Baseball Trainer Labo

Baseball Trainer Labo 〜確かな情報を確かな場所から〜
▶︎プロ野球トレーナー経験者が創るコミュニティ
▶︎プロ野球現場で選手の悩みや問題を解決してきたトレーナー、理学療法士、S&Cコーチ在籍
⚾️トレーナーとしてのスキルや知識が学べる
⚾️想い、志などの在り方を大切にしたコミュニティ
⚾️人と人が繋がる交流会

野球×肩×ピラティス&トレーニング〜深掘りシリーズ①〜投球肩のリハビリやコンディショニングにおいて、インナーマッスルエクササイズやベッドサイドでのアプローチが中心になりがち。痛みが治っても、投球開始や投球強度が上がってくると痛みが出たり、し...
07/11/2025

野球×肩×ピラティス&トレーニング〜深掘りシリーズ①〜

投球肩のリハビリやコンディショニングにおいて、インナーマッスルエクササイズやベッドサイドでのアプローチが中心になりがち。痛みが治っても、投球開始や投球強度が上がってくると痛みが出たり、しっくりこなかったりするケースがあります。

肩は自由度が高く、多関節運動連鎖の影響を大きく受ける関節であり、状態が回復に向かわなかったり、停滞するとアプローチの方向性が迷走してしまう事が多々あるのではないでしょうか?

そこで『野球×肩×ピラティス&トレーニング〜深掘りシリーズ〜』では、投球に対する肩、胸郭肩甲帯アプローチの方向性において重要な4要素を第4回シリーズで開催します!


本シリーズに参加することによって、肩、胸郭肩甲帯アプローチの方向性が明確になり、肩のコンディショニングやリハビリがスムーズに進むようになります‼️

第4回シリーズ
野球×肩×ピラティス&トレーニング
深掘りシリーズ

【第1回】
・胸椎伸展には欠かせな肩甲骨パッキング
11/15(土)
21:00〜22:00

【第2回】
・肩関節伸展位を作れずにインナーマッスルしてはいけない
12月予定

【第3回】
・CKCが大事
2026年1月予定

【第4回】
・しなりと剛性をどう作り出すか
2026年2月予定

※各回の内容はあくまでも仮ですので、急遽変更になる可能性がありますので予めご了承ください。

たくさんのご参加お待ちしております。

参加希望の方はご連絡ください!

#野球トレーニング

スクワット・ベンチプレス・デッドリフトに代表される「BIG3」は、筋力トレーニングの基本でありながら、実際の指導現場ではフォームや負荷設定個々の身体特性への適応など、多くの課題が存在します。そこで今回、performance trainin...
25/10/2025

スクワット・ベンチプレス・デッドリフトに代表される「BIG3」は、筋力トレーニングの基本でありながら、実際の指導現場ではフォームや負荷設定個々の身体特性への適応など、多くの課題が存在します。

そこで今回、performance training center THE BASE代表の多良 耕太郎さんに【原理原則に基づいたトレーニング指導 BIG3を中心に】 をテーマに熱く語ってもらいます!

✅本セミナーを受けるメリット
・プロバスケットチームなどでのトレーニング指導を歴任された多良氏の豊富な現場経験と理論をもとに、トレーニング指導における「原理原則」を改めて整理しながら、BIG3の動作分析・修正のポイント、指導の考え方を実践的に学べます。

✅こんな人におすすめ
・トレーナー、理学療法士、コーチ、部活動の指導者など、現場で指導を行うすべての方にとって、明日からの実践に直結する内容です。
・ スクワット・ベンチプレス・デッドリフトに代表される「BIG3」を再考したい方

 

第16回 Baseball Trainer Labo主催 オンラインセミナー
【原理原則に基づいたトレーニング指導 BIG3を中心に】 
2025年11月27日(木)
20:00〜21:30
Zoom(オンラインセミナー)
講師:多良 耕太郎(performance training center THE BASE代表)


【経歴】
・2008~2010:株式会社エムズ プランニング(ボディデザインプランニング)
・2010~2020:株式会社ドーム(ドームアスリートハウス)
・2015~2020:琉球ゴールデンキングス(パフォーマンスコーチ)
・2020~現在:performance training center THE BASE(独立・設立)
・2023~24:ライジングゼファーフクオカ(パフォーマンススーパーバイザー)
 
【資格・専門性】
・体育学修士
・日本トレーニング指導者協会 上級トレーニング指導者(JATI-AATI)
・NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
・小学校教諭免許、中学校・高校教諭免許(保健体育)

<セミナー参加費>
【一般】当日オンラインセミナー視聴チケット+アーカイブ動画視聴チケット 3,300円
【学生】当日オンラインセミナー視聴チケット+アーカイブ動画視聴チケット 2,200円
【BTラボ会員】当日オンラインセミナー視聴チケット+アーカイブ動画視聴チケット 1,100円 ※クーポンコードの入力が必要

Peatixより検索してみてください!
https://peatix.com/event/4621568/view

今回のテーマは「S&Cの基礎:ピーキングとテーパリング」naonori プロの世界で培った実践知を、現場で役立つ形で共有します。✅ 試合に合わせた調整法を学びたい方✅ トレーナーとしてさらにステップアップしたい方✅ 学生で現場の“リアル”を...
06/09/2025

今回のテーマは「S&Cの基礎:ピーキングとテーパリング」naonori

プロの世界で培った実践知を、現場で役立つ形で共有します。

✅ 試合に合わせた調整法を学びたい方
✅ トレーナーとしてさらにステップアップしたい方
✅ 学生で現場の“リアル”を知りたい方

すべての人に学びがある内容になっています。

登壇するのはプロ野球の一線で活躍してきた3名のトレーナー。naonori

0710

理論だけでなく、リアルな経験談も交えながら進めていきます。

初めての方は参加無料!
キャリアを磨きたい方は、ぜひこの機会にご参加ください⚾️
参加希望の方はDMお待ちしてます。

#野球トレーニング
#野球トレーナー
#理学療法士
#鍼灸師
#柔道整復師
#アスレチックトレーナー
#トレーニング

第15回ベースボールトレーナーラボ定期セミナーを開催します!今回のテーマは、S&Cの基礎〜スケジュールとピリオダイゼーションの作成〜担当:高田直則naonori トレーニング計画を立てて!と言われたけど、どう立てたら良いか分からない...本...
13/08/2025

第15回ベースボールトレーナーラボ定期セミナーを開催します!

今回のテーマは、

S&Cの基礎
〜スケジュールとピリオダイゼーションの作成〜

担当:高田直則naonori

トレーニング計画を立てて!と言われたけど、どう立てたら良いか分からない...

本セミナーを受ける事で年間計画の落とし込み方法がわかります!!

【内容】
✅ピリオダイゼーション理論をチームスケジュールに応用する具体例を紹介
✅試合期・準備期・移行期の負荷コントロールのコツ
✅現場で使える6区分のスケジュール設計

若手トレーナーだけでなく、現場経験のあるトレーナー、理学療法士や鍼灸、柔整のメディカル系のトレーナーにも有益な内容となっております。

ご参加お待ちしてます
参加希望の方はメッセージください

【日時】
・ 2025年8月23日(土)
・ 21:00〜22:00

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
初めての方は無料で参加できます
初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
※学生さんも大歓迎です!

#ベースボールトレーナーラボ
#野球
#野球トレーニング
#理学療法士
#アスレチックトレーナー
#トレーニングコーチ
#鍼灸師
#柔道整復師

住所

東京都港区南青山二丁目
Minato-ku, Tokyo
1070062

アラート

Baseball Trainer Laboがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Baseball Trainer Laboにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー