京都大学医学部附属病院 小児科

京都大学医学部附属病院 小児科 京都大学医学部附属病院、小児科のオフィシャルページです☆当科に関す?

🌸 専攻医・玉木先生が最優秀演題賞を受賞! 🌸第123回近畿血液学地方会@大津において、上半期に大津から京大に来られていた専攻医 玉木先生 が、「専攻医最優秀演題賞」 を受賞されました!演題は EBウイルス関連血球貪食症候群(EB-HLH)...
09/11/2025

🌸 専攻医・玉木先生が最優秀演題賞を受賞! 🌸

第123回近畿血液学地方会@大津において、上半期に大津から京大に来られていた専攻医 玉木先生 が、
「専攻医最優秀演題賞」 を受賞されました!
演題は EBウイルス関連血球貪食症候群(EB-HLH)の移植症例 に関する発表で、堂々とした素晴らしい内容でした。

また、初期研修医優秀演題賞 には、来年度当科に入局予定の 小倉亮洋先生(現・血液内科所属)が選出されました。

会頭は滋賀県立総合病院 総長兼病院長の足立壯一先生(「忖度はない」とのコメントでした😊)。
若手の活躍が続いています。

#京都大学小児科
#小児血液
#血液学地方会
#専攻医
#初期研修医

#若手医師の成長
#チーム京大小児科

🧬 難治性「慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)」の新たな病態メカニズムを解明!京都大学医学研究科の 滝田順子 教授、赤澤 嶺 先生(現・静岡県立こども病院副医長)、三上 貴司 特定助教 らの研究チームは、CAEBV患者65例を対象に...
07/11/2025

🧬 難治性「慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)」の新たな病態メカニズムを解明!

京都大学医学研究科の 滝田順子 教授、赤澤 嶺 先生(現・静岡県立こども病院副医長)、三上 貴司 特定助教 らの研究チームは、CAEBV患者65例を対象に統合的オミクス解析を実施。
その結果、NK細胞型CAEBV ではDNAの高メチル化(CIMP)を示す群が存在し、この群が 体細胞変異の蓄積と予後不良に関連 することを世界で初めて明らかにしました。

さらに、DNAメチル化阻害薬アザシチジン がこのCIMP陽性群のEBV感染細胞の増殖を抑制することを確認し、新たな治療法となる可能性を示しました。

本成果は、CAEBVの分子レベルでの病態理解と、将来的な治療法開発に向けた重要な一歩となります。
📖 国際学術誌『Blood』掲載(2025年8月5日オンライン公開)

🔗 詳しくはこちら
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2025-11-04-0

#京都大学 #小児がん #エピゲノム #血液疾患 #研究成果

 慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)は、EBウイルスに感染したT/ナチュラルキラー(NK)細胞が増殖し、多彩な症状を示すリンパ増殖性疾患です。東アジアや中米に集積し、本邦では全国調査から年間約100例の発症が推定...

🎶 セラピードッグがまたやってきた!🐾✨10月30日、京都大学病院で開催された 第2回「わんちゃんスマイルデー」。今回は乳児から未就学児までの小さなお子さんたちを対象に行われ、なんと前回の2匹から大幅に増えて、5匹のセラピードッグたちが登場...
02/11/2025

🎶 セラピードッグがまたやってきた!🐾✨

10月30日、京都大学病院で開催された 第2回「わんちゃんスマイルデー」。
今回は乳児から未就学児までの小さなお子さんたちを対象に行われ、
なんと前回の2匹から大幅に増えて、5匹のセラピードッグたちが登場!🐶🐾

大きなワンちゃんも、小さなワンちゃんも、
それぞれの優しい表情としぐさで、子どもたちやお母さんたちを癒してくれました。
会場は笑顔とぬくもりでいっぱいに☺️💛

医療スタッフも思わず笑顔になり、
「病棟全体がやさしい空気に包まれた」との声も。
この活動を支えてくださったJAHA(日本動物病院協会)CAPP事務局、
そして病棟スタッフの皆さまに心より感謝申し上げます。

次回は12月🎄に開催予定!
どんな“笑顔の奇跡”が生まれるのか、今から楽しみです。

#わんちゃんスマイルデー
#セラピードッグ
#京都大学病院
#笑顔の力
#子どもたちに笑顔を

25/10/2025

📢 臨床検査技師(脳波検査担当)募集📢

京都大学医学部附属病院小児科では、外来で脳波検査をご担当いただける臨床検査技師の方を募集しています。週1回からの勤務も可能で、勤務曜日や勤務時間はご相談に応じます。ご経験が少ない方でも、小児神経専門医が丁寧に指導いたしますのでご安心ください。

子どもたちのてんかん診療を支えるお仕事にご関心のある方からのご連絡をお待ちしております。

詳細は、京都大学医学部附属病院の公式ホームページをご覧ください。
#京都大学医学部附属病院 #小児科 #臨床検査技師募集 #脳波 #てんかん

🎬️✨映画上映会のご案内✨🎬️病気や障がいのために、なかなか映画館に行くことが難しい子どもたちやご家族に向けた、特別な映画上映会が京都で開催されます!✨AYAインクルーシブ 映画上映会 in京都✨ 日時 11/2(日) 9:30 上映開始 ...
23/10/2025

🎬️✨映画上映会のご案内✨🎬️
病気や障がいのために、なかなか映画館に行くことが難しい子どもたちやご家族に向けた、特別な映画上映会が京都で開催されます!

✨AYAインクルーシブ 映画上映会 in京都✨
 日時 11/2(日) 9:30 上映開始
 場所 T・ジョイ京都
 対象 病気や障がいのある / 医療的ケアが必要な未就学児〜高校生とそのご兄弟、保護者の 方 
 内容 「鬼滅の刃」無現城編 第一章 猗窩座再来
 費用 一律1,000円
 〆切 10/29(水) 23:59
 詳細 

シアターを貸切にして『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 を鑑賞するイベントです。 イベント概要

🎃 ハロウィンのバルーンアート登場! 👻 病棟の壁面が、また新しいバルーンアートで彩られました! 今回はハロウィン仕様のバルーンアート🎈🎃 満月に映える木の枝や、カボチャ、クモの巣、そしておばけまで。季節の雰囲気を感じる可愛らしい作品で、病...
16/10/2025

🎃 ハロウィンのバルーンアート登場! 👻
病棟の壁面が、また新しいバルーンアートで彩られました! 今回はハロウィン仕様のバルーンアート🎈🎃

満月に映える木の枝や、カボチャ、クモの巣、そしておばけまで。季節の雰囲気を感じる可愛らしい作品で、病棟が一気ににぎやかになりました。

今回紹介するのは、チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS) さんです。 CLSは入院中の子どもたちが少しでも安心して過ごせるよう、心のケアや遊び・学びを通じた支援を行ってくれる専門職です。

当院のCLSは、子どもたち一人ひとりに丁寧に寄り添い、検査や移植といった難しい説明も、時には手作りの絵本を使ってわかりやすく伝えてくれます。 その熱意と創意工夫によって、素敵な入院療養環境を作り出してくれています。

#京都大学医学部附属病院
#小児科
#バルーンアート
#ハロウィン
#チャイルドライフスペシャリスト
#チーム医療 #子どもたちの笑顔のために

🎶 第一回「わんちゃんスマイルデー」が新聞に! 🐶✨9月に京都大学病院で開催された第一回「わんちゃんスマイルデー」が、10月2日付の 産経新聞 朝刊 に掲載されました📰✨セラピードッグが病棟を訪れ、闘病中の子どもたちやご家族、スタッフまで笑...
09/10/2025

🎶 第一回「わんちゃんスマイルデー」が新聞に! 🐶✨

9月に京都大学病院で開催された第一回「わんちゃんスマイルデー」が、10月2日付の 産経新聞 朝刊 に掲載されました📰✨
セラピードッグが病棟を訪れ、闘病中の子どもたちやご家族、スタッフまで笑顔に包まれた温かな時間。その様子が記事として紹介されています😊💛

📰 記事はこちら
👉 京大付属病院にセラピードッグ訪問、闘病中の子供癒やす

https://www.sankei.com/article/20251002-UN3VMMWLXFPS7I6LMBHHLT33VI/

次回、第二回も近々開催予定です🎉
病棟看護師さんを中心に準備が進められています。これからも継続して、子どもたちやご家族に少しでも多くの笑顔を届けられるよう取り組んでまいります🐾✨

#わんちゃんスマイルデー
#セラピードッグ
#小児がん支援
#京都大学病院
#笑顔の力

京都大医学部付属病院(左京区)は闘病中の子供たちの心のケアなどに役立てるため、小児科病棟で「セラピードッグ」の定期的な受け入れを始めた。小児がん拠点病院に指定…

06/10/2025

📰【新聞掲載のご報告】🧬
2025年8月24日に開催された
京都府小児がん拠点病院 公開シンポジウム
「小児がんにおけるゲノム医療の可能性〜治療からその後の暮らしまで〜」の様子が、
10月6日付の京都新聞朝刊に掲載されました✨

この公開シンポジウムでは、
医師だけでなく、遺伝カウンセラーや患者さんご家族など幅広い立場の方々が登壇し、
小児がんとゲノム医療について、わかりやすく議論しました。

記事では、シンポジウムでの発言や、ゲノム医療への期待についても丁寧に取り上げていただいています。

#小児がん #ゲノム医療 #公開シンポジウム #京都大学 #京都府 #遺伝カウンセラー #患者家族の声 #京都新聞 #こどもにやさしい医療

栃木県宇都宮市で『第58回日本てんかん学会学術集会』が開催され、神経グループの白石先生・梶本先生が口演を行いました。二人とも堂々とした立派な発表でした!懇親会では餃子が振る舞われ、長蛇の列ができていました。出来立ての餃子は本当においしかった...
04/10/2025

栃木県宇都宮市で『第58回日本てんかん学会学術集会』が開催され、神経グループの白石先生・梶本先生が口演を行いました。二人とも堂々とした立派な発表でした!懇親会では餃子が振る舞われ、長蛇の列ができていました。出来立ての餃子は本当においしかったです!!🥟🥟🥟

🔬 白血病“系統転換再発”の新たな病態メカニズムを解明!京都大学小児科の 滝田順子 教授、加藤 格 講師、三上 貴司 特定助教 らの研究チームは、急性リンパ性白血病(ALL)が急性骨髄性白血病(AML)へと“型を変えて”再発する 系統転換(...
03/10/2025

🔬 白血病“系統転換再発”の新たな病態メカニズムを解明!

京都大学小児科の 滝田順子 教授、加藤 格 講師、三上 貴司 特定助教 らの研究チームは、急性リンパ性白血病(ALL)が急性骨髄性白血病(AML)へと“型を変えて”再発する 系統転換(lineage switch) に注目。
患者検体を対象としたマルチオミクス解析により、KMT2A再構成を持つ系統転換AMLが M-MDSC様の免疫抑制性表現型 を獲得し、T細胞応答を抑制・制御性T細胞を誘導することを突き止めました。

従来の「治療抵抗性」だけでは説明できなかった 免疫逃避機構 を明らかにしたことで、難治性白血病に対する新たな治療標的の探索につながると期待されます。

本成果は 📖 2025年8月26日に、国際学術誌「Nature Communications」にオンライン掲載されました。
今後の臨床応用を見据えた重要なステップとなりました。

🔗 詳しくはこちら
👉 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2025-09-30-0

#京都大学 #白血病 #系統転換 #免疫逃避

🌸✨ 今期の医学生エレクティブが始まりました! ✨🌸この秋のエレクティブでは、3人の医学生 が小児科を選んで来てくれました。血液腫瘍や免疫・消化器など、さまざまなグループを回りながら、小児科診療を実習していただきます。フレッシュな力が加わり...
18/09/2025

🌸✨ 今期の医学生エレクティブが始まりました! ✨🌸

この秋のエレクティブでは、3人の医学生 が小児科を選んで来てくれました。
血液腫瘍や免疫・消化器など、さまざまなグループを回りながら、小児科診療を実習していただきます。

フレッシュな力が加わり、病棟もさらに活気づいています💪😊
これからの時間が充実した学びの場になることを心から願っています。

#小児科 #エレクティブ #医学生 #未来の小児科医に!

🌟✨第6回 小児科研修前に差をつけろ!✨🌟👶🩺【スキルアップセミナー2025】開催のお知らせ初期研修医の皆さん必見!小児科を目指すなら絶対に外せない“実技中心”の1日集中セミナーです。好評につき内容をよりグレードアップして、今年度第3回目を...
16/09/2025

🌟✨第6回 小児科研修前に差をつけろ!✨🌟
👶🩺【スキルアップセミナー2025】開催のお知らせ

初期研修医の皆さん必見!
小児科を目指すなら絶対に外せない“実技中心”の1日集中セミナーです。好評につき内容をよりグレードアップして、今年度第3回目を企画しました。

📅 日時:2025年11月23日(日)10:00〜16:00
📍 場所:京都大学医学部附属病院 クリニカルシミュレーションセンター
💰 参加費:無料!

🔑 ここでしかできない体験ラインナップ!
✅ 小児の挿管、CV挿入、骨髄針を実際にやってみよう!
✅ 専門医直伝!高性能シミュレーターで学ぶ「心臓・腹部エコー」
✅ VRでリアル体験!小児急変シミュレーション
✅ NICU医師による新生児の蘇生・呼吸管理
✅ もっと伝わる!患者家族への説明スキル

👨‍⚕️👩‍⚕️ 初期研修中ではなかなか経験できない小児医療を体感!
未来の後期研修につながる、かけがえのない一歩を踏み出しませんか?

💡 終了後には懇親会も予定しています。
仲間づくりのチャンスもお見逃しなく!

📲 お申込みはこちらから
👉
https://docs.google.com/forms/d/1EPHhzFlhb1YDu83XuC_zzxKDK3Q8bYecsow46AritRc/

🔥 未来の小児科医を目指すあなたへ。
ここでの1日が、あなたのキャリアを大きく変えるかもしれません。

住所

左京区聖護院川原町 54
Kyoto-shi, Kyoto

アラート

京都大学医学部附属病院 小児科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー