医療法人みほう おおつか整形外科

医療法人みほう おおつか整形外科 整形外科疾患の診療を通して人を笑顔にすることを目標に、地域に根ざし? 熊本市東区に2017年7月に開院しました整形外科クリニック。

09/11/2025

【混雑状況のお知らせ】

先週11月3日(月)から11月8日(土)の
医師診察の待ち時間の状況です。

時間帯によりお待たせする場合がございます。スタッフ一同、できる限り待ち時間が少なくなるように努めてまいりますので、ご了承ください。

ご来院される際のご参考にされてください。

なお、ホームページから診察の予約もできます。
ぜひご利用ください。

物理療法(電気治療など)は予約なしで随時受け付けておりますので、お時間ある時にお越しください。

体の気になる場所(関節や筋肉など)があれば、お早めに受診されてください!

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








整形外科疾患の診療を通して人を笑顔にすることを目標に、地域に根ざし?

【アンケート調査結果のお知らせ】毎年6月にご来院された患者様にアンケート調査にご協力をいただいております。集計が終わりましたので、その結果をホームページに掲載しております。患者様からのご意見はスタッフでは気づかない点や改善できる点など、当院...
08/11/2025

【アンケート調査結果のお知らせ】

毎年6月にご来院された患者様にアンケート調査にご協力をいただいております。
集計が終わりましたので、その結果をホームページに掲載しております。

患者様からのご意見はスタッフでは気づかない点や改善できる点など、当院にとって大変ありがたいものばかりでした。

この結果を真摯に受け止め、地域にとってより良い整形外科クリニックになるように精進してまいります。

ご協力いただきました患者様、
ありがとうございました。

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








【寒くなると関節が痛くなるのはなぜ?】「寒くなると膝が痛い」「朝は体がこわばる」そんな声、毎年この時期になるとよく聞きます。実はこれ、気のせいではありません!理由1:血流が悪くなる🩸寒くなると体が冷え、血管がぎゅっと縮みます。その結果、筋肉...
06/11/2025

【寒くなると関節が痛くなるのはなぜ?】

「寒くなると膝が痛い」
「朝は体がこわばる」
そんな声、毎年この時期になるとよく聞きます。
実はこれ、気のせいではありません!

理由1:血流が悪くなる🩸

寒くなると体が冷え、血管がぎゅっと縮みます。
その結果、筋肉や関節まわりの血流が悪くなり、痛みを感じやすくなります。
特に膝・腰・肩など、もともと負担のかかりやすい部分は要注意!

理由2:筋肉がこわばる💪

冷えで筋肉が硬くなると、関節の動きも悪くなります。
無理に動かすと炎症が起きやすく、
「朝起きたら体がバキバキ…」なんてことに。

理由3:気圧や気温の変化🌧

天気が悪くなる前に痛みが出る人もいます。
これは気圧の低下で神経が刺激されやすくなるため。
秋から冬にかけては、特に気圧の変化が多い季節です。

◎予防法
✅ 膝や腰は冷やさない(ひざ掛け・カイロも◎)
✅ 軽いストレッチや体操で血流UP!
✅ 入浴でしっかり温まる(シャワーだけはNG!)
✅ 冷たい床にはスリッパを!

◎最後に
寒さでの関節痛は、誰にでも起こりうる自然な反応。
だからこそ、「冷やさない」「固まらない」がポイント!
日々のちょっとした工夫で、冬を快適に過ごせます❄️

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








03/11/2025

【混雑状況のお知らせ】

先週10月27日(月)から11月1日(土)の
医師診察の待ち時間の状況です。

時間帯によりお待たせする場合がございます。スタッフ一同、できる限り待ち時間が少なくなるように努めてまいりますので、ご了承ください。

ご来院される際のご参考にされてください。

なお、ホームページから診察の予約もできます。
ぜひご利用ください。

物理療法(電気治療など)は予約なしで随時受け付けておりますので、お時間ある時にお越しください。

体の気になる場所(関節や筋肉など)があれば、お早めに受診されてください!

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








整形外科疾患の診療を通して人を笑顔にすることを目標に、地域に根ざし?

31/10/2025

【11月スタート】

〈11月イベント・行事〉
文化の日 3日
立冬 7日頃
秋の火災予防運動 9〜15日
七五三 15日
勤労感謝の日 23日
紅葉の見頃 全国で11月上旬〜下旬

今日から11月ですね🍁
朝晩の冷え込みが強くなり、冬の足音が少しずつ近づいてきました。

この時期は、気温の低下で関節がこわばったり、朝起きると体が重く感じたりする方が増える季節です。
また、冷えからくる腰痛や膝の痛みも出やすくなります。

寒さ対策をしながら、ストレッチや軽い運動で体をあたためるのもおすすめです🧘‍♀️
「最近痛みが気になる」「冷えると違和感が出る」などありましたら、お気軽にご相談ください😊

紅葉がきれいな季節🍂✨
体を大切にしながら、秋の終わりを楽しみましょう!
今月もどうぞよろしくお願いいたします🍁

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








整形外科疾患の診療を通して人を笑顔にすることを目標に、地域に根ざし?

【秋バテと運動】いよいよ肌寒い時期になってきましたが、気温の変化が激しい時もあり、体が追いつかない日はありませんか?夏バテと同様に秋バテもあります🍁秋バテとは、夏の疲労や自律神経の乱れが秋まで続き、体調不良を起こす状態です😵‍💫秋バテかな⁇...
30/10/2025

【秋バテと運動】

いよいよ肌寒い時期になってきましたが、気温の変化が激しい時もあり、体が追いつかない日はありませんか?
夏バテと同様に秋バテもあります🍁
秋バテとは、夏の疲労や自律神経の乱れが秋まで続き、体調不良を起こす状態です😵‍💫

秋バテかな⁇
当てはまる症状はありますか⁇

🔵秋バテの症状🔵
・体がだるい
・疲れが取れない
・食欲不振
・胃もたれ
・頭痛
・肩こり
・めまい
・気分の落ち込み

このような症状がみられるときは秋バテのサインかもしれません📣

🔵秋バテの原因🔵
主な原因は以下の3つです💁🏻‍♀️

① 気温差
昼夜や室内外の温度差(約10℃前後)が自律神経を乱す。

② 夏の疲労残存
夏の高温や睡眠不足で体力が消耗し、回復が追いつかない。

③ 食生活の乱れ
冷たいもの・糖分の摂りすぎで胃腸機能が低下する。

🔵運動方法🔵
ではどのような運動が効果的なのでしょうか?

自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスを整えることが目的となります!
過剰なトレーニングよりも
「リズム運動+深い呼吸+軽い発汗」
が有効です✨

✅有酸素運動
ウォーキング、サイクリング、軽いジョギング
1日30分程度、週5日以上

✅ストレッチ
肩・背中・股関節中心の伸ばし運動
朝晩10分程度

✅筋トレ(軽度)
スクワット・プランクなど
週2回(全身を軽く)

🔵運動時の注意点🔵
・朝夕の涼しい時間帯に行う
 (気温差を避ける)
・水分と塩分を十分に補給する
 (まだ汗をかきやすい時期)
・息が弾む程度の運動強度で行う
 (脈拍100〜120程度が目安)
・睡眠と栄養をセットで整える
 (運動単独では回復しきれない)

秋バテにならないために軽い有酸素運動等で自律神経を整えて季節の変わり目を上手く乗り越えていきましょう🏃‍♂️

参考資料
・厚生労働省 e-ヘルスネット「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/exercise

・環境省「熱中症環境保健マニュアル 2023」

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








26/10/2025

【混雑状況のお知らせ】

先週10月20日(月)から10月25日(土)の
医師診察の待ち時間の状況です。

時間帯によりお待たせする場合がございます。スタッフ一同、できる限り待ち時間が少なくなるように努めてまいりますので、ご了承ください。

ご来院される際のご参考にされてください。

なお、ホームページから診察の予約もできます。
ぜひご利用ください。

物理療法(電気治療など)は予約なしで随時受け付けておりますので、お時間ある時にお越しください。

体の気になる場所(関節や筋肉など)があれば、お早めに受診されてください!

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








整形外科疾患の診療を通して人を笑顔にすることを目標に、地域に根ざし?

【2025 わたSHIGA輝く国スポ2025帯同報告】先日、滋賀県大津市で行われました滋賀国スポのフェンシング競技に、当院の理学療法士、園村和輝が帯同してきました。今回で8回目の帯同となります。毎回、事前に選手のコンディションや怪我の既往な...
25/10/2025

【2025 わたSHIGA輝く国スポ2025帯同報告】

先日、滋賀県大津市で行われました滋賀国スポのフェンシング競技に、当院の理学療法士、園村和輝が帯同してきました。

今回で8回目の帯同となります。
毎回、事前に選手のコンディションや怪我の既往など把握して臨みますが、今回は事前練習でふくらはぎの肉ばなれを起こした選手がおり、試合当日の練習でも脚を引きずる場面があり、コンディショニングとテーピングでなんとか動ける状態となり、パフォーマンスを発揮してくれました。

各県の代表が出場する大会ですので、高いレベルで力が拮抗しており、様々なアクシデントが起こるため、ドキドキハラハラの連続でした。

しかし選手たちは緊張感を高めて、最高のコンディションで臨み、結果を残してくれました。

日頃の臨床経験を元に、様々な状況に対応できるよう準備をしておりましたので、アクシデントにも対応できたかと思います。

今後もフェンシング競技を含め、他競技に帯同した際にもその競技特性を理解し、対応できるように日々準備に努めたいと思います。

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








【秋の花粉症🤧】「秋にも花粉症ってあるの?!」実は秋の花粉にも要注意🚨~知らずに放置すると長引く不調に~ 秋の花粉症とは!?秋の花粉症は主に夏~秋に飛ぶ植物が原因!!春だけじゃなく秋にもアレルゲンがたくさん!!  〈主な原因物質〉ブタクサ ...
23/10/2025

【秋の花粉症🤧】

「秋にも花粉症ってあるの?!」
実は秋の花粉にも要注意🚨
~知らずに放置すると長引く不調に~

秋の花粉症とは!?
秋の花粉症は主に夏~秋に飛ぶ植物が原因!!
春だけじゃなく秋にもアレルゲンがたくさん!!

〈主な原因物質〉
ブタクサ カナムグラ
ヨモギ ススキ 🌿‬🌱

〈主な症状〉
春と同じようにこんな症状が出ます。
・くしゃみ、鼻水、鼻詰まり
・目の痒み、涙目
・喉のイガイガ、咳
「風邪かな」と思って長引く時は花粉症かも?!😳

〈原因物質の特徴時期〉
ブタクサ 8~10月
ヨモギ 8~10月
カナムグラ 9~10月
👉背の低い雑草が多く河川敷、道端、空き地などに多いです。

〈対策〉
①環境
・外出時はマスク😷+眼鏡で予防👓
・帰宅後は服をはたいてすぐに着替える
・洗濯物は花粉が少ない時間に外干しを 👕☀

②体調
・水分をしっかり摂る
・脳内環境を整える(発酵食品や食物繊維)🍄‍🟫
・睡眠と栄養で免疫バランスを保つ

皆さんいかがでしたか?
秋の花粉症は「気づかれにくい不調」
身体のだるさや鼻、目の痒みが続く時は
一度「秋の花粉症」疑って見てください 👀

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








19/10/2025

【混雑状況のお知らせ】

先週10月13日(月)から10月18日(土)の
医師診察の待ち時間の状況です。

時間帯によりお待たせする場合がございます。スタッフ一同、できる限り待ち時間が少なくなるように努めてまいりますので、ご了承ください。

ご来院される際のご参考にされてください。

なお、ホームページから診察の予約もできます。
ぜひご利用ください。

物理療法(電気治療など)は予約なしで随時受け付けておりますので、お時間ある時にお越しください。

体の気になる場所(関節や筋肉など)があれば、お早めに受診されてください!

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








整形外科疾患の診療を通して人を笑顔にすることを目標に、地域に根ざし?

18/10/2025

【現在、インフルエンザワクチンの接種を行ってます】

熊本県では少しずつインフルエンザが流行ってきております。感染しないためにも手洗いやうがいなどの自己管理に加え、ワクチンの接種を推奨します。

当院では10月からインフルエンザ予防接種を行っております。
ご希望の方は、受付や電話連絡にてご予約ください。
(Webでのご予約は受け付けておりません)

《対象者》
18歳以上の受診歴のある方とそのご家族
(高校生はお受けできませんのでご注意ください)

《料金》
18歳以上 : 3,500円
熊本市にお住まいの65歳以上の方 : 1,500円
※無料対象の方は各証明書をご提示ください

◆感染症にかからないためにも自己管理に心掛けましょう◆

①手洗い、うがいをする
②バランスの良い食事をとる
③十分な休養をとる
④室内では湿度を保つよう、加湿器などを使用する
⑤のどや鼻を守るため、マスクを着用する

ご不明な点等ございましたら、気兼ねなくスタッフまでお尋ねください。

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








【衣替えで肩こり?】~秋に気をつけたいポイント~10月は衣替えの季節。夏服から秋冬服に変わると、実は「肩こり」が増える時期なんです。「服のせいで肩が重い…」そんな経験ありませんか?原因①〈厚手の服の影響〉コートやニットは意外と重たい💦肩に負...
16/10/2025

【衣替えで肩こり?】
~秋に気をつけたいポイント~

10月は衣替えの季節。
夏服から秋冬服に変わると、実は「肩こり」が増える時期なんです。
「服のせいで肩が重い…」そんな経験ありませんか?

原因①
〈厚手の服の影響〉
コートやニットは意外と重たい💦
肩に負担がかかって筋肉がこりやすくなります。
→ とくに長時間の外出で要注意!

原因②
〈ストール・マフラーも実は…〉
首を締めつけたり重ね着で動きが制限されると、血流が悪くなって肩こりの原因に。
おしゃれアイテムも、かけすぎ注意です🧣

原因③
〈姿勢の崩れもプラス要因〉
厚着すると体が動かしにくく、つい前かがみや猫背に。
→ これが首・肩にさらに負担をかけます😣

◎簡単セルフケア
✔ コートやバッグは片方の肩にかけっぱなしにしない
✔ 室内ではなるべく軽い服に着替える
✔ 肩をぐるぐる回して血流アップ

衣替えの季節は「服の重さ」「姿勢の変化」が肩こりの原因に。
服選び+ちょっとしたケアで、快適に秋を楽しめます🍂 秋ファッションを楽しみながら
「肩こり知らず」で過ごしましょう!😊

SNSどしどし更新中!
instagram、Facebook
「いいね👍」登録お願いします🤗

おおつか整形外科HP⤵︎
https://otsuka-seikei.com/

#おおつか整形外科
#熊本 #整形外科
#スポーツ整形外科 #リウマチ
#リハビリテーション
#運動器リハビリテーション
#アスレティックリハビリテーション
#トレーニング








住所

熊本県 熊本市 東区 御領
Kumamoto-shi, Kumamoto
861-8035

営業時間

月曜日 09:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 19:30
水曜日 09:00 - 13:00
木曜日 09:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 19:30
土曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81963881577

ウェブサイト

アラート

医療法人みほう おおつか整形外科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人みほう おおつか整形外科にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー