松阪漢方堂

松阪漢方堂 三重県松阪市の漢方薬、鍼灸治療院です。

2年前から始まった尋常性乾癬のご相談。ステロイド軟膏を塗ると一時的に落ち着きますが、止めると乾癬特有の皮膚症状が出てきてしまうようです。清熱解毒作用のある漢方薬を服用して1カ月半。爪以外の皮膚部分は、ステロイド軟膏を止めても悪化する事無く落...
11/11/2025

2年前から始まった尋常性乾癬のご相談。ステロイド軟膏を塗ると一時的に落ち着きますが、止めると乾癬特有の皮膚症状が出てきてしまうようです。
清熱解毒作用のある漢方薬を服用して1カ月半。
爪以外の皮膚部分は、ステロイド軟膏を止めても悪化する事無く落ち着いているようです。

尋常性乾癬とは 症状や発症する場所は様々ですが、皮膚から少し盛り上がった赤みのある皮疹とその上に白色の鱗屑が伴…

膀胱や尿道、陰部の不快感、痛み、頻尿、残尿感などが続く「膀胱痛症候群」は、適切な漢方薬の服用で改善出来る事があります。漢方薬で東洋医学での原因部分からの改善に取り組んでいます。お困りの方はご相談下さい。
08/11/2025

膀胱や尿道、陰部の不快感、痛み、頻尿、残尿感などが続く「膀胱痛症候群」は、適切な漢方薬の服用で改善出来る事があります。漢方薬で東洋医学での原因部分からの改善に取り組んでいます。お困りの方はご相談下さい。

膀胱痛症候群とは 膀胱痛症候群とは、膀胱に原因不明の慢性的な痛みや不快感、頻尿、残尿感などの症状が続く病態の総…

10年以上前からPMSに悩まされているとのご相談。PMSは、生理1週間前頃から下腹部の痛みや胸の張りが強くなるようです。瘀血、気滞の改善を目的とした漢方薬の服用を始めて3カ月。今回はPMSの症状が全く起こる事無く生理が来たようです。また生理...
06/11/2025

10年以上前からPMSに悩まされているとのご相談。PMSは、生理1週間前頃から下腹部の痛みや胸の張りが強くなるようです。瘀血、気滞の改善を目的とした漢方薬の服用を始めて3カ月。今回はPMSの症状が全く起こる事無く生理が来たようです。また生理痛もかなり軽くなっているようです。
PMS(月経前症候群)や生理痛は、漢方薬が良く効く事が多い症状のj一つです。お困りの方はご相談下さい。

月経前症候群(PMS)とは 生理の前になると起こる様々な身体的、精神的な症状の総称です。 症状が起きる時期や強…

間質性膀胱炎と診断された、排尿後の鋭い痛みのご相談。排尿後の痛みは、ロキソニンを服用するまで続くため、1日に何回も服用しているようです。駆瘀血作用の漢方薬を組み合わせてお出しすると、服用開始した直後から排尿後の痛みが起こらなくなったようです...
06/11/2025

間質性膀胱炎と診断された、排尿後の鋭い痛みのご相談。排尿後の痛みは、ロキソニンを服用するまで続くため、1日に何回も服用しているようです。駆瘀血作用の漢方薬を組み合わせてお出しすると、服用開始した直後から排尿後の痛みが起こらなくなったようです。
ここまでの著効は滅多にある事ではありませんが、時には短期間で劇的に効く事があります。

間質性膀胱炎 間質性膀胱炎とは、細菌感染が無いにも関わらず頻尿や残尿感、膀胱の不快感、排尿痛、尿が溜まると下腹…

起立性調節障害と診断された女の子。立ち眩み、倦怠感、お腹が空いてもご飯が食べられない、頭痛、朝が起き難いなどの症状があります。脾虚を補う(消化器系の働きを良くする)漢方薬をお出ししました。服用を始めてしばらくは体調不良から欠席や遅刻が多かっ...
04/11/2025

起立性調節障害と診断された女の子。立ち眩み、倦怠感、お腹が空いてもご飯が食べられない、頭痛、朝が起き難いなどの症状があります。脾虚を補う(消化器系の働きを良くする)漢方薬をお出ししました。服用を始めてしばらくは体調不良から欠席や遅刻が多かったようですが、服用開始1か月頃から体調全般が安定して、2カ月後には学校も遅刻する事無く毎日通えているようです。
起立性調節障害は漢方薬で改善出来る事の多い疾患です。お困りの方はご相談下さい。

起立性調節障害(OD)は漢方薬で効果が出やすい疾患です。 起立性調節障害に悩む若い人が増加傾向にあるといわれて…

10年以上前から1カ月の半分ぐらいは頭痛があるとのご相談。生理周期に合わせて起きたり、寝不足、疲労で起き易い傾向があるようです。痛み方はこめかみが痛んだり、目の奥が痛んだりと様々なようです。補血作用のある漢方薬の服用を始めると、服用直後から...
01/11/2025

10年以上前から1カ月の半分ぐらいは頭痛があるとのご相談。生理周期に合わせて起きたり、寝不足、疲労で起き易い傾向があるようです。痛み方はこめかみが痛んだり、目の奥が痛んだりと様々なようです。補血作用のある漢方薬の服用を始めると、服用直後から軽減がみられ、3カ月後には頭痛の頻度は1カ月に2回程に減ってきました。

頭痛は漢方薬で改善出来る事の多い疾患です。 「頭痛、片頭痛」でお悩みの方はとても多く、日本人の4人に1人は頭痛…

ハンナ型間質性膀胱炎と診断された、尿が溜まった際の痛みや排尿痛、身体を動かした際の痛みの改善症例です。9カ月間の漢方薬の服用で尿検査の全ての数値が正常値に改善しました。
29/10/2025

ハンナ型間質性膀胱炎と診断された、尿が溜まった際の痛みや排尿痛、身体を動かした際の痛みの改善症例です。9カ月間の漢方薬の服用で尿検査の全ての数値が正常値に改善しました。

〇70代・女性   5年程前から頻尿、排尿痛、膀胱の痛みで抗生物質の服用を繰り返しており、違う泌尿器…

起床直後や歩き始めに足の裏が痛む「足底筋膜炎」には漢方薬が有効な事があります。お困りの方はご相談下さい。
15/10/2025

起床直後や歩き始めに足の裏が痛む「足底筋膜炎」には漢方薬が有効な事があります。お困りの方はご相談下さい。

足底筋膜炎とは 足底筋膜炎とは、足裏のアーチを支える足底筋膜に炎症が起きて痛みが生じる疾患です。 起床後やしば…

20~30代の若い男性でED(勃起障害)に悩む方が増えているようです。東洋医学的な原因に即した漢方薬の服用で改善出来る事があります。
08/10/2025

20~30代の若い男性でED(勃起障害)に悩む方が増えているようです。東洋医学的な原因に即した漢方薬の服用で改善出来る事があります。

ED(勃起不全、勃起障害)と漢方薬 正常な勃起のためには、陰茎の中の海綿体という血管の塊に血液が十分に充満し、…

緊張によるどもりや思考停止、倦怠感の改善症例です。心身の緊張を緩める事を目的とした漢方薬で、短期間で順調な改善がみられました。
02/10/2025

緊張によるどもりや思考停止、倦怠感の改善症例です。
心身の緊張を緩める事を目的とした漢方薬で、短期間で順調な改善がみられました。

2年程前から過度に緊張し易くなり、それによってどもる事が増えてしまいました。 お仕事がら部下の人間に指導する機…

パニック障害と診断された不安感に対する改善症例です。自律神経の乱れによって起きる症状は、適切な漢方薬の服用で改善出来る事があります。
25/09/2025

パニック障害と診断された不安感に対する改善症例です。
自律神経の乱れによって起きる症状は、適切な漢方薬の服用で改善出来る事があります。

昨年の初夏のジョギング中に血の気が引くような恐怖感を感じ、それ以来不安感が続いています。 病院では「パニック障…

頚椎症性神経根症と診断された腕、指先の痺れと痛みの改善症例です。神経障害性疼痛治療薬や消炎鎮痛剤の服用を止める事が出来ました。
20/09/2025

頚椎症性神経根症と診断された腕、指先の痺れと痛みの改善症例です。神経障害性疼痛治療薬や消炎鎮痛剤の服用を止める事が出来ました。

3カ月程前に転倒しそうになり、身体を捻った事がきっかけとなり、痛みや痺れが起きるようになりました。左肩甲骨から…

住所

京町141/4
Matsusaka-shi, Mie
515-0017

営業時間

火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 19:00

電話番号

0598-30-6525

ウェブサイト

アラート

松阪漢方堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram