07/11/2025
野球×肩×ピラティス&トレーニング〜深掘りシリーズ①〜
投球肩のリハビリやコンディショニングにおいて、インナーマッスルエクササイズやベッドサイドでのアプローチが中心になりがち。痛みが治っても、投球開始や投球強度が上がってくると痛みが出たり、しっくりこなかったりするケースがあります。
肩は自由度が高く、多関節運動連鎖の影響を大きく受ける関節であり、状態が回復に向かわなかったり、停滞するとアプローチの方向性が迷走してしまう事が多々あるのではないでしょうか?
そこで『野球×肩×ピラティス&トレーニング〜深掘りシリーズ〜』では、投球に対する肩、胸郭肩甲帯アプローチの方向性において重要な4要素を第4回シリーズで開催します!
本シリーズに参加することによって、肩、胸郭肩甲帯アプローチの方向性が明確になり、肩のコンディショニングやリハビリがスムーズに進むようになります‼️
第4回シリーズ
野球×肩×ピラティス&トレーニング
深掘りシリーズ
【第1回】
・胸椎伸展には欠かせな肩甲骨パッキング
11/15(土)
21:00〜22:00
【第2回】
・肩関節伸展位を作れずにインナーマッスルしてはいけない
12月予定
【第3回】
・CKCが大事
2026年1月予定
【第4回】
・しなりと剛性をどう作り出すか
2026年2月予定
※各回の内容はあくまでも仮ですので、急遽変更になる可能性がありますので予めご了承ください。
たくさんのご参加お待ちしております。
参加希望の方はご連絡ください!
#野球トレーニング