検討会 講師:MTDLP 指導者 椎野 良隆(竹田綜合病院) MTDLP 指導者 遠藤 幹秀(星ヶ丘病院) 2025_0928_MTDLP-audience

生活行為向上マネジメント(以下 MTDLP)は OT の教育システムの構築を柱に実践促進、学術および職能団体と…

日本臨床作業療法学会様より、表題研修会の案内が届いております。 詳しくは資料をご覧ください。 OBP基礎研修会_開催案内
25/08/2025

日本臨床作業療法学会様より、表題研修会の案内が届いております。 詳しくは資料をご覧ください。 OBP基礎研修会_開催案内

日本臨床作業療法学会様より、表題研修会の案内が届いております。   詳しくは資料をご覧ください。 &…

全国リハビリテーション学校協会様より、表題の教育研究大会・教員研修会の案内が届いております。 タイトル 全国リハビリテーション学校協会 第38回教育研究大会・教員研修会 日時 2025年10月18日(土)・19日(日) 会場 医療創生大学(...
25/08/2025

全国リハビリテーション学校協会様より、表題の教育研究大会・教員研修会の案内が届いております。 タイトル 全国リハビリテーション学校協会 第38回教育研究大会・教員研修会 日時 2025年10月18日(土)・19日(日) 会場 医療創生大学(福島県いわき市中央台飯野5-5-1) テーマ Nextリハビリテーション教育 -アウトバンド・インバウンド対応型教育に向けた準備- 参加費 【早期登録】登録期間2025年7月1日(火)〜9月20日(土) 会員:8,000円(全国リハビリテーション学校協会会員校の教職員) 非会員:10,000円(全国リハビリテーション学校協会非会員の教職員) 教育機関に所属していない理学療法士、作業療法士、言語聴覚士:3,000円 【通常登録】登録期間2025年9月21日(日)〜10月19日(日) 会員:9,000円(全国リハビリテーション学校協会会員校の教職員) 非会員:12,000円(全国リハビリテーション学校協会非会員の教職員) 教育機関に所属していない理学療法士、作業療法士、言語聴覚士:5,000円 講師 大会長:古川勉寛(医療創生大学) 副大会長:高野 真一(郡山健康科学専門学校) 副大会長:舟見 敬成(総合南東北病院) 副大会長:齋藤 順子(国際医療看護福祉大学校) 慶徳 民夫(株式会社エシカル郡山) 齋藤 さわ子(茨城県立医療大学) 齋藤 佑樹(仙台青葉学院大学) 高橋 慧(仙台青葉学院短期大学) 田島 明子(医療創生大学) 他、理学療法分野、言語聴覚分野の講演を予定 備考 第38回教育研究大会・教員研修会HP: 公式X: 公式Facebook: 学会ポスター

全国リハビリテーション学校協会様より、表題の教育研究大会・教員研修会の案内が届いております。   タ…

日本作業療法士協会国際部様より2事業について、案内が届いております。 1.2026年度海外研修助成制度の募集開始 海外研修助成制度は、本会会員の国際学会参加や国際交流の支援を推進することで、国際貢献・人材育成に寄与することを目的としています...
25/08/2025

日本作業療法士協会国際部様より2事業について、案内が届いております。 1.2026年度海外研修助成制度の募集開始 海外研修助成制度は、本会会員の国際学会参加や国際交流の支援を推進することで、国際貢献・人材育成に寄与することを目的としています。 次年度も、海外で開催される学会における作業療法に関連する研究発表、海外の作業療法に関連する臨床(教育)施設への訪問に対して募集し、決定すれば費用の一部を補助します。 募集期間は9月1日~10月31日です。 募集要項は下記URLをご覧ください。 2.2025年アジア作業療法協会交流会の開催(オブザーバー参加者の募集) 隔年で開催している本交流会ですが、今年はオンラインで開催いたします。 台湾、香港、韓国、フィリピン、シンガポールが参加予定で、 各協会が主催する作業療法学会について情報を提供をいただきます。 オブザーバー参加者を募集いたします。 日時 2025年10月27日(月)10~12時 テーマ アジア諸国で開催される作業療法学会に参加するために 対象 日本作業療法士協会員、海外参加協会の会員 言語 英語(通訳無し) 参加費 無料 申込み  2025アジア作業療法協会交流会_オブザーバー募集

日本作業療法士協会国際部様より2事業について、案内が届いております。   1.2026年度海外研修助…

住所

西ノ内2-5-20 太田西ノ内病院総合リハビリテーションセンター作業療法科(事務局)
Koriyama-shi, Fukushima
963-8558

ウェブサイト

アラート

(一社)福島県作業療法士会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

(一社)福島県作業療法士会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー