アヅマ補聴器センター

アヅマ補聴器センター 群馬県で補聴器・聴覚関連機器について営業活動を展開。
前橋・高崎・太田・伊勢崎に認定補聴器専門店を開設。
丁寧なアフターフォローが強みです!

今週末に迫ったデフリンピック🥇🥈🥉デフサッカー日本代表を含む全試合をYouTubeで配信するそうです⚽️🇯🇵これは応援するしかありませんね🙌🙌🙌 #デフリンピック  #デフサッカー  #アヅマ補聴器センターhttps://www.faceb...
10/11/2025

今週末に迫ったデフリンピック🥇🥈🥉
デフサッカー日本代表を含む全試合をYouTubeで配信するそうです⚽️🇯🇵
これは応援するしかありませんね🙌🙌🙌
#デフリンピック #デフサッカー #アヅマ補聴器センター

https://www.facebook.com/share/1HPRqzrCGM/?mibextid=wwXIfr

段々と肌寒くなり、季節の変わり目を感じています☃️寒くなってきた頃、補聴器の取り扱いで注意したいのが、電池の持ち時間です💡補聴器用電池は、仕組み上以下の事が苦手です😫①低い気温②乾燥状態③空気中の二酸化炭素の濃度が高い状態ですが、冬場は寒く...
07/11/2025

段々と肌寒くなり、季節の変わり目を感じています☃️
寒くなってきた頃、補聴器の取り扱いで注意したいのが、電池の持ち時間です💡

補聴器用電池は、仕組み上以下の事が苦手です😫

①低い気温
②乾燥状態
③空気中の二酸化炭素の濃度が高い状態

ですが、冬場は寒く乾燥しており、室内では暖房の影響で二酸化炭素濃度が高くなります😫
これらの影響を受けると、電池の持ちが悪くなったり、新しい電池を入れても上手く補聴器が動かなかったりします。

そこで、冬場の電池の取り扱いで気をつけたいことをご紹介します⚠️

①使用前は電池を掌で包み温める。
→電池が冷たいまま使用すると、動作に不具合が起こる可能性があります。

②こまめに換気をする。
→室内の二酸化炭素濃度が高いと、二酸化炭素が電池の寿命を低下させる恐れがあります。

③電池の保管も暖かい場所で行う。
→使用前の電池でも、低気温、乾燥状態、二酸化炭素濃度の高い状態を避けないと、劣化してしまう恐れがあります。

もしその他、電池の取り扱い方法でわからない事、また充電式の方でも、何か不明な点がありましたら是非ご相談ください😆

📢【✨オーダーメイド耳せん✨】プレゼントキャンペーンスタート!🎁聞こえの快適さを格段にアップさせるチャンス!アヅマ補聴器センターでは、日頃のご愛顧に感謝し、そしてより多くの方に快適な聞こえを体験していただくために、オーダーメイド耳せんプレゼ...
05/11/2025

📢【✨オーダーメイド耳せん✨】プレゼントキャンペーンスタート!🎁

聞こえの快適さを格段にアップさせるチャンス!

アヅマ補聴器センターでは、日頃のご愛顧に感謝し、そしてより多くの方に快適な聞こえを体験していただくために、オーダーメイド耳せんプレゼントキャンペーンを実施します!

👂🏻オーダーメイド耳せんのメリットって?

補聴器を使用されている方、これから使用を検討されている方へ。
補聴器の性能を最大限に引き出す、オーダーメイドの耳せんには、こんな素晴らしい利点があります!

装着が安定する!: 耳の形に合わせて作成するため、隙間が少なくなり、不快なハウリング(音漏れによるピーピー音)を大幅に抑えられます。

音漏れし難く、よくきこえる!: 補聴器から出る音がダイレクトに鼓膜に伝わりやすくなり、音の響きがクリアに。また、補聴器が耳の中で安定し、音質がぶれにくくなります。

自分専用でぴったりフィット!: ご自身の耳型から作るため、長時間着けていても痛くなりにくく、外れにくいフィット感が得られます!

🗓️キャンペーン詳細
キャンペーン内容: 期間中に対象の補聴器をご成約いただいたお客様へ、オーダーメイドの耳せんをプレゼント!
期間: 2025年11月1日〜 12月27日受注分まで
※詳細な条件や対象機種については、店頭スタッフにお気軽にお声掛け下さい。

「補聴器のハウリングが気になる…」「もっとクリアに音を聞きたい」「快適に補聴器を使いたい」とお考えのお客様は、この機会にぜひご相談ください!

この冬、自分だけの特別なイヤモールドで、より豊かな聞こえを手に入れましょう!✨

本日は文化の日 前橋市内ではぐんまマラソン(通称:県民マラソン)が行われました。私も数年前にフルマラソンに出場・完走経験があります!🏃‍♂️🏃‍♀️ここのところめっきり走ってはいませんが、自分の足だけで長距離を踏破するのは何とも格別ですよ😆...
03/11/2025

本日は文化の日 前橋市内ではぐんまマラソン(通称:県民マラソン)が行われました。私も数年前にフルマラソンに出場・完走経験があります!🏃‍♂️🏃‍♀️
ここのところめっきり走ってはいませんが、自分の足だけで長距離を踏破するのは何とも格別ですよ😆
群馬は北風が強く、補聴器にも強敵です!最近では風切り音抑制機能を備えた補聴器もありますので、気になるランナーの方からのご相談もお待ちしております😉
#アヅマ補聴器センター  #ぐんまマラソン  #ウィンドブロック 

2025年11月3日(月・祝)に開催を予定している、第35回ぐんまマラソンの【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。

よく初めて補聴器を使うお客様から、補聴器の価格や、公的な補助制度についての質問をいただきます🤔💭補聴器の価格を知ると驚かれる方も多いですが、公的な補助制度を利用する事で費用負担を減らせる可能性があります💡参考までに、補聴器の一般的な価格帯と...
31/10/2025

よく初めて補聴器を使うお客様から、補聴器の価格や、公的な補助制度についての質問をいただきます🤔💭

補聴器の価格を知ると驚かれる方も多いですが、公的な補助制度を利用する事で費用負担を減らせる可能性があります💡

参考までに、補聴器の一般的な価格帯と、公的補助制度の例を記載します。

【補聴器の代金について】
日本補聴器工業会が調べたデータでは、調査対象者の約半数が10~30万円までの補聴器を購入しているとの事です。(※参考:JapanTrak 2022 調査報告)

【補聴器購入の際の補助制度】
高価な補聴器ですが、公的な補助制度を利用できる場合があります。
主な制度として、
☝️障害者総合支援法による補装具費支給制度
✌️自治体による高齢者補聴器購入支援制度(実施している自治体のみ)
などがあります。

制度によって対象者の要件や助成までの流れが異なりますので、お住まいの自治体に確認してみてください。
参考までに、前橋市の高齢者補聴器助成事業のリンクを貼りましたので、是非ご覧になってください。

#補聴器 #障害者総合支援法 #補聴器助成

聴覚障害による身体障害者手帳の交付の対象とならない中等度難聴の高齢者が、補聴器を購入する場合に、その費用の一部を助成します。※ 申請期間は令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)です。

今日も伊勢崎は秋晴れでした!お散歩にちょうど良い季節です。行楽にちょうど良いこの季節、お出かけ前に補聴器の点検もお勧めです。せっかくの旅行、補聴器もピカピカにして気持ち良く外出しましょー😄
29/10/2025

今日も伊勢崎は秋晴れでした!

お散歩にちょうど良い季節です。
行楽にちょうど良いこの季節、お出かけ前に補聴器の点検もお勧めです。
せっかくの旅行、補聴器もピカピカにして気持ち良く外出しましょー😄

遠方に住むご両親やご祖父母様が補聴器をうまく活用できているか、元気に過ごしているか気になる事、ありますよね?補聴器の進化は目まぐるしく、携帯(スマートホン)のアプリによって様々な機能が使用可能になります📱スターキー補聴器の「みまもりアプリ」...
27/10/2025

遠方に住むご両親やご祖父母様が補聴器をうまく活用できているか、元気に過ごしているか気になる事、ありますよね?
補聴器の進化は目まぐるしく、携帯(スマートホン)のアプリによって様々な機能が使用可能になります📱
スターキー補聴器の「みまもりアプリ」は補聴器の使用状況や歩数などの活動量を、ご本人様が携帯するスマホで共有することができます😲
補聴器を選ぶ際に、各社のアプリ機能にも注目してみてください👀✨

Genesis AI My Starkeyアプリ HearShare(みまもり)の共有方法www.starkeyjp.com

先週の日曜日ですが、太田市にある「とんかつ こめ山」というとんかつ屋さんに行ってまいりました😁名物のとじないかつ丼を食べに行ったのですが、極厚の300gのカツと、半分の150gのカツがあり、私は150gのかつ丼を食べました。とても美味しかっ...
24/10/2025

先週の日曜日ですが、太田市にある「とんかつ こめ山」というとんかつ屋さんに行ってまいりました😁

名物のとじないかつ丼を食べに行ったのですが、極厚の300gのカツと、半分の150gのカツがあり、私は150gのかつ丼を食べました。

とても美味しかったです。カツはすごい柔らかくて、出汁や塩でいただきながら、150gでも食べ応えがありました。300gなんて満腹間違いなしです😋またリピートします👏

太田市には当社の支店もございますので、点検などで訪れた際にぜひ行ってみてください‼

22/10/2025

🍁❄補聴器の️「寒さ」が原因の電池・充電トラブル対策!❄🍁

急に冷え込み、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 冬場は、補聴器の「電池」や「充電器」にとって、少し注意が必要な季節です。

「最近、電池の持ちが悪いな…」「充電がうまくいかない…」といったお悩みが増える前に、今からできる寒さ対策をご紹介します!

1. 🌡️ 低温による電池の不具合(電池式)
補聴器に使われる「空気電池」は、低温に非常に敏感です。気温が低いと、電池本来の発電性能が発揮できず、電池寿命が短くなったり、急に音が途切れたりすることがあります。

➡️ 【対策】

装着前に温める: 補聴器を装用する前に、電池を手で優しく握って体温で数分温めてからセットしましょう。

保管場所に注意: 玄関や窓際など、極端に寒い場所での保管は避け、**常温(暖かい室内)**で保管してください。

2. 🔌 充電器の置き場と使用時の注意(充電式)
充電式補聴器の場合、低温下での充電は効率が落ちる原因になります。また、暖かい場所から寒い場所に充電器を移動させると、内部にわずかな湿気が生じることもあります。

➡️ 【対策】

暖かい場所で充電: 充電は、必ず温度の安定した暖かい室内で行いましょう。窓際や暖房器具のそばは避けてください。

乾燥を忘れずに: 冬場も汗や体の水分は補聴器に溜まります。充電器に乾燥機能がない場合は、専用の乾燥機を併用し、補聴器内部の湿気対策を徹底しましょう。

補聴器の性能を最大限に活かし、寒い冬も快適な聞こえで過ごすために、ぜひこれらの対策をお試しください。

「うちの補聴器はどうしたらいいの?」とご不明な点があれば、お気軽に当店スタッフにご相談ください。専門知識を持つスタッフが丁寧にご案内いたします。

#補聴器電池 #充電式補聴器 #寒さ対策 #聞こえのケア #メンテナンス

10月も中旬が過ぎ、大分暑さも落ち着いてきました😁✨群馬県内も秋の行楽・紅葉シーズンに入ります🍂🍁夏を越えた補聴器は、メンテナンスが必要な場合もあります。お出かけ前に是非メンテナンスにご来店ください~♪ご家族や仲間とのひと時、ぜひ綺麗になっ...
20/10/2025

10月も中旬が過ぎ、大分暑さも落ち着いてきました😁✨
群馬県内も秋の行楽・紅葉シーズンに入ります🍂🍁
夏を越えた補聴器は、メンテナンスが必要な場合もあります。
お出かけ前に是非メンテナンスにご来店ください~♪
ご家族や仲間とのひと時、ぜひ綺麗になった補聴器と一緒にお過ごしください☺️✨

群馬県の「例年10月が見頃」の紅葉名所一覧(19件)です。現在の見頃状況を毎日更新!群馬県の見頃は例年10月中旬~11月下旬頃。2025年紅葉シーズンに訪れたいスポットを探そう。

🍂秋の大感謝祭‼️🍂いよいよ終了まで2週間となりました!!1年で1番お得なキャンペーン、この機会にぜひ!
17/10/2025

🍂秋の大感謝祭‼️🍂

いよいよ終了まで2週間となりました!!

1年で1番お得なキャンペーン、この機会にぜひ!

朝晩は涼しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?これからの季節寒暖差があると耳せんのチューブ内に結露がつく時があります。補聴器が急に聞こえなくなった!そんな時は結露があるかも確認してみてください。もちろん店舗にご相談頂ければキレイにお...
15/10/2025

朝晩は涼しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
これからの季節寒暖差があると耳せんのチューブ内に結露がつく時があります。
補聴器が急に聞こえなくなった!
そんな時は結露があるかも確認してみてください。
もちろん店舗にご相談頂ければキレイにお掃除します。

ぜひご来店ください。

住所

紅雲町
Maebashi-shi, Gunma
371-0025

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

アヅマ補聴器センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー