JCHO 久留米総合病院

JCHO 久留米総合病院 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー)久留米総合病院(福岡県久留米市)は、地域の病院として安全・安心で心の通う医療の提供 救急告示病院で24時間救急対応【公式SNS】Facebook,Instagram,X,YouTube (※SNSでは御返信致しかねます⇒☎を)

2014年4月、独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)への移行に伴い、社会保険久留米第一病院からJCHO久留米総合病院へ名称変更いたしました。

当院では病院、健康管理センター、介護老人保健施設を有し、健康に対する予防から治療、福祉に至る三位一体の医療提供を行っております。女性医療・総合診療に特化した診療を行っており、女性総合診療科および総合診療科を設けております。
また、救急告示病院として24時間の救急医療に対応しています。

13/11/2025

🏥今日、2025年11月14日(金)は「世界糖尿病デー(World Diabetes Day)」

 生活習慣病の一つ"糖尿病"は怖い病気です!
 "糖尿病"は、インスリンというホルモンの働きが不足し、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が慢性的に高くなる病気です。

 空腹時の血糖値
 70~100 mg/dl・・・正常範囲
 100~125 mg/dl・・・境界型(糖尿病予備軍)
 126 mg/dl以上・・・糖尿病型

 自覚症状が出にくいまま進行し、高血糖の状態が続くと気づかないうちに全身の血管が傷つき重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
 合併症として、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中、腎不全による人工透析、失明、足の壊疽などがあります。

 11月14日は、"糖尿病"について偏見のない世界を目指して、各地で糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発活動が行われています。どこまでも広がる空を表すブルー、全国各地でブルーライトアップなどのイベントが行われ、青い丸をモチーフにした「ブルーサークル(サークル:輪=糖尿病との闘いのために団結することを意味)」が用いられます。
WHO(世界保健機関)とIDF(国際糖尿病連合)が制定しました。

 🏥内分泌・代謝・糖尿病内科
  https://kurume.jcho.go.jp/medicalsubjects/%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E3%83%BB%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%83%BB%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E5%86%85%E7%A7%91/

(監修:内分泌・代謝・糖尿病内科 吉信 聡子 医師、編集:広報委員)
#ブルーライトアップ  #糖尿病  #啓発
#世界糖尿病デー 
#インスリン  #血糖  #心臓病  #失明
#腎不全  #足の切断  #昏睡  #2型糖尿
#医療  #病気  #治療  #糖尿病性腎症
#病院  #JCHO久留米総合病院

💉新型コロナワクチン接種 65歳以上の方を対象にした新型コロナワクチンの定期接種では、5社のメーカーのワクチンの中から接種できます。 自治体や医療機関によって接種できるワクチンが異なる場合がありますので、詳細はお住まいの市町村にお問い合わせ...
13/11/2025

💉新型コロナワクチン接種

 65歳以上の方を対象にした新型コロナワクチンの定期接種では、5社のメーカーのワクチンの中から接種できます。

 自治体や医療機関によって接種できるワクチンが異なる場合がありますので、詳細はお住まいの市町村にお問い合わせください。

 ※久留米市のホームページ
 https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070kenkou/2040hokeneisei/3030yobousesshu/2024-0215-1751-207.html

 💉詳細(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/001571934.pdf

 当院健康管理センターで、ワクチン接種を行っております。ご予約下さい。
 🏥JCHO久留米総合病院🚑
  https://kurume.jcho.go.jp/
  ☎0942-33-1211(総合案内)

(参考:厚生労働省SNS 2025/10/24 12:06)
#新型コロナワクチン接種  #新型コロナ
#ワクチン  #接種  #注射  #65歳以上
#高齢者  #死亡者  #定期接種  #感染症
#インフルエンザ  #ニンバス  #地方自治体
#医療情報  #病院  #医療機関  #地域医療
#JCHO久留米総合病院  #JCHO

🏥介護事業所・医療機関の皆さんへ 介護情報基盤に関する情報を集約した「介護情報基盤ポータル」で助成金の申請受け付けが始まりました。  介護情報基盤ポータル内の「各種申請」から手続きが可能です。  ぜひ、「介護情報基盤ポータル」をご活用下さい...
12/11/2025

🏥介護事業所・医療機関の皆さんへ

 介護情報基盤に関する情報を集約した「介護情報基盤ポータル」で助成金の申請受け付けが始まりました。
 介護情報基盤ポータル内の「各種申請」から手続きが可能です。
 ぜひ、「介護情報基盤ポータル」をご活用下さい。

 🏥詳細(※アップデートされています!)
  https://www.kaigo-kiban-portal.jp/

#介護情報基盤  #介護  #情報
#最新  #手続き  #申請  #ケアプラン
#改定  #要介護認定  #主治医意見書
#認定情報  #複雑  #分かりやすい
#地域  #医療  #連携  #介護  #厚生労働省
#病院  #JCHO  #久留米総合病院

12/11/2025

🏥「がんと生きる、わたしの物語。」展示会 開催中🖼

【JCHO久留米総合病院 🏥ギャラリー】
 院内にてアートセラピーの一環で、「がんといきる、わたしの物語。」展を開催しております。
 がんと向き合った日々の想いを、絵や写真、絵手紙で表現した作品展です。

「告知された時の不安」 「生きる決意」 「変わっていった生き方」
 言葉では伝えきれない気持ちが、作品に込められています。

 芸術の秋🍁
 心に響く作品たちを、ぜひご覧くださいませ。
 どなたでもご覧いただけます。

 🖌場所:診療棟2階 化学療法室前
 📅期間:2025年11月11日(火)~12月9日(火) 約1ヶ月
 🎨内容:2025年受賞作品 6枚

 🏥JCHO久留米総合病院
  https://kurume.jcho.go.jp/

 ※心に深く響く作品が多く、涙腺が緩むかもしれません。
  お越しの際は、念のためハンカチをご用意ください。

 🔍検索「がんと生きる わたしの物語」
  
#絵画  #写真  #絵手紙  #治療
#がんと生きる  #わたしの物語 
#家族  #感謝  #治療  #癒し  #希望
#乳がん  #がん  #病気  #人生  #アート
#がん  #生きる  #想い  #芸術  #作品
#オンコロジー  #キャンバス  #ギャラリー
#病院  #JCHO久留米総合病院

🏥毎日の労働時間 あなたの働き方は? 「過重労働」・・・過度な労働時間や負荷により心身に悪影響を及ぼす働き方のこと 働きすぎは、生産性の低下、人材不足のリスク大【現代の長時間労働の問題】 週60時間以上 働く労働者の割合は減少傾向ですが、全...
11/11/2025

🏥毎日の労働時間 あなたの働き方は?

 「過重労働」・・・過度な労働時間や負荷により心身に悪影響を及ぼす働き方のこと

 働きすぎは、生産性の低下、人材不足のリスク大

【現代の長時間労働の問題】
 週60時間以上 働く労働者の割合は減少傾向ですが、全体の5%以上を占めています。

 脳・心臓疾患や精神障害による労災支給件数も高水準で推移しており、強いストレスが原因でうつ病を発症するケースも増加しているため、適切な労働環境の改善が急務となっています。

 今月は、「過労死等防止対策推進法」に基づき、毎年11月は「過労死等防止啓発月間」と定められています。

 長時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的な監督指導、全国一斉の無料電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」などが行われます。

 労働条件相談ホットライン
 開設曜日:月〜日(毎日)
 開設時間:平日(月〜金)午後5時〜午後10時
      土日・祝日  午前9時〜午後9時
 電話番号:0120-811-610

 ※しごとより、いのち 11月は『過労死等防止啓発月間』
  https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/karoushizero/index.html

 ☎労働相談
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/kijyungaiyou/kijyungaiyou06.html

 🕟R7年度過重労働解消のためのセミナー(厚生労働省)
  https://shuugyou-seminar.mhlw.go.jp/kajyu-kaishou/

#過労死等防止啓発月間  #11月
#しごとよりいのち  #過重労働
#生産性  #人材不足  #リスク管理
#医療機関  #厚生労働省  #病院
#医療機関  #治療  #検査  #入院
#JCHO  #JCHO久留米総合病院

11/11/2025

🐟JCHO久留米総合病院 管理者(副院長) 検食日🥢

 2025年11月11日(火)は、副院長の検食日でした。
 通常食は、朝、昼、夜の3食1,600Kcalの献立の昼食です。

 メインの”イワシのフライ”は青魚でEPA(※①)やDHA(※②)といった良質の脂を含んでいます。 
 魚にほどよく脂がのって衣はサクッと、身はふっくらしてとても美味しいのでおすすめの献立です。
 
【2025/11/11(火)の昼の検食献立】
 🍚ごはん
 🐟イワシのフライ
 🥢大根の煮付け
 🥬カリフラワーの和え物
 🍍パイン(生)

 
【栄養価】
 エネルギー:531kcal
 タンパク質:20.8g
 脂   質:16.1g
 塩   分:2.5g
 
 🎤検食の感想は? ⇒ぜひ動画最後までご覧ください。

 マイワシ(=イワシ)は、体に黒い斑点があるので『七つ星』という、ちょっとおしゃれな呼び名もあるようです。
 カルシウムも100g中70mgと豊富に含まれており、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含んでいるので、効率的にカルシウムを摂ることができます。骨粗鬆症予防のためにも、イワシのつみれ汁や煮付けもオススメの献立です、ぜひ参考にして下さい★
【栄養管理室 副室長 田端 ゆか里 管理栄養士】

(※①)EPA:エイコサペンタエン酸 青魚に含まれているn-3系脂肪酸の一種
(※②)DHA:ドコサヘキサエン酸 人の体に必須な不飽和脂肪酸の一種
(協力:栄養管理室、編集:広報委員)
#旬  #季節  #季節感  #主食  #食材
    #イワシ  #カタクチイワシ
#青魚  #味覚  #栄養価  #入院  #病院
#食  #医療  #栄養管理室  #管理栄養士 
#JCHO久留米総合病院  #JCHO

🏥毎年11月11日👴👵『 #介護の日』 介護の日は、 #高齢者 や  #障害者 等に対する介護に理解と認識を深めてほしいと制定されました。【介護の三大原則】デンマークで提唱 「生活の継続性」 「自己決定の尊重」 「残存能力の活用」 これは、...
10/11/2025

🏥毎年11月11日👴👵『 #介護の日』

 介護の日は、 #高齢者 や #障害者 等に対する介護に理解と認識を深めてほしいと制定されました。

【介護の三大原則】デンマークで提唱
 「生活の継続性」
 「自己決定の尊重」
 「残存能力の活用」
 これは、高齢者の尊厳を守り、自分らしい生活を支援するための基本理念です。

 厚生労働省によると、2023(令和5)年度末の要介護(要支援)認定者数は約708万人となり、前年度に比べ14万人増加(約2.0%増加)しています。65歳以上の高齢者に占める認定者の割合は、19.4%に達しています。
 
 🏥 #JCHO久留米総合病院 #附属 #介護老人保健施設
  https://kurume.jcho.go.jp/rouken/
  ☎0942-33-1211(代表)

(写真:イメージ)
#介護の日  #いい日  #あったか介護
#高齢者  #障がい者  #患者  #家族
#医療従事者  #国民医療  #健康
#長生き  #支援  #サポート  #専門
#知識  #家族サポート  #地域医療
#JCHO久留米総合病院  #情報共有

10/11/2025

🎀第23回日本乳癌学会九州地方会 市民公開講座📚

 ✐『市民公開講座』
 健幸と乳がん
 早期発見と早期治療

 会期:2025年11月24日(月・祝)
 時間:14:00~16:00(開場:13:30~)
 会場:久留米シティプラザ 4F中会議室
    ※申込不要、参加無料

【プログラム】
 ・14:00~14:05 開会挨拶

 ・14:05~14:45 講演①
  座長 岩熊 伸高 先生(NHO九州医療センター 乳腺外科科長)
  演題「~乳がんから大切な人を守るために~毎日できる予防法を学ぼう」
  演者 山田 舞 先生(さくらウエルネスクリニック 院長)

 ・14:45~14:55 休憩

 ・14:55~15:35 講演②
  座長 山口 美樹 医師(JCHO久留米総合病院 副院長/乳腺外科部長)
  演題「乳がんって、早く見つければ切らずに治せる!?」
  演者 唐 宇飛 先生(久留米大学医学部外科学講座 教授)

 ・15:35~15:40 閉会挨拶

 🎀第23回日本乳癌学会九州地方会 公式ホームページ
  https://jbck23.nksconv.com/

 当番世話人:山口 美樹(JCHO久留米総合病院 副院長/乳腺外科部長)
       岩熊 伸高(NHO九州医療センター 乳腺外科科長)

 🏥JCHO久留米総合病院 公式ホームページ
  https://kurume.jcho.go.jp/
 
#第23回日本乳癌学会九州地方会  #九州 
 
#副院長  #山口美樹  #当番世話人
#乳腺外科  #乳癌学会
#医師  #最新  #乳がん  #市民公開講座
#乳癌  #研究  #地域医療  #医療貢献
#JCHO久留米総合病院  #JCHO

💳マイナ保険証について知りたい方へ⇒クイックガイドのサイトへ ●マイナ保険証と資格確認書ってなに? ●マイナ保険証のメリットは? ●どのように利用登録や受付をすればいいの?  などをわかりやすくまとめたガイドを厚生労働省が公開されていますの...
09/11/2025

💳マイナ保険証について知りたい方へ⇒クイックガイドのサイトへ

 ●マイナ保険証と資格確認書ってなに?
 ●マイナ保険証のメリットは?
 ●どのように利用登録や受付をすればいいの?
  などをわかりやすくまとめたガイドを厚生労働省が公開されていますので、そちらをご一読下さいませ。

 ▼クイックガイド(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001586921.pdf

 次回、病院を受診される際にぜひマイナ保険証をご利用ください!

 🏥JCHO久留米総合病院【救急告示病院】🚑
  https://kurume.jcho.go.jp/
  ☎0942-33-1211(総合案内)

(参考:厚生労働省SNS 2025/10/30 17:00)
#マイナ救急  #マイナンバーカード  #マイナ保険証
#医療情報  #受診歴  #病歴  #服薬  #情報
#薬剤名  #種類  #数  #健康診断
#救急隊  #救急車  #救急外来  #発熱外来
#病院  #医療機関  #地域医療  #医療貢献
#JCHO久留米総合病院  #JCHO

07/11/2025

🏥JCHO久留米総合病院 年末年始休診案内 [※リマインド]

 当院、年内最後の診療日は、12月29日(月)です。
 新年(2026年)最初の診療日は、1月5日(月)です。

 年末年始の休診日は下記の通りです。
 [休診] 2025年12月30日(火)~2026年1月4日(日)

 ※当院は、「救急告示病院」です。
  休日・夜間・時間外は、"救急外来"や"発熱外来"で24時間対応します。
  年末年始は、救急車の対応などで大変混雑し、お待たせする可能性があります。
  受診前にできるかぎりお電話でご相談下さい。

  ☎(0942)-33-1211(総合案内)

  🏥外来診療担当医表(公式ホームページ)
 https://kurume.jcho.go.jp/wp-content/uploads/2024/04/gairaihyou-2025.10.1.pdf

  🏥年末年始
   https://kurume.jcho.go.jp/news/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e8%a8%ba%e7%99%82%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

#救急外来  #救急車  #年末年始  #緊急
#病気  #怪我  #手術  #検査  #診療科
#発熱外来  #予約制  #救急  #救急告示
#休診案内  #診療日  #年末  #年始
#発熱  #患者  #感染症  #混雑  #病院
#JCHO久留米総合病院  #JCHO

07/11/2025

🏥本日スタート!「第43回医療安全・感染管理大会 2025秋」

 11月 勉学の秋🍁ですね。
 学会、研修会、講演会などが活発に行われる季節で、多くの医療従事者は、業務も勉強もと、多忙な時期です。

 患者さんと医療従事者の安全、感染管理についての職員研修会を毎年、春と秋の2回開催しています。

 【日程】
 11月7日(金) 本日スタート!
 11月13日(木)
 11月19日(水)
 11月25日(火)

 9:00から1時間毎の動画放映💻しています。
 ※最終日は15:00~が最終放映です。

 初日の今日は、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、介護士、社会福祉士、事務員など沢山の職員が参加していました。

 【場所】
 診療棟2階 講堂
 全職員参加率が100%を目標にした研修会です。

(協力:感染管理室&医療安全管理室、編集:広報委員)
#秋  #季節  #快適  #医療  #安全 
#感染管理室  #医療安全管理室  #医療安全
#医療事故  #防止  #患者  #医療従事者
#研修会  #勉学の秋  #ビデオ  #学習
#病院  #病気  #治療  #2025秋
#病院  #JCHO久留米総合病院

🏥感染症 インフルエンザ流行期  インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が現れるのが特徴で、重症化すると肺炎や脳症を起こすこともあります。 💉インフルエンザ発生状況 ※流行の目安は定点当たり1.0人超 ...
07/11/2025

🏥感染症 インフルエンザ流行期
 
 インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が現れるのが特徴で、重症化すると肺炎や脳症を起こすこともあります。

 💉インフルエンザ発生状況 ※流行の目安は定点当たり1.0人超
  令和7年第42週(令和7年10月13日から令和7年10月19日まで)
  福岡県 報告数:330  定点当たり報告数:2.70人 

  令和7年第43週(令和7年10月20日~令和7年10月26日)
  福岡県 報告数:479  定点当たり報告数:3.93人 

  令和7年第44週(令和7年10月27日~令和7年11月2日)
  福岡県 報告数:1,033  定点当たり報告数:8.47人 

  
 久留米市内の小学校で、インフルエンザ様疾患により学級閉鎖となっています。
 
 【参考:久留米市ホームページ】
  https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070kenkou/2040hokeneisei/3090kansensho/2023-0803-1348-207.html
 
 基本的な感染対策を心がけ、ワクチン接種もどうぞご検討ください。

【発熱外来や救急外来の受診】受診前にお電話でご相談下さい。
 🏥JCHO久留米総合病院
 ☎0942-33-1211(代表案内)
 病院公式ホームページ
 https://kurume.jcho.go.jp/

(監修:感染管理室 中村 感染管理認定看護師、編集:広報委員)
#インフルエンザ  #ウイルス  #ワクチン
#学級閉鎖  #感染症  #症状  #冷え込み
#発熱  #のどの痛み  #咳  #患者
#感染  #ウイルス  #飛沫感染
#空気感染  #マスク  #久留米市  #学校
#地域医療  #救急外来  #発熱外来
#病院  #JCHO久留米総合病院

住所

櫛原町21番地
Kurume-shi, Fukuoka
830-0013

電話番号

0942-33-1211

ウェブサイト

アラート

JCHO 久留米総合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー