【公式】医療法人聖峰会 田主丸中央病院

【公式】医療法人聖峰会 田主丸中央病院 地域医療支援病院 総病床数333床(一般180床 療養70床 精神83床)

お問い合わせはFacebookでは受付できません。
病院の代表電話にご連絡ください。TEL:0943-72-2460 地域医療支援病院 総病床数343床(一般180床 療養70床 精神93床)

\11/16(日)停電のお知らせ/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251115100805/11月16日(日曜日)に新機械棟建設工事に伴い停電を実施いたします。・対象建物:田主丸中央病院(全館)・...
15/11/2025

\11/16(日)停電のお知らせ/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251115100805/

11月16日(日曜日)に新機械棟建設工事に伴い停電を実施いたします。

・対象建物:田主丸中央病院(全館)
・停電時間:9:00から14:30
  ※状況により、時間が前後する可能性があります。

入院患者さま並びにご家族、関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

11/16(日)停電のお知らせ 2025/11/15 11月16日(日曜日)に新機械棟建設工事に伴い停電を実施いたします。   対象建物:田主丸中央病院(全館) 停電時間:9:00から14:30  ※状況により、時間が前後する可能性があります。   ...

\うきは市主催の『うきは祭り』にボランティア参加しました!/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251111084134/11月8日(土曜日)・9日(日曜日)に開催された「うきは祭り」において、当法人...
10/11/2025

\うきは市主催の『うきは祭り』にボランティア参加しました!/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251111084134/
11月8日(土曜日)・9日(日曜日)に開催された「うきは祭り」において、当法人スタッフ10名が「うきは『小麦』活性化プロジェクト」の出店にボランティアとして参加しました。


店舗では、初日には「麺打ち体験」、2日目には「あんドーナツのトッピング体験」を実施し、子どもから大人まで多くの方々に参加していただきました。ボランティアスタッフは、子どもたちの体験サポートや、店舗の準備や進行のお手伝いを行い、笑顔あふれる楽しい時間を共有することができました。


今後も『地域のために、地域とともに』の理念のもと、地域のさまざまな行事や活動に協力し、地域の皆さまと共に歩む存在であり続けられるよう努めてまいります。


▶︎「うきは『小麦』活性化プロジェクト」とは
https://ukiha-komugi.com/project/

\「筑後川マラソン大会2025」に医療スタッフを派遣しました/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251104161622/2025年11月2日(日曜日)、久留米市で開催された「筑後川マラソン大会20...
04/11/2025

\「筑後川マラソン大会2025」に医療スタッフを派遣しました/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251104161622/
2025年11月2日(日曜日)、久留米市で開催された「筑後川マラソン大会2025」に、当院から医療救護スタッフを派遣しました。

今回のマラソン大会では、当院から医師1名・看護師2名・救急救命士1名・理学療法士2名の計6名が救護にあたり、体調不良を訴えるランナーの応急処置や、重症化の兆候がないかの見守りを行い、1人でも多くのランナーが完走できるようサポートしました。

今回の医療救護活動に対し、大会事務局より感謝状をいただきました。

今後も『地域のために、地域とともに』の理念のもと、地域のさまざまな行事や活動に協力し、地域の皆さまを支える存在であり続けられるよう努めてまいります。

\2025年インフルエンザ予防接種についてのご案内/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251101151808/2025年11月1日(土曜日)からインフルエンザワクチンの接種を開始します。【対象年齢...
01/11/2025

\2025年インフルエンザ予防接種についてのご案内/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251101151808/
2025年11月1日(土曜日)からインフルエンザワクチンの接種を開始します。

【対象年齢】15歳から
【 予 約 】事前予約不要
【 料 金 】4,400円(対象者には助成金が出ます)

接種希望の方は外来受付にお声がけください。
ワクチンの在庫がなくなり次第、受付終了となります。

▼詳細につきましては、添付のチラシをご確認ください。

\中途入職者を対象とした新人研修を実施しました/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251030151512/10月29日(水曜日)、令和7年4月2日以降に入職した中途職員を対象とした新人研修を実施し...
30/10/2025

\中途入職者を対象とした新人研修を実施しました/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251030151512/
10月29日(水曜日)、令和7年4月2日以降に入職した中途職員を対象とした新人研修を実施しました。

今回の研修では、当法人の理念や概要の説明をはじめ、医療従事者としての心構えについての講義や浮羽消防署の救命講習指導員による救命講習、さらに防災に関する講義や実技も行いました。

この研修は、新入職者が病院の仕組みや医療従事者として必要な知識を正しく身につけることを目的として開催しています。今後も、患者さまが安心・安全に医療を受けられる環境づくりに努めてまいります。

\当院のDMATが浮羽消防署と合同訓練を行いました/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251025120614/10月23日(木曜日)、浮羽消防署にて消防署と当院「DMAT」の合同訓練を開催しました...
25/10/2025

\当院のDMATが浮羽消防署と合同訓練を行いました/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251025120614/

10月23日(木曜日)、浮羽消防署にて消防署と当院「DMAT」の合同訓練を開催しました。

DMATとは、医師・看護師・業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成された、災害発生時に活動する医療チームです。Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとって「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています。

この合同訓練は、災害や事件発生時における消防署と医療機関の連携強化を目的として、定期的に実施しています。今回は「スーパーにて通り魔事件が発生し、負傷者は15名から30名、犯人はバットと刃物を所持している」という想定で訓練を行いました。

各隊が連携して活動する中、当院DMATは 救護所における傷病者の応急処置や搬送の優先順位の指示、情報の収集や調整などの活動を行いました。

訓練終了後の検討会では、反省点や今後に向けた改善点について意見交換を行い、より多くの命を迅速に救うための方策について議論しました。

今後も当院では、災害時における迅速かつ的確な対応を目指し、外部機関との合同訓練を継続的に実施するとともに、いざという時に確実に対応できる体制の整備に努めてまいります。

\新入職員を対象に10月の研修を実施しました/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251023170347/10月20日(月曜日)、今春入職した新人看護師を対象に「集合研修」を実施しました。今回の研修...
23/10/2025

\新入職員を対象に10月の研修を実施しました/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251023170347/
10月20日(月曜日)、今春入職した新人看護師を対象に「集合研修」を実施しました。
今回の研修は、午前中に夜勤勤務開始に向けた急変時対応の実践練習を行い、午後からは入職後すぐに行った集合研修がしっかり身についているかを確認するための褥瘡対策のテストを実施しました。

研修では、患者さまの急変時に必要な動作や手順を実践形式で繰り返し練習し、即時対応できるように体に覚えさせました。
また、褥瘡対策のテストでは一人ずつ実技を行い、終了後には審査を行なった看護師とともに、自身の対応についての振り返りを行いました。

今後も定期的な研修を通じて、すべての新人看護師が一人前の看護師として成長できるよう、一人ひとりの理解度や習熟度に応じたサポートを行ってまいります。

\沈降破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)流通再開に伴う接種制限解除のお知らせ/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251023134015/破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)について、メーカーによる出...
23/10/2025

\沈降破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)流通再開に伴う接種制限解除のお知らせ/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251023134015/

破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)について、メーカーによる出荷停止および販売業者からの供給停止により、全国的に入手できない状況が続いておりましたが、一定量の入荷が見込める状況になりましたので接種制限を解除いたします。

沈降破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)流通再開に伴う接種制限解除のお知らせ 2025/10/23 破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)について、メーカーによる出荷停止および販売業者からの供給停止により、全国的に入手でき...

\防火訓練を実施しました/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251020124530/当院では、患者さまの安全を最優先に考え、定期的に防火訓練を実施しております。今回は「北2階病棟内で火災が発生した...
20/10/2025

\防火訓練を実施しました/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251020124530/

当院では、患者さまの安全を最優先に考え、定期的に防火訓練を実施しております。
今回は「北2階病棟内で火災が発生した」という想定のもと、初期消火の対応、患者さまの避難動線の確認、救助方法の確認など、実践的な訓練が行われました。

訓練終了後には、浮羽消防署のご担当者さまより講評をいただき、職員一同、防災への意識をさらに高めることができました。
今後も、災害拠点病院として災害時に迅速かつ冷静に対応できるよう、継続して訓練を重ねてまいります。

\自動精算機による会計システム導入のお知らせ/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251018093053/当院では、皆さまの利便性向上を目的として、新たに自動精算機による会計システムを導入いたしまし...
18/10/2025

\自動精算機による会計システム導入のお知らせ/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251018093053/
当院では、皆さまの利便性向上を目的として、新たに自動精算機による会計システムを導入いたしました。
これにより、患者さまの待ち時間が短縮され、よりスムーズな会計手続きが可能となります。

今後、当院での会計お支払いは、全て自動精算機でのお手続きになります。
自動精算機はタッチパネルの画面表示に従って簡単に操作できますが、ご不明点等ございましたら、遠慮なく近くのスタッフにお声がけください。

また、お支払いの流れについては、添付のチラシをご確認ください。

\電子マネー・QRコード決済のお取り扱い中止のお知らせ/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251017161502/令和7年10月1日をもちまして、会計窓口での電子マネーおよびQRコード決済のご利用...
17/10/2025

\電子マネー・QRコード決済のお取り扱い中止のお知らせ/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251017161502/
令和7年10月1日をもちまして、会計窓口での電子マネーおよびQRコード決済のご利用を終了いたしました。

今後は、現金またはクレジットカードにてお支払いくださいますよう、お願い申し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

\外国人職員の入職式を実施しました/https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251014093919/10月10日(金曜日)、新たに入職した外国人職員の入職式を執り行いました。式典では、鬼塚理事長から中国...
14/10/2025

\外国人職員の入職式を実施しました/
https://seihoukai.or.jp/news/detail/20251014093919/
10月10日(金曜日)、新たに入職した外国人職員の入職式を執り行いました。
式典では、鬼塚理事長から中国語での温かいご挨拶があり、緊張気味だった新入職員一同和やかな雰囲気に包まれました。また、夕方からは所属部署のリーダーや先輩の外国人職員も参加した歓迎会が開催され、今後の業務や日本での暮らしについて語り合いながら、親睦を深める様子が見られました。

患者さまに安心していただける医療を提供できるよう、今後は定期的な研修やフォローアップを実施し、医療の質の向上に努めてまいります。

住所

田主丸町益生田 892
Kurume-shi, Fukuoka
839-1213

電話番号

+81943722460

ウェブサイト

アラート

【公式】医療法人聖峰会 田主丸中央病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

【公式】医療法人聖峰会 田主丸中央病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー