07/11/2025
.
\どうして鍼灸は自律神経を整えるの❓/
🤔自律神経とは❓
自律神経は、私たちの意思とは関係なく働いている神経。
呼吸・血流・消化・体温・ホルモン分泌・免疫 などを自動的に調整しています。
▶️ 交感神経:活動モード=昼・緊張・ストレス時
▶️ 副交感神経:休息モード=夜・リラックス時
この2つのバランスが崩れると、
✔︎ 眠りが浅い
✔︎ 頭が重い
✔︎ 動悸
✔︎ 冷え
✔︎ 肩こり
✔︎ 胃腸の不調
✔︎ 気分の不安定さ
といった症状が出やすくなります。
\鍼灸が自律神経に働く仕組み/
⚡️ツボ刺激による神経反射
皮膚や筋肉のツボを刺激すると、その信号が脊髄→脳(自律神経の中枢)へと伝わり、結果、交感神経と副交感神経の働きが自然に整います。
🩸血流とホルモンバランスの改善
鍼で刺激を与えることで、局所の血流が良くなり、体が「リラックスしても大丈夫」と感じる状態に。
副交感神経が優位になり、体が休息モードに切り替わります。
💪筋肉や内臓の緊張を緩める
緊張やストレスでこわばった筋肉をゆるめることで、呼吸が深くなり、脈拍や血圧も安定。
自律神経の安定につながります。
☝️つまり…
鍼灸は、
「自律神経に直接作用するもの」ではなく、
体の自然なリズムを取り戻す『スイッチ』を入れる療法 です。
ストレスや季節の変化、ホルモン周期などで乱れたバランスを、
“体の内側から整える”のが特徴です。
季節の変わり目、さまざまな不定愁訴のお悩みを伺います。
無理せず、鍼灸で『リラックスのスイッチ』、入れませんか🦥❓
◤ ◥
13周年記念キャンペーン中
11月末まで
60分🉐税込¥9,900
◣ ◢
#清澄白河
#鍼灸
#美容鍼灸
#13周年キャンペーン中