知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江

知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江 島根大学学生と地域の福祉関係者が連携して取り組む、知的に障がいのある人に対する生涯学習の権利を保障する試みです。

午後の授業は「バドミントン」と「囲碁」です。「バドミントン」はサーブの練習から始まりました。「囲碁」は石取りゲームです。それぞれ難しいかなと思いましたが、思いのほか大盛り上がり😀。皆さん真剣に取り組んでいます。
26/10/2025

午後の授業は「バドミントン」と「囲碁」です。「バドミントン」はサーブの練習から始まりました。「囲碁」は石取りゲームです。それぞれ難しいかなと思いましたが、思いのほか大盛り上がり😀。皆さん真剣に取り組んでいます。

「英語」の授業が始まりました。講師は島根大学外国語教育センターのペイン・ローラ先生です。皆一所懸命に英語で自己紹介を書き出しています。皆さんの持っている力が発揮されています。
26/10/2025

「英語」の授業が始まりました。講師は島根大学外国語教育センターのペイン・ローラ先生です。皆一所懸命に英語で自己紹介を書き出しています。皆さんの持っている力が発揮されています。

今日のアイスブレイクは紙タワー作り。20枚の紙を使って、より高く積み上げたグループが勝ちというゲームです。
26/10/2025

今日のアイスブレイクは紙タワー作り。20枚の紙を使って、より高く積み上げたグループが勝ちというゲームです。

オープンカレッジ2日目スタートです。今日の午前は全体講義「英語」、午後は選択講義「囲碁」と「バドミントン」です。朝から盛り上がっています。
26/10/2025

オープンカレッジ2日目スタートです。今日の午前は全体講義「英語」、午後は選択講義「囲碁」と「バドミントン」です。朝から盛り上がっています。

第9期オープンカレッジが始まりました。15名の受講生を受入れ、午前はアイスブレイク、午後は「何が危ない?危険生物」(島根県立三瓶自然観サヒメル皆木先生)の講義でした。非常に盛り上がった一日になりました。明日は全体講義「英語」と選択講義「囲碁...
25/10/2025

第9期オープンカレッジが始まりました。15名の受講生を受入れ、午前はアイスブレイク、午後は「何が危ない?危険生物」(島根県立三瓶自然観サヒメル皆木先生)の講義でした。非常に盛り上がった一日になりました。明日は全体講義「英語」と選択講義「囲碁」と「バドミントン」です。これもまた楽しみです。

住所

Matsue-shi, Shimane
690-8504

アラート

知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram