済生会松山病院

済生会松山病院 「私たちは、済生会精神に基づき地域の医療・保健・福祉の充実に努めま?

第46回済生会中・四国ブロック親善ソフトボール大会 優勝!!令和7年6月29日(日) 下関総合病院主催で行われました、第46回済生会中・四国ブロック親善ソフトボール大会で優勝しました。一回戦 対岡山総合病院 5:0。二回戦 対広島病院4:0...
01/07/2025

第46回済生会中・四国ブロック親善ソフトボール大会 優勝!!

令和7年6月29日(日) 下関総合病院主催で行われました、第46回済生会中・四国ブロック親善ソフトボール大会で優勝しました。一回戦 対岡山総合病院 5:0。二回戦 対広島病院4:0。決勝戦 対今治病院 13:0。
今回は投手陣が完封。野手陣も小技、大技を組み合わせて全員野球で全国大会切符をつかみとることができました。全国大会は11月に福井県で行われます。全国制覇に向けて頑張ります。

手術支援ロボット「Da Vinci X」導入決定!!手術支援ロボット「Da Vinci X」を当院にて導入することが決定いたしました。「安全に第1例目の手術を成功させるため」に院内でロボットプロジェクトチームを立ち上げ、チームでの活動を開始...
17/09/2024

手術支援ロボット「Da Vinci X」導入決定!!

手術支援ロボット「Da Vinci X」を当院にて導入することが決定いたしました。

「安全に第1例目の手術を成功させるため」に院内でロボットプロジェクトチームを立ち上げ、チームでの活動を開始しています。

今後はプロジェクトチームを中心に関連部署の協力のもと導入に向けた準備を進めていきます。

・・・・・・・・・今後の予定・・・・・・・・・・・・・

9月第2週目~  トレーニングセンター研修
9月29日(日) 「Da Vinci X」実機搬入
10月第4週目~  実機シミュレーション開始
11月12日頃   初症例手術予定(前立腺)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えひめSDGsアワード2023「優秀賞」受賞!!2024年3月25日(月)、愛媛県庁にて「えひめSDGsアワード2023」の表彰式があり、済生会松山病院が優秀賞を受賞しました。えひめSDGsアワードは「愛媛県SDGs推進企業」登録企業の中か...
27/03/2024

えひめSDGsアワード2023「優秀賞」受賞!!

2024年3月25日(月)、愛媛県庁にて「えひめSDGsアワード2023」の表彰式があり、済生会松山病院が優秀賞を受賞しました。
えひめSDGsアワードは「愛媛県SDGs推進企業」登録企業の中から、SDGs達成に資する優れた取り組みを行う企業などを選定し表彰するものです。
この度、「無料低額診療事業の推進」と「巡回診療の実施」にて優秀賞を受賞することができました。
この受賞を励みに、今後もSDGsに関する活動を継続して行なっていきます。

第9回 済生会松山在宅医療市民フォーラム開催!!日時:令和6年3月16日(土)13:00〜16:00  場所:済生会松山老人保健施設にぎたつ苑 2階ホール「いつまでもお家で暮らそう〜医療と暮らしのハーモニー〜」をテーマに 2つの講演や健康チ...
06/02/2024

第9回 済生会松山在宅医療市民フォーラム開催!!

日時:令和6年3月16日(土)13:00〜16:00  
場所:済生会松山老人保健施設にぎたつ苑 2階ホール

「いつまでもお家で暮らそう〜医療と暮らしのハーモニー〜」をテーマに 2つの講演や健康チェック、栄養・介護相談等をとおして住み慣れた地域・家で心身ともに健やかに過ごすために、皆さんと共に考えていきましょう。詳細はパンフレットをご参照ください。

JCVより「感謝状」いただきました!!2024年1月4日「NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」から感謝状をいただきました。当院は2019年12月頃よりペットボトルキャップを回収し、定期的に回収業者(松山容器)へ届けてい...
12/01/2024

JCVより「感謝状」いただきました!!

2024年1月4日「NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」から感謝状をいただきました。
当院は2019年12月頃よりペットボトルキャップを回収し、定期的に回収業者(松山容器)へ届けています。また、現在ではペットボトル回収協力事業所としてJCVのホームページにも掲載されています。これまでの当院の活動により、この度、感謝状をいただくことができました。みなさん協力ありがとうございました。今までに当院が回収業者へ届けたペットボトルのキャップは、約148,000個(約370kg)でワクチン換算では約94本分の寄付を行い「ミャンマー」「ラオス」「ブータン」「バヌアツ」の4ヵ国にワクチンを届けることができました。
今後も、引き続きペットボトルキャップの回収にご協力よろしくお願いいたします。

祝 全国済生会親善ソフトボール大会優勝令和5年11月19日(日)福岡市雁ノ巣レクリエーションセンター内球場にて、第44回全国済生会親善ソフトボール大会が開催され、中四国ブロック代表として松山病院が初出場、初優勝を達成しました。1回戦:対福岡...
06/12/2023

祝 全国済生会親善ソフトボール大会優勝

令和5年11月19日(日)福岡市雁ノ巣レクリエーションセンター内球場にて、第44回全国済生会親善ソフトボール大会が開催され、中四国ブロック代表として松山病院が初出場、初優勝を達成しました。1回戦:対福岡総合病院 13:0勝利。準決勝:対西条病院 2:1勝利。決勝:対熊本病院 2:0勝利。接戦を勝ち取り全国大会初出場、初優勝することができました。選手の頑張りと各部署の協力病院一丸となっての優勝だと思います。今年は愛媛県大会優勝、中四国ブロック優勝、全国大会優勝と良い一年でした。また来年連覇できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。

愛媛県SDGs推進企業として令和5年10月16日に登録されました!!当院は、SDGsの内容を理解し、SDGs達成に向けた方針及び取り組みを下記のとおり宣言し、愛媛県SDGs推進企業として登録されました。・SDGs達成に向けた経営方針等「施薬...
18/10/2023

愛媛県SDGs推進企業として令和5年10月16日に登録されました!!

当院は、SDGsの内容を理解し、SDGs達成に向けた方針及び取り組みを下記のとおり宣言し、愛媛県SDGs推進企業として登録されました。

・SDGs達成に向けた経営方針等
「施薬救療」の精神という揺るがない理念の下、「生活困窮者支援の積極的推進」「地域医療への貢献」「総合的な医療・福祉サービスの提供」の3本柱の使命を追求するとともに、この使命の追求を通じて、社会的支援を要する人を含むすべての人が地域社会に参加し、共に生きていくというソーシャルインクルージョンの根付いた社会=誰一人取り残されない社会の実現を目指していく

・SDGs達成に向けた重点的な取り組み
 無料低額診療事業の促進 巡回診療事業の実施 だれもが働きやすい環境づくり ペーパーレスの推進

・その他 人権・労働・環境等への取り組み

夏祭りを4年ぶりに開催しました。8月26日(土曜日)15:00〜20:00一部 スタンプラリー、二部 水軍太鼓、屋台、ゲームコーナー、盆踊り、抽選会と盛りだくさんで、一部には愛媛オレンジバイキングスのバルト君も参加するなど、約500名の方々...
01/09/2023

夏祭りを4年ぶりに開催しました。

8月26日(土曜日)15:00〜20:00
一部 スタンプラリー、二部 水軍太鼓、屋台、ゲームコーナー、盆踊り、抽選会と盛りだくさんで、一部には愛媛オレンジバイキングスのバルト君も参加するなど、約500名の方々に参加いただきました。途中豪雨予想でしたが、皆さんの熱気で雨雲を追いやり、虹を見ることができました。スタッフも参加者の方々も笑顔で楽しい夏祭りになりました。スタッフの皆さんおつかれさまでした。また来年楽しみにしましょう。

済生会夏祭り開催決定!!8月26日(土)4年ぶりに夏祭りを開催することになりました。夏の思い出にぜひご参加ください。
11/07/2023

済生会夏祭り開催決定!!

8月26日(土)
4年ぶりに夏祭りを開催することになりました。
夏の思い出にぜひご参加ください。

冠動脈カテーテル治療のワークショップ開催〜石灰化病変へ挑む〜済生会松山病院 循環器内科では、3月、5月に冠動脈カテーテル治療のワークショップを開催しました。高齢化社会で動脈硬化もより高度となっており、冠動脈には石灰化と呼ばれる硬い病変がある...
06/07/2023

冠動脈カテーテル治療のワークショップ開催
〜石灰化病変へ挑む〜

済生会松山病院 循環器内科では、3月、5月に冠動脈カテーテル治療のワークショップを開催しました。

高齢化社会で動脈硬化もより高度となっており、冠動脈には石灰化と呼ばれる硬い病変がある患者さんも多く、風船やステントでは押し広げられないことが多々あります。2020 年の施設基準改定により当院でも石灰化病変に治療効果を発揮する高速回転アテレクトミー(ロータブレーター)が使用可能となり、2023年からはダイアモンドバックという新しいデバイスも導入しました。

そこで今回は石灰化病変にターゲットを絞り、3月15日に倉敷中央病院 循環器内科 田中裕之先生、5月24日は京都桂病院 心臓血管センター 小林 智子先生をお迎えして、両日とも実際に患者さんのカテーテル治療を行って頂き、お昼には講演会を通じて、院内スタッフと一緒に勉強させて頂きました。

エキスパート医師の手技を間近で拝見し、細かなチップスや注意点についても拝聴出来たことは、スタッフ一同大変勉強になり、モチベーション向上にもつながりました。今後も循環器チーム一丸となって患者さんの治療に取り組んでいきたいと考えています。

面会制限緩和について令和5年6月24日(土)より面会制限を緩和します。詳細は添付資料にてご確認ください。
23/06/2023

面会制限緩和について

令和5年6月24日(土)より面会制限を緩和します。詳細は添付資料にてご確認ください。

住所

山西町880/2
Matsuyama, Ehime
791-8026

電話番号

+81899516111

アラート

済生会松山病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー