aroma salon SUMIRE

aroma salon SUMIRE あなたに新たな風を吹きこむアロマセラピー
軽やかなココロとカラダを取り戻す

小高の街はずれにたたずむ隠れ家サロン
英国IFA認定アロマセラピストによるホリスティックアロマセラピー
【完全予約制】

ハーブが主役!のポプリ カワイイ見た目とやさしい香りに癒されてずらりと並んだハーブを前に「さぁ、何を選ぼう…」なんとなく詰め込むのもいいけどせっかくだからハーブの個性に注目してみて一見ミスマッチな組み合わせ・甘いカモミール×クールなミント・...
05/11/2025

ハーブが主役!のポプリ カワイイ見た目とやさしい香りに癒されて

ずらりと並んだハーブを前に
「さぁ、何を選ぼう…」

なんとなく詰め込むのもいいけど
せっかくだから
ハーブの個性に注目してみて

一見ミスマッチな組み合わせ
・甘いカモミール×クールなミント
・シャープなローズマリー×優雅なローズ
意外としっくりきたりして

ヒノキチップを加えると渋めテイストに

見た目重視、色合いでコーディネートするのも
おもしろいかと思います

ポプリがどんな香りになるかは
あなたの「さじ加減」次第

「こんな組み合わせアリなんだ!」
新たな発見を楽しんでください

今回アロマは脇役
ハーブの引き立て役に回ります
でも、大事な役割です

***

ポプリは小ぶりのサイズ
自分のデスクやドレッサーに置けます

ちょっと眺めるだけでも癒されそう

顔に近づけて香りを吸い込めば
一瞬にして気分が変わることでしょう

あなた専用の癒しアイテムにしてください

***

夕方はオマケのお楽しみ!

イルミネーションにちなんで
キラキラキャンドルづくりも同時開催

ミニミニサイズが超カワイイ!!
小さなお子さんでも作れます

点灯式の前に遊びに来てね

≪16時Start 15個限定 ¥100/個≫

***

ポプリづくり概要
 [日時] 2025年11月15日(土) 13:30-16:45
 [会場] 小高交流センター
 [材料費] 1個:500円
 [メモ] ・事前申込不要(予約不可)
    ・材料が無くなり次第終了

 ☆Winter Festival '25 の1コーナーです

香りも衣替えしましょ >11月のイベント<・ハンドクリームづくり(12日AM)好評の保湿クリームづくりハンドケア法も伝授します・ハーブポプリづくり(15日PM)ワンコインで小さなポプリづくり体験詳しくは後日お知らせします----------...
26/10/2025

香りも衣替えしましょ

>11月のイベント<

・ハンドクリームづくり(12日AM)
好評の保湿クリームづくり
ハンドケア法も伝授します

・ハーブポプリづくり(15日PM)
ワンコインで小さなポプリづくり体験
詳しくは後日お知らせします

---------------------

◇ 秋らしい香りとは?

香りで深まる秋を演出するなら

・穏やかで大人びた印象
・お香を連想させる

といった香りを選ぶと良いでしょう

具体的には…

カンキツ系⇒酸味が少ない・苦みがある
 ハーブ系⇒まろやか・温かみがある・土臭い
 ウッド系⇒ツンとしない・木材っぽい
フラワー系⇒深みがある・余韻がある

お店などで試香する時に思い出して
選んでみてください

◇ 香らせ方のコツ

香らせ方も上品に
・どこからともなく、ふんわり香る
・近くを通りかかると存在を感じる

控えめなくらいが素敵です

 ・アロマストーン
 ・リードディフューザー
などを使うといいですよ

これらが手元に無ければ
コットンに2,3滴垂らし物陰に置いて

こういう時に便利なグッズを
当店で販売しています

ハイライト「商品紹介」を
チェックしてみてくださいね

---------------------

サロンの空き状況、イベントなどの最新情報はホームページをご覧ください
プロフィール欄URLからアクセスできます

アロマ初心者さん・ご年配の方、歓迎!やさしい内容で楽しくご参加いただけますそろそろ手肌のカサカサが気になり出す季節…本格的な冬が来る前にハンドクリームを自分で作ってみませんか?アロマにふれるのが初めての方でも楽しめて役に立つ内容ですどうぞお...
20/10/2025

アロマ初心者さん・ご年配の方、歓迎!やさしい内容で楽しくご参加いただけます

そろそろ手肌のカサカサが気になり出す季節…

本格的な冬が来る前に
ハンドクリームを自分で作ってみませんか?

アロマにふれるのが初めての方でも
楽しめて役に立つ内容です

どうぞお気軽にご参加ください

‐‐‐‐‐

◎選べるアロマは3種類

まったく異なる印象の香りが3種類
その中からお好きなものを選んで
クリームに混ぜ込みます

どんな香りが選べるのか
それは当日までお楽しみです♪

◎できたてクリームでマッサージ

完成したクリームを手に塗って
使い心地を確かめていただけます

せっかくなので
ご自宅でできる簡単な
セルフマッサージをご紹介します

マッサージすることで
油分・水分が肌に浸透

講座が終わる頃には
ずっと触っていたくなる
やわらかな手肌になりますよ

‐‐‐‐‐

◎自分にアロマなんて…というあなたへ

「アロマって何がそんなに良いの?と
 別に興味が無かったんです」

以前のハンドクリームづくりで
話してくれた方がいました

「でも、今日こうやって試してみたら…
 手は温まるし、香りも良くて、
 それになんだか楽しくて
 アロマって意外とイイものなんですね」

アロマセラピーの良さは
なかなか言葉では伝わりにくいもの

実際に体感していただくのが
一番早くて確かな方法です

あなたもちょっと体験してみませんか?

***

「アロマハンドクリームづくり」
 [日時] 2025年11月12日(水) 10:00-12:00
 [会場] 浮舟文化会館(南相馬市小高区)
 [対象] 南相馬市民で女性の方
 [定員] 先着20名
 [参加費] 1,000円
 
►お申込み【締切 10/31(金)】
電話または窓口にてお申込みください
小高生涯学習センター:0244-44-3049

作りたてを使える幸せ!合成香料・保存料はもちろん不使用です 過去におこなった化粧水づくりWSでは「こんなにしっとりするなんて!」「自分で作れるってすごい!」毎回驚き&喜びの声をいただきます今回のテーマは『保湿』化粧水にプラスしてお肌を乾燥か...
02/10/2025

作りたてを使える幸せ!合成香料・保存料はもちろん不使用です 

過去におこなった化粧水づくりWSでは
「こんなにしっとりするなんて!」
「自分で作れるってすごい!」
毎回驚き&喜びの声をいただきます

今回のテーマは『保湿』
化粧水にプラスして
お肌を乾燥から守るクリームもつくります

🉐春にハーブチンキを作った皆さん!持ち込みOKです
🗓日程が合わない方は個別レッスンへ(詳細はHP)

‐‐‐‐‐

◎スキンケアに役立つ精油選び

なんとなく香りの好みで選びがちな精油
用途別の選定基準を持つとマンネリを防げます

今回はスキンケアに役立つ精油を紹介します
解説を聞きながら香りを確かめて
自分の肌に合う精油を知ってください

◎精油/ハーブ以外の天然素材も

シアバター、ミツロウ、シュガースクワラン…
市販の化粧品の原材料に使われる素材で
私たちもクリームを作ることができます
肌なじみのよい良質な油分が
肌の水分をしっかり守ってくれます

◎効果を実感! フェイスマッサージ

血流を促して肌細胞に活力を
乱れがちな肌のターンオーバーを整えよう

マッサージで顔の筋肉がほぐれることで
目鼻立ちハッキリ、顔の輪郭はスッキリ
いいことづくめです

‐‐‐‐‐

ラベンダーは鎮静に
ローズマリーはひきしめに
ローズは保湿に

古来から人間はハーブでお手入れしてきました

アロマセラピーはその流れを受けて
植物が生み出す物質を美容に活用します

シンプルな処方だからこそ
植物のチカラをダイレクトに感じられます
どうぞ一度体験してみてください

***

「秋のスキンケア教室」
 [日時] ①10月14日(火) 10:00-11:30
     ②10月19日(日) 14:30-16:00
 [会場] aroma salon SUMIRE(南相馬市小高区)
 [定員] 各回4名
 [料金] 4,200円
     ※ハーブチンキ持込みで200円引き
 
►お申込み
申込フォームまたはDM
 DMの方は次の3点をお知らせください
 ・ご氏名 ・参加希望日 ・参加人数 

店頭や電話でも受け付けております

視界がかすんだり、ぼやけたり お疲れのサインですよ10月も変則的なスケジュールです2枚目のカレンダーをご覧ください📣10月のイベント・お茶のじかん(18日PM) トークテーマは「去り際の美学」 詳しくは  まで・秋のスキンケア教室(14日A...
29/09/2025

視界がかすんだり、ぼやけたり お疲れのサインですよ

10月も変則的なスケジュールです
2枚目のカレンダーをご覧ください

📣10月のイベント
・お茶のじかん(18日PM)
 トークテーマは「去り際の美学」
 詳しくは まで

・秋のスキンケア教室(14日AM/19日PM)
 乾燥肌・年齢肌を潤す化粧水とクリーム
 アロマ&ハーブ+自然素材で手づくりします
 詳しくは後日お知らせします

---------------------
目が疲れたら顔と頭の筋肉をほぐそう

先日、とある職種の研修会で
疲れ目を癒す方法をお話しする機会があり
セルフケアを体験していただきました

「目がスッキリしました」
「部屋が明るく見えてビックリ!」

好評だったのでこちらでも一部をご紹介!
思い立ったらすぐできるから
皆さんも試してみてくださいね (3枚目参照)
✱秋のスキンケア教室で全編体験できます

◇ ポイントは顔と頭の筋肉

疲れ目の主な原因は目の筋肉疲労

スマホなどの画面を凝視すると
筋肉に疲労がたまり
放置すると頭痛や吐き気の原因に

眼球と連動する顔や頭の筋肉も一緒にほぐせば
疲れが取れやすくなりますよ

◇ 時にはプロの手も借りて

セルフケアに加えて
プロにゆだねてみるのも良い方法

細かいところまで手入れしてもらえるし
セルフケアのコツを教えてもらえば
ラクな状態をキープできますよ

ちなみに当店のオススメは
【フェイス&ヘッド】コース

顔や頭の小さな筋肉も逃さず
ひとつひとつ丁寧にゆるめます

【お客さまのご感想】
>フェイス
 ・目がパッチリ開くようになった
 ・クマや二重あごが目立たなくなった
 ・お肌が明るくなってしっとり♪

>ヘッド
 ・視界が明るくなった
 ・首が動かしやすくなった
 ・深く眠れて頭がスッキリした

ヘッドはBodyコースでもおこなえます

---

10月10日は目の愛護デー

知らぬ間に酷使している目
こまめに筋肉を休ませて
クリアな視界を保ちましょう

---------------------

サロンの空き状況、イベントなどの最新情報はホームページをご覧ください
プロフィール欄URLからアクセスできます

自分で精油を使えるようになりたい、もう一度アロマで作りたい、を叶えますお待たせしました!待望のレッスンメニュー登場です完全予約制の個別レッスンご自分の好きなタイミングで受講できます‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐▷ アロマクラフト教室ワークシ...
16/09/2025

自分で精油を使えるようになりたい、もう一度アロマで作りたい、を叶えます

お待たせしました!
待望のレッスンメニュー登場です

完全予約制の個別レッスン
ご自分の好きなタイミングで受講できます

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

▷ アロマクラフト教室
ワークショップで人気のスプレーやクリーム
しっとり感が好評のハーブ化粧水など
2品も作れる満足度の高いクラスです

▷ Personal Session
トリートメント(施術)でおこなう
ヒアリングから精油調合までをピックアップ

選んだ精油を配合したクラフトも作れて
実際にご自宅で使ってみることができます
(スプレー or ロールオンアロマ)

施術は抵抗はあるけど
自分に必要な精油を知りたい人に
試してもらいたいメニューです

▷ Private Class(連続講座)
アロマセラピーをきちんと身につけたい人は
こちらのクラスへ

アロマセラピーの基本を学ぶクラス
介護に役立てたい人向けのクラスなど
暮らし・お仕事に活かせる内容になる予定

ただいまテキストを鋭意準備中
もう少々お待ちください

---

個別レッスンだからこそ
レベルや興味に合わせたレクチャーと
手厚いフォローで効果的に学べます

オンラインレッスンや遠方の教室に通うか
迷っている人もいることでしょう

まずは当店のレッスンで
はじめの一歩を踏み出してみませんか

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

詳細/ご予約はホームページへどうぞ
コメントのリンクからジャンプできます

猛暑で内臓の動きが鈍ってる人が多いんです9月は変則的な営業スケジュールです2枚目のカレンダーをご覧ください🌙9月の新月/満月今回は月食/日食を伴う半年に一度の特別なタイミング体調や感情のゆらぎが普段より大きくなる人も…サロンでゆっくり休んだ...
28/08/2025

猛暑で内臓の動きが鈍ってる人が多いんです

9月は変則的な営業スケジュールです
2枚目のカレンダーをご覧ください

🌙9月の新月/満月

今回は月食/日食を伴う
半年に一度の特別なタイミング

体調や感情のゆらぎが普段より大きくなる人も…

サロンでゆっくり休んだり
イベントでセルフケアを知ったり
自分なりの方法で乗り切ってくださいね

---------------------
猛暑で運動不足 → 体の内側も停滞してます

1日中冷房の効いた屋内にいたり
散歩やスポーツを控えたり…

運動不足は内臓の動きも鈍らせます
あなたの胃腸はいかがですか?

◇ アロマセラピーが内臓のはたらきを助ける?

ハーブのように食べたり飲んだりできない精油
なのに、なぜ内臓のケアに…??

まず
微量の精油が肌や息から体内に取り込まれ
臓器に作用すると考えられています

それから
胃腸の動きを司る「自律神経」に
嗅覚からアプローチ

ストレスがかかり気を張っていると
交感神経が優位になり
胃腸の動きが鈍くなります

脱力して休息状態になると
副交感神経が優位になり
胃腸が動き出します

アロマセラピーでは
心地よい精油の香りでリラックスさせ
身体を休息状態に導きます

ストレス性の不調にも向いているのが
アロマセラピーによるケアです

◇ おすすめの精油の使いかた2選

①マッサージ
以下の分量でマッサージ剤をつくり
適量をお腹や背中を温めるように擦りこむ

[マッサージ剤]
精油3~6滴
  +
キャリアオイル または クリーム 大さじ1
(ホホバオイルやシアバターなど)

②タオル湿布
精油入りの湯でタオル湿布をつくり
お腹や背中に当てる

湿布のつくりかたは
8月営業スケジュール本文
「タオルで湿布 COLDの人」を参照

◇ 内臓と筋肉のしなやかさを取り戻そう

暑さがおさまったら運動を再開したいですね

その前にサロンで筋肉をほぐしておくと
筋肉の負担が軽減できますよ
(ギックリ腰の予防にも◎)

胃腸にもアプローチできて一石二鳥

秋がやって来る前に
胃腸の調子を整えて
秋の味覚を満喫しましょう🍽

---------------------

サロンの空き状況、イベントなどの最新情報はホームページをご覧ください
プロフィール欄URLからアクセスできます

体調のゆらぎは誰にでも起こるもの その波を乗りこなすヒントを届けます---月の満ち欠けと潮の満ち干その関係はなんとなくご存知でしょう満月/新月の頃は海水や体内の水分が膨張します体内の水分量は体重の6~7割ですから体調に影響が出るのは不思議で...
22/08/2025

体調のゆらぎは誰にでも起こるもの その波を乗りこなすヒントを届けます

---

月の満ち欠けと潮の満ち干
その関係はなんとなくご存知でしょう

満月/新月の頃は海水や体内の水分が膨張します
体内の水分量は体重の6~7割ですから
体調に影響が出るのは不思議ではありません

今回はアロマセラピーをベースに
占星術や東洋医学に登場する
『陰と陽』の考え方を織り交ぜて
お話ししようと思います

占星術では月=陰、太陽=陽

アロマセラピーや東洋医学では
体調不良はバランスの崩れととらえ
整えることを重要視します

また、アロマセラピーでは
精油をその特徴によって
陰陽に分けることがあります
例:ローズマリー=陽 ゼラニウム=陰

身体の陰陽のバランスは不安定
日々変わるのは当たり前のことです

体調の波を小さく抑え
乗りこなしていくための
セルフケア法をお伝えします

不調の原因やパターンを知って
自分に合った対策を見つけてみましょう

--------------

会場のMagentaさん

「本当に美味しい」と
毎回、皆さんが絶賛するコーヒー

ふくよかな香り
やさしい口当たり
えぐみの無い後味

上質なコーヒーは
心を豊かにしてくれます

ぜひご賞味くださいませ

--------------

イベント概要

 [日時]  2025年9月23日(祝/火) 17:30-
 [会場]  Magenta (南相馬市原町区 市立病院近く)
 [参加費] 1,000円+カフェメニューご注文
 [定員]  5名程度
【お申込み】
当店HP上の申込フォーム もしくは
当店宛のDMにて参加希望の旨お知らせください

上手に作るよりも楽しく作れたら大成功!7月末に開催したキャンドルづくり教室9月にも開きます▽前回のエピソード「これは火をつけないで、ずっと飾っておく!」完成したキャンドルを見せながら瞳をキラキラさせて話してくれた男の子大切にしておきたいくら...
17/08/2025

上手に作るよりも楽しく作れたら大成功!

7月末に開催したキャンドルづくり教室
9月にも開きます

▽前回のエピソード

「これは火をつけないで、ずっと飾っておく!」
完成したキャンドルを見せながら
瞳をキラキラさせて話してくれた男の子

大切にしておきたいくらい
楽しんで作ってくれたんだね

参加してくれてありがとう!

---

今年の夏休み
子どもと遊んであげられなかったなぁ…
という親御さん

お時間をつくって
お子さんと一緒に遊びにいらしてください

***

お子さん向けのワークショップでは
アロマのことを知ってもらう以外に
次の2つを大切にしています

・五感を働かせる
・感性を活かす

それから
家族や他の参加者と一緒に
楽しい時間を過ごすことも大事な要素

「楽しかった!」という感情が
心を豊かにしてくれます

冒頭の男の子のような
キラキラ輝く笑顔が見られるのを
今回も楽しみにしています

--------------

「アロマ工作教室」
 [日時] 2025年9月7日(日)
① 13:00-14:30 ② 15:00~16:30 (2部制)
 [会場] 小高交流センター(南相馬市小高区)
 [定員] 各回5組
 [参加費] ひと組 2,000円(材料費)
 
 *定員になり次第締切
 *小学生以下のお子さんは保護者とご参加ください

►お申込み
小高交流センター 窓口 または 電話 にて
TEL 0244-32-1124
[受付時間]午前9時~午後5時(土日も可)

真夏の健康は体内の「熱」と「水」のコントロールがカギ!8月から新しいメニューが始まります新月/満月限定コースの期間は2枚目のカレンダーでチェック8月の満月はしし座&みずがめ座新月はおとめ座にまつわるアロマを使います-------------...
31/07/2025

真夏の健康は体内の「熱」と「水」のコントロールがカギ!

8月から新しいメニューが始まります

新月/満月限定コースの期間は
2枚目のカレンダーでチェック

8月の満月はしし座&みずがめ座
新月はおとめ座にまつわるアロマを使います

---------------------

◇ 精油の性質と時短ケア法

食べ物に体を温める物/冷やす物があるように
精油にも同様の性質があります

温/冷 ✕ 燥/湿 の組み合わせで
分類するのが有名です

高温多湿な夏の不調には
冷✕燥の精油が向いています

ただし、冷やし過ぎによる不調には
温✕燥の精油が適しています

具体例は3枚目に挙げたとおり
この中から心地よく感じられる香りを
使ってケアしましょう

>時短ケア法 … タオルで湿布

 水に精油を数滴垂らし
 タオルで精油をすくい取る
 タオルを絞って体に当てる
 ㊟精油が肌に直接触れないように!

・HOTの人
 氷水を使って湿布をつくる
 おでこや首筋、脇の下に

・COLDの人
 やや熱めの湯で湿布をつくる
 お腹や腰、肩首に   

◇ 熱と水の通り道を整えよう

熱と水は血管を通って全身をめぐります
血管はいわば体内の散水ホース

ホースがつぶれたり、ねじれたりすると
水が流れにくくなりますね

筋肉が固まっている、よじれていると
内部の血管が細くなったり、ねじれたり

筋肉をほぐすことによって血管が整い
全身にバランスよく熱と水が行き渡ります

>血管がつまりやすいポイント
 ・太もものつけ根
 ・足首
 ・胸~首

周辺の筋肉をマッサージ
大きくつまんで揺らしたり、引っ張ったり
筋肉の中に空間をつくるような
イメージをもっておこなうとよいですよ

上半身はろっ骨を動かすように
大きく深呼吸するのが簡単で効果的です

それも面倒な時はどうぞサロンへ

ケアはセラピストにお任せして
ベッドに横になっているだけ…
目が覚めたらスッキリしてますよ♪

---------------------

サロンの空き状況、イベントなどの最新情報はホームページをご覧ください
プロフィール欄URLからアクセスできます

住所

小高区藤木1丁目
Minamisoma-shi, Fukushima

営業時間

火曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+818078397029

アラート

aroma salon SUMIREがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー