03/11/2025
高血圧でも山に登れる?医師が教える「登山を運動療法に変える方法」
「日本人の高血圧有病者数は4300万人」
全世代1億2,000万人で割っても3人に1人。
成人、特に中高年に限れば、ものすごい割合になります。
したがって・・・
「高血圧でも登山は楽しめるのか?」
というのは登山者にとって非常に重要な課題です。
登山は、うまく活用すれば・・・
✔ 有酸素運動
✔ 下半身&体幹の筋トレ
✔ ストレス緩和
を同時に実現できる、「理想的な運動療法」になり得ます。
でも、「高所では血圧が上がる」ため、
高血圧患者さんの登山が「心臓病や脳卒中リスクが高い」のも事実
❓血圧がどのくらいなら登山をしていいのか?
❓高血圧の方が登山をする際の注意点は?
❓登山中の薬はいつ飲めばいいのか?
❓塩分制限はどうすればいいのか?
この記事では、循環器専門医が上記の疑問に答えつつ、
「登山を安全に“運動療法”に変える方法」
を徹底解説しています。
登山をやめるのではなく、「正しい知識で登る」ことで、血圧コントロールと心血管リスク低下の両立を図りましょう!
👇 詳しくはこちら
高血圧でも登山して大丈夫?循環器内科医が最新ガイドラインに基づき、安全に登るためのポイントを解説。血圧管理、降圧薬の注意点、登山中の対策など、医師が教える登山を「高血圧の運動療法」に変える方法を解説し...