熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座

熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座 熊本大学大学院生命科学研究部
泌尿器科学講座の公式Facebookページです。 優しさと熱意を持って、そして誠実に
泌尿器科診療をお届けします。

石松 康英 先生(令和6年熊本大学泌尿器科入局)の症例報告論文が西日本泌尿器科に掲載されました。 ご指導いただきました熊本大学泌尿器科の指導医の先生方、有難うございます。 石松康英,倉橋竜磨,西澤秀和,穴見俊樹,元島崇信,村上洋嗣,矢津田旬...
20/10/2025

石松 康英 先生(令和6年熊本大学泌尿器科入局)の症例報告論文が西日本泌尿器科に掲載されました。
ご指導いただきました熊本大学泌尿器科の指導医の先生方、有難うございます。

石松康英,倉橋竜磨,西澤秀和,穴見俊樹,元島崇信,村上洋嗣,矢津田旬二,神波大己(熊本大学病院泌尿器科):進行性副腎皮質癌に対して集学的治療を行った一例(西日泌尿. 88:51-56,2025)

石松 康英 先生(令和6年熊本大学泌尿器科入局)の症例報告論文が西日本泌尿器科に掲載されました。

山村 智子 先生(令和5年熊本大学泌尿器科入局)の症例報告論文が西日本泌尿器科に掲載されました。 ご指導いただきました熊本大学泌尿器科の指導医の先生方、有難うございます。 山村智子,穴見俊樹,脊川卓也,西澤秀和,倉橋竜磨,元島崇信,村上洋嗣...
20/10/2025

山村 智子 先生(令和5年熊本大学泌尿器科入局)の症例報告論文が西日本泌尿器科に掲載されました。
ご指導いただきました熊本大学泌尿器科の指導医の先生方、有難うございます。

山村智子,穴見俊樹,脊川卓也,西澤秀和,倉橋竜磨,元島崇信,村上洋嗣,矢津田旬二,神波大己(熊本大学大学院生命科学研究部泌尿器科学講座):SIADHをきたした腎盂原発小細胞癌の1例(西日泌尿. 88:34-38,2025)

山村 智子 先生(令和5年熊本大学泌尿器科入局)の症例報告論文が西日本泌尿器科に掲載されました。

原田成美 先生の大学院研究の成果をまとめた論文が、Cancer Medicine誌に掲載されました。 本研究を粘り強くご指導いただきました諸石寿朗教授をはじめ分子薬理学講座の皆様に心から感謝申し上げます。 Peptide Modulatio...
02/10/2025

原田成美 先生の大学院研究の成果をまとめた論文が、Cancer Medicine誌に掲載されました。 本研究を粘り強くご指導いただきました諸石寿朗教授をはじめ分子薬理学講座の皆様に心から感謝申し上げます。

Peptide Modulation Overrides Glycan Synergy in Gold Nanoparticle-Based Vaccines for Cancer Immunotherapy.
Harada N, Niimura M, Sakamoto Y, Nita A, Shimoda M, Wada S, Murata K, Wakao M, Kamba T, Shinchi H, Moroishi T.
Cancer Med. 2025;14(19):e71286.

本論文の要旨は以下のとおりです。ご興味のある方は是非、ご一読ください。
背景: 金ナノ粒子(GNP)を基盤に、TLR7リガンド・抗原ペプチド・糖鎖を組み合わせた「統合型グリコ・ナノワクチン(iGN)」を開発。糖鎖修飾が免疫応答にどう影響するかを検討した。
方法: 代表的な糖鎖としてα-マンノースとシアル酸を比較し、MHCクラスI拘束性の卵白アルブミン(OVA)ペプチドを組み込んだiGNを作製。マウスBMDCや腫瘍モデルで解析。
主な結果: マンノース修飾は樹状細胞によるGNP取り込みを促進する一方、シアル酸修飾は取り込みが低かった。 しかし抗原ペプチドを組み込むと、シアル酸修飾でも取り込みやTLR7シグナル活性化が改善し、炎症性サイトカイン誘導も増強された。 in vivoでは、両タイプ(マンノース型・シアル酸型)ともに抗原特異的CD8+ T細胞の誘導、細胞傷害活性、腫瘍抑制効果はほぼ同等であった。
結論: 糖鎖の違いは初期の細胞取り込みに影響するが、最終的な免疫応答・抗腫瘍効果を決定づけるのは抗原ペプチドである。ペプチドが糖鎖の差を「上書き」することにより、柔軟なワクチン設計が可能となる。

原田成美 先生の大学院研究の成果をまとめた論文が、Cancer Medicine誌に掲載されました。 本研究を

アミロイドーシス研究で世界を牽引している熊本大学脳神経内科学講座との共同研究の成果が、The Prostate誌にオンライン掲載されました。 前立腺に認められるアミロイド小体に関する包括的な病理学的および質量分析による生化学的分析を行なった...
25/09/2025

アミロイドーシス研究で世界を牽引している熊本大学脳神経内科学講座との共同研究の成果が、The Prostate誌にオンライン掲載されました。 前立腺に認められるアミロイド小体に関する包括的な病理学的および質量分析による生化学的分析を行なった研究で、結果の概要は以下のとおりです。
(1) 53人中47人(89%)のサンプルにアミロイド小体が確認されました。
(2) 最も頻繁に検出されたタンパクはラクトフェリン(100%)、S100-A9(90.9%)、前立腺特異的抗原(90.9%)でした。アポリポプロテインEなどのアミロイド関連タンパクも検出されましたが上記のタンパクより低頻度でした。
(3) BPHを認めた患者において認めなかった患者よりもアミロイド小体がより高頻度に検出されました。

日本人における前立腺アミロイド小体の頻度と生化学的組成を示した初めての研究ですが、前立腺アミロイド小体の形成機序と病的意義を理解するためにはさらなる研究が必要です。

Comprehensive Histopathological and Biochemical Analyzes of Prostatic Amyloid Bodies (Corpora Amylacea) From Autopsy Samples From Japanese Patients.
Yatsuda J, Kanenawa K, Nomura T, Okada M, Masuda T, Misumi Y, Tasaki M, Ueda M, Ando Y, Kamba T.
Prostate. 2025 Sep 23. doi: 10.1002/pros.70058. Online ahead of print. PMID: 40988321

アミロイドーシス研究で世界を牽引している熊本大学脳神経内科学講座との共同研究の成果が、The Prostate

Japan Urological Oncology Groupによる転移性腎細胞癌に対する薬物療法に関する共同研究の一環として、熊本大学泌尿器科の穴見俊樹先生と元島崇信先生が計画した臨床研究論文が、International Journal...
21/08/2025

Japan Urological Oncology Groupによる転移性腎細胞癌に対する薬物療法に関する共同研究の一環として、熊本大学泌尿器科の穴見俊樹先生と元島崇信先生が計画した臨床研究論文が、International Journal of Clinical Oncology 誌にオンライン掲載されました。

転移性腎細胞癌の標準的一次治療である複合免疫療法の治療成績に対するBody Mass Index (BMI)の影響を調べた臨床研究です。一般的には肥満は健康に悪いとされていますが、本研究ではBMI25以上の肥満傾向の患者さんほど複合免疫療法、特に2剤の免疫腫瘍薬の複合療法後の予後が良好であったことが示されました。いわゆるObesity Paradoxが複合免疫療法時代にも見られるようです。ぜひ、ご一読ください。

Impact of body mass index on the efficacy of immune combination therapy in metastatic renal cell carcinoma: a multicenter study in Japan.
Anami T, Motoshima T, Matsush*ta Y, Kojima T, Yamash*ta S, Taniguchi H, Monji K, Ishiyama R, Kawasaki Y, Kato T, Tatarano S, Masui K, Nakamura E, Kaneko T, Miyake M, Kitamura H, Miyake H, Kamba T; Japan Urological Oncology Group.
Int J Clin Oncol. 2025 Aug 20. doi: 10.1007/s10147-025-02823-0. Online ahead of print. PMID: 40835772

Japan Urological Oncology Groupによる転移性腎細胞癌に対する薬物療法に関する共同

住所

中央区本荘1-1/1
Kumamoto-shi, Kumamoto
860-8556

電話番号

096-373-5241

ウェブサイト

アラート

熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

熊本大学大学院生命科学研究部 泌尿器科学講座にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー