M SITE R

M SITE R 株式会社m-SITE-r
/ 1級建築士事務所

日本建築家協会(JIA)のホームページに「ミチノサキ」が掲載されています。(https://www.jia.or.jp)⼀般の方々に向け「建築家」や「建築家の仕事」について、広く知ってもらうことを⽬的で、全国各地で地域に根ざした設計活動をし...
03/08/2024

日本建築家協会(JIA)のホームページに「ミチノサキ」が掲載されています。(https://www.jia.or.jp)
⼀般の方々に向け「建築家」や「建築家の仕事」について、広く知ってもらうことを⽬的で、全国各地で地域に根ざした設計活動をしている建築作品がトップページで10点スクロールで表示されています。
私たちのキャプションは「未来への入り口をつくる建築家がいる」だそうです。光栄です。
これからもこの地域に根を張り、色々な場に未来への入り口がつくれるようなチームを目指して活動して行きたいと思います。

すごく遅くなっしまったのですが、皆さま、新年あけましておめでとうございます。。。さて、m-SITE-rが設計し運営管理もおこなっている、きょうをたのしくするビル『ミチノサキ』でこのまちを温めたい!という想いで『ミチノイチバ』という小さな地域...
26/01/2023

すごく遅くなっしまったのですが、皆さま、新年あけましておめでとうございます。。。
さて、m-SITE-rが設計し運営管理もおこなっている、きょうをたのしくするビル『ミチノサキ』でこのまちを温めたい!という想いで『ミチノイチバ』という小さな地域マルシェが開催されました。
◆コンセプトは「心と体でつながるマルシェ」◆
コロナウイルスが流行したこの数年間で実感したのは「元気でいられることのありがたさ」「大切な人との繋がりのありがたさ」でした。
これからwithコロナの時代を生きる私たちには「今日を元気に大切な人たちと新しく創っていくこと」が必要だと考えます。
「今日のあり方」をマルシェの場を通じ、見て、触れて、食べて、話すを体感できる場づくりを皆さまと共につくっていければと考えています。
定期月一第3土曜日に行う予定です。次回は2月18日(土)です。ぜひ気軽に覗きに来てくださいませ。
m-SITE-r 一同、本年もどうぞよろしくお願い致します。

【この界隈で暮らしながら働くメンバーを募集します!】m-SITE-r(サイト)(弊社ホームページ・https://www.m-site-r.net)は、首都圏を中心に個人住宅や共同住宅の新築やリノベーション、またクリニックのインテリアデザイ...
18/01/2022

【この界隈で暮らしながら働くメンバーを募集します!】
m-SITE-r(サイト)(弊社ホームページ・https://www.m-site-r.net)は、首都圏を中心に個人住宅や共同住宅の新築やリノベーション、またクリニックのインテリアデザインからグラフィックデザイン、オフィスや商業施設まで様々なデザインを行なってきました。
最近では事務所界隈のプロジェクトに積極的に取り込む事で、わたしたちのデザインが点ではなく面となって広がり、未来まで楽しく暮らしやすいエリアとなるよう心掛けて創作しています。
2021年1月には新たな起点となる、きょうをたのしくするビル『ミチノサキ』(https://www.michinosaki.jp)が竣工し、自ら企画・運営も行っています。これまでの枠を越え、この界隈の方々と連携を図り、自分たちの可能性を模索しながら、建築デザイン事務所の新たな形をつくっていきたいと考えて活動しています。
今回の募集では、この界隈での暮らしも仕事も楽しみたい!と考える方を、新たなメンバーとして迎えたいと思っています!
(今はこの界隈で暮らされていなくてもゆくゆくはこの界隈での暮らしも前向きに考えていきたいという方でも構いません。)
建築もインテリアデザインもまちづくりも、自分事として取り組めるポジティブな方、m-SITE-rでともにまちと暮らしの未来を描いて行きましょう。

[募集メンバー] 
①マネージャー(候補含む)
建築・インテリアデザインの実務経験豊富な即戦力人材:1~2名
長く一緒に働くイメージを持っていただける方や、事務所の未来・経営戦略をともに描ける方をイメージしています。
あなたが描く未来の話も、ぜひ聞かせてください!
②アシスタントスタッフ
やる気と学び欲に満ち溢れた若手人材:1~2名
建築・インテリアデザインの経験は少ないながらも、実践の場から吸収する前向きな気持ちと行動で、事務所を明るく盛り上げてくれる方をイメージしています。
あなたの夢や希望を、ぜひ聞かせてください!
③パート・アルバイト
建築・インテリアデザインに興味のある方、過去に経験のある方:若干名
明るく気配りの出来る方をイメージしています。
※すべて年齢・男女問いません。
※①・②は正社員を前提とします。②の方は契約社員の相談も可能です。
※②・③については、子育て中の主婦(夫)の方も歓迎します。子連れ出社も相談可能です。

[優遇] 
建築・インテリアデザインが大好きな方。向上心の高い方。コミュニケーションやチームワークに優れた方。中国語が出来る方。老人施設経験者。
資格・年齢は問いません。

[待遇] 
■給与
①マネージャー(候補含む):300,000円~500,000円程度(個人の能力によっては上限なし)
②アシスタントスタッフ:200,000円~350,000円程度(個人の能力により算定)
③パート・アルバイト:時給1,200円~2,000円程度(個人の能力により算定)
■休日休暇:日、隔週土、夏期休暇、年末年始休暇、その他。
※主婦の方など、勤務日・勤務時間などの条件やご希望のある方は、ご相談ください。
※終身雇用をお考え頂ける方は、別途ご相談下さい(相応の待遇を考えさせて頂きます)。
■各種保険完備。

[応募方法] 
電話(03-3793-2760)連絡後、履歴書と職務経歴書を郵送して下さい。後日面接日をお知らせします。
担当/加藤

新年あけましておめでとうございます。皆様、本年もよろしくお願い致します。m-SITE-rが設計し運営もおこなっているきょうをたのしくするビル『ミチノサキ』も一周年を迎えることとなりました。昨年はコロナ禍でのオープンという事もあり、予定してい...
07/01/2022

新年あけましておめでとうございます。
皆様、本年もよろしくお願い致します。

m-SITE-rが設計し運営もおこなっているきょうをたのしくするビル『ミチノサキ』も一周年を迎えることとなりました。
昨年はコロナ禍でのオープンという事もあり、予定していたお披露目会は中止。運営チームや関係者のみで粛々とオープン致しましたが、
同ビル4階レンタルスペース『PARUTA』のオープンによって様々な方とのご縁ができたり、ビルの各階には様々な業種のオーナー様を迎える事となり、小さく少しづつ街の皆様との接点を作る事が出来ました。

写真は昨年末、我々ミチノサキが初めて主体となるイベント『第一回 きょうをたのしくするサロン ~ご近所クリスマス会~』を開催した時のものです。
コロナの蔓延が一度落ち着き、いよいよ街の皆様をお招きする為に運営チームが一丸となり準備をして、街のお店や会社、様々な特技を持つ個人の方など、
色々な方にご協力いただき無事開催することができました。当日は天候も良く、子供達の笑顔やご来場された皆様の楽しそうな姿が伺えて大盛況のうちに終了いたしました。

未だ予断は許されない状況が続きますが、今年も皆様との素敵なご縁を結べるように様々な出来事をご用意できればと考えております。

その際はぜひ気軽に覗きに来てくださいませ。

m-SITE-r 一同

私共で設計・監理し、また3階には弊社も在している、『ミチノサキ』。先日に写真撮影を行いましたので公開させて頂きます。古くから使われていた東西南北に通る道に対し、都市計画道路が斜めに重なり切り取られた三角形敷地。この都市の余白のような土地に、...
11/09/2021

私共で設計・監理し、また3階には弊社も在している、『ミチノサキ』。先日に写真撮影を行いましたので公開させて頂きます。
古くから使われていた東西南北に通る道に対し、都市計画道路が斜めに重なり切り取られた三角形敷地。この都市の余白のような土地に、縦のミチを持つ複合ビルを計画しました。敷地の先端に位置する階段は交差点から続く歩道と繋がり、誰でも自由にこのミチを上がることができます。その先にはセットバックにより生まれた4階テラス(=広場)があり、それを中層階の第2のグランドレベルと考えました。結果、一般的なビルの概念とは異なるフロア構成と不動産価値に繋げています。この建物が生み出す立体的なミチと、その先に広がる様々な活動の未知の先(ミチノサキ)には、都市計画道路によって分かれた街を縫合し、未だ知らない新しい街の姿をかたちづくることを意図しています。

ご無沙汰しております。いくつかのプロジェクトが進行している中で本日は茅場町ビルの地鎮祭が執り行われました。この町にこれから新しく根付く樹木を表現しました。今回は狭小地に計画する搭状の建築物であり、巾約6mに対し32mを超える高さは塔状比が約...
24/08/2021

ご無沙汰しております。いくつかのプロジェクトが進行している中で本日は茅場町ビルの地鎮祭が執り行われました。

この町にこれから新しく根付く樹木を表現しました。
今回は狭小地に計画する搭状の建築物であり、巾約6mに対し32mを超える高さは塔状比が約5.5となります。縦長のプロポーションでの意匠表現として、人工物よりも自然界にある美しい姿をもった、背が高いが安定した樹木の姿と形を引用して高層ビルが立ち並ぶこの界隈に、「人が集い、働く場所として、永くこの土地に根付く存在になる建築」を提案したいと考えました。

これからの工事の安全を祈念しつつ、竣工する際には必ずコロナが終息している事を願うばかりです。

家づくりは、まちづくり まちづくりは、人づくり数年前から、この界隈では道路拡張工事に伴うセットバックにおいて次々と新しい建物が出来てきています。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/daiichi...
13/05/2021

家づくりは、まちづくり 
まちづくりは、人づくり

数年前から、この界隈では道路拡張工事に伴うセットバックにおいて次々と新しい建物が出来てきています。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/daiichiseibi/chiku/hojo_46/index.html

またこれから西小山駅前の再開発によって新しい建物が出来ていきます。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sokushin/jigyo_haramachi.html

そんな中、この界隈で家づくりを考えられている方に向けて冊子を作りました。
https://www.m-site-r.net/iezukuri.pdf

どうかより住みよく愛着のあるまちになっていきますように。
そして子どもたちにこのまちの楽しい未来を残せますように。

私共で設計・監理+デザイン監修させて頂きました、宇都宮にある『中田ウィメンズ&ARTクリニック』。(https://www.nakada-clinic.net/womens-art)約1年前にオープンされたのですが、コロナの影響があり写真撮...
27/04/2021

私共で設計・監理+デザイン監修させて頂きました、宇都宮にある『中田ウィメンズ&ARTクリニック』。(https://www.nakada-clinic.net/womens-art)
約1年前にオープンされたのですが、コロナの影響があり写真撮影まで1年ほど経ってしまいました。漸く先月に写真撮影を終え、そのデータが本日に頂きましたのでその一部を公開させて頂きます。
巣をイメージした丸みを帯びた壁が特徴的なクリニックです。
宇都宮の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

私共で設計・監理させて頂きました、『岩礁の家』。先日に編集前の写真をアップさせて頂きましたが、この度、本データが届きましたので公開させて頂きます。海に面する別荘であります。岩礁の海との対峙する中、周辺環境との調和を目指し、周囲にある様々な要...
24/03/2021

私共で設計・監理させて頂きました、『岩礁の家』。先日に編集前の写真をアップさせて頂きましたが、この度、本データが届きましたので公開させて頂きます。
海に面する別荘であります。岩礁の海との対峙する中、周辺環境との調和を目指し、周囲にある様々な要素が組み合わさって出来た群衆のような建築を意図しました。
海、そしてこのまちへの敬意を込めて、決して大きく聳え立つ存在にするのでなく、自然と建築の間にしっかりと秩序を持たせ、そしていかに周囲という背景へと繋げるかを考慮しています。
https://www.m-site-r.net/architecture/2021/01/post-49.html

m-SITE-rはミチノサキを舞台にこの界隈のお店や人たちとコラボし、小さいけど頑固な経済を築き上げ、まちの賑わいを創出していきたいと考えております。色々なこの地域の方々とコラボを考えております。是非、ご一緒にまちを盛り上げて頂ける方々を募...
11/03/2021

m-SITE-rはミチノサキを舞台にこの界隈のお店や人たちとコラボし、小さいけど頑固な経済を築き上げ、まちの賑わいを創出していきたいと考えております。色々なこの地域の方々とコラボを考えております。是非、ご一緒にまちを盛り上げて頂ける方々を募集しております。お気軽にご連絡下さい!

私共で設計・監理させて頂きました、『岩礁の家』。昨年末に写真撮影をしましたその一部(編集前)を先行して公開させて頂きます。岩礁の海と対峙する中、周辺環境との調和を目指し、周囲にある様々な要素が組み合わさって出来た群衆のような建築を意図しまし...
19/01/2021

私共で設計・監理させて頂きました、『岩礁の家』。昨年末に写真撮影をしましたその一部(編集前)を先行して公開させて頂きます。
岩礁の海と対峙する中、周辺環境との調和を目指し、周囲にある様々な要素が組み合わさって出来た群衆のような建築を意図しました。
https://www.m-site-r.net/architecture/2021/01/post-49.html

住所

Meguro-ku, Tokyo
152-0002

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81337932760

ウェブサイト

アラート

M SITE Rがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

M SITE Rにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram