未来歯科 川邉研次

未来歯科 川邉研次 未来歯科 川邉研次が企画する ZOOMでのオンラインセミナー、DMMなどのオンラインサロンの紹介と、未来歯科で行うリアルセミナーのお知らせページ

09/10/2024

70歳過ぎるとよく分かる。毎日の生活習慣そのものを筋トレにすると、姿勢に意味をもたせることができる。歯だけでなく、目も、鼻も、耳も健全であることは、全身の成長が、年齢いくつになってもするもんだってわかる。起きている最中も、寝ているときもトレーニング。人生は成長

09/10/2024

今の歯並びの問題は、成長発達の問題だから。脳の発達の問題だと捉えているのがもっとも最新の歯並びの原因。呼吸、嚥下機能という人間の生きる機能の不全。脳も目も鼻も、耳も、内臓もすべて関わっている臓器に対しての血流の問題。

#水平位でこの足の形からも口腔内の予測での診断ができる姿勢咬合は現代社会の歪みを診断できる40年以上前から始まりセミナーになってからは35年時代の変化を解いてきた
09/10/2024

#水平位でこの足の形からも口腔内の予測での診断ができる
姿勢咬合は
現代社会の歪みを診断できる
40年以上前から始まり
セミナーになってからは
35年
時代の変化を
解いてきた

 #10月5日 土曜日 大阪 姿勢咬合X個性心理学コラボセミナーhttp://kawabe1007.shop80.makeshop.jp/shopdetail/000000000174 #日本人の多くの人達 が、悩んでいる。疑問視しているご...
29/09/2024

#10月5日 土曜日 大阪 姿勢咬合X個性心理学コラボセミナー
http://kawabe1007.shop80.makeshop.jp/shopdetail/000000000174
#日本人の多くの人達 が、悩んでいる。疑問視しているご自身と家族と社会の問題に対して知って体験いただきたい日常があります。

今起こっている子どもたち、そして大人たちに起こっている問題の原因を勘違いしているようです。

顎感染症も歯並び問題も、そして歯周病の問題も解決するのは誰でしょうか?

そして、その問題を大きくしてしまっているのは誰でしょうか?

そんなことを一緒に考えて、そして顎間摂取の方はセミナーの間に良くしてしまいましょう。私が治療しないで顎感染症の状態をあなたが改善していくのです。そんな姿を皆さんで見てみませんか?

未来歯科アカデミーの生涯健康教育という治療法をちょっと体験もしてみましょう。人生において健康の始まりを体験してみましょう。そんな姿勢咬合は、健康と教える人が豊かになる
というセミナーと

人間関係を良くするメソッド、個性心理学のコラボは、今年は10月5日のセミナーだけです。

参加は下記のURLから 

http://kawabe1007.shop80.makeshop.jp/shopdetail/000000000174

 #10代の子どもたちは70代よりも老人化!? #若年層の口腔健康意識調査報告 をご存知でしょうか日本歯科医師会が1万人を対象に行なった長沙の結果です。そんな内容を簡単にまとめてみましたので見てください。今の10代は、70代よりも顎の問題、...
28/09/2024

#10代の子どもたちは70代よりも老人化!?

#若年層の口腔健康意識調査報告 をご存知でしょうか
日本歯科医師会が1万人を対象に行なった長沙の結果です。
そんな内容を簡単にまとめてみましたので見てください。

今の10代は、70代よりも顎の問題、噛む力の問題が2.7倍多いということです。つまり  #70代よりも口腔の機能の状態は2.7倍悪いという結果なのです。

もとのページはこちらです。
https://nordot.app/962232592967630848?c=415067704470144097

24/09/2024

私が零ヶ月から二ヶ月くらいでチューイングブラシいれて両鼻呼吸にするという投稿するので、多くの歯科医師がチューイングブラシを買い占めているので在庫がなくなっているようです。零ヶ月からトレーニングできるそうちは山程ありますので、姿勢咬合受講の先生方は連絡ください。

 #子どもたちは、  #未来歯科アカデミー  #大きなテープ貼ってトレーナー入れて #完全な両鼻呼吸 (日本人のたった2%しか両鼻呼吸はいない)で走るダンスする #鼻呼吸 の獲得と #気道の確保睡眠障害のただ一つの治療法 #喉と姿勢の改善を...
12/09/2024

#子どもたちは、 #未来歯科アカデミー 
#大きなテープ貼って
トレーナー入れて
#完全な両鼻呼吸 (日本人のたった2%しか両鼻呼吸はいない)で

走る
ダンスする
#鼻呼吸 の獲得と
#気道の確保

睡眠障害のただ一つの治療法
#喉と姿勢の改善を行うことでの両鼻呼吸

鼻で呼吸できなければ
脳は発達しない

どんな病気も鼻での呼吸が、当然
できていると確信しているから
すぐに治る能力ができる

それが免疫力
免疫力はすぐに低下するから
向上させ続けるのも予防

両鼻呼吸できているのは
ほんのわずか

病気の治療も
勉強も発達も
運動機能も

まずは
鼻での呼吸から
気道の確保が

嚥下機能の獲得になることを
知らないと

どうして、 #歯並びが悪くなるのか

どうして食べられないのか

どうして
皮膚炎になるのか

どうして
病気になるのか

どうして体温が低くなるのか

などの問題に対処できなくなる

知ってほしい マイクロバイオータの均衡 【あなたの体は9割が細菌】 #おしゃぶり と  #乳様突起 #おしゃぶり に対しての機能的細菌学的見解  #乳様突起炎知ってほしい。マイクロバイオータの均衡 #マルケンブラッシング(口腔と全身の細菌学...
12/09/2024

知ってほしい マイクロバイオータの均衡 
【あなたの体は9割が細菌】
#おしゃぶり と #乳様突起
#おしゃぶり に対しての機能的細菌学的見解  #乳様突起炎
知ってほしい。マイクロバイオータの均衡
#マルケンブラッシング(口腔と全身の細菌学的、物理学的、心理学的、成長、発達からの予防医学としてのマイクロバイオータの均衡としてのブラッシングの概念)
【  #おしゃぶり に対しての #細菌学的な問題点。】
細菌学的に診ると  #おしゃぶりは、無茶振り?
現代の病気は、遺伝子レベルでの問題はほとんどなく、マイクロバイオータの均衡
小児に処方される抗生物質の約半数は、乳幼児が悪いやすい耳感染症の治療用だ。
#耳と喉を結ぶ小さな管 (気圧の変化でつーんとなる場所)は、 #乳児のときは水平だが年齢とともに勾配がつく。
#乳幼児は粘液を喉に簡単に排出できないため、この管が詰まりやすい。
耳感染症はおしゃぶりを与えられている赤ん坊に #二倍多く見られる。おしゃぶりは現在とても普及しているゴム製の乳首だ。(現在はシリコンゴム製が多い)
#医者は耳感染症を大げさに怖がる。医者に言わせると、耳感染症には二つのリスクがあるという。
まずは、乳幼児が耳の感染をくり返すと発話を学ぶのに大事な時期に難聴になる。
もう一つは、感染症が悪化して耳の奥まで広がると #乳様突起炎 になる。
#乳様突起炎 になると、永久に聴覚を喪失することも、最悪の場合は死ぬこともある。
とはいえ、どちらのリスクもひじょうに小さい。にもかかわらず、多くの医者は安全第一で抗生物質の治療を選ぶ。
と書かれている。その後に
たった一例の乳様突起炎を予防するために、
五万人の小児に抗生物質の治療が施されているのだ。
そして、乳突起炎になってもほとんどの子どもは何事もなく回復し、
それで死亡するリスクは一〇〇〇万分の一である
と記されている。
ここで注目するのは
乳様突起【乳様突起の中には、ハチの巣状の空洞が多数あります。これらの空洞は、中耳と直接つながっており、空気が流れ込むことで耳の圧力を調整しています。この構造は、感染症が広がりやすい要因ともなります。】
です。
乳様突起は、他の骨とは大きく違う構造をなしているので、この部分は二足歩行のバランスと大きく関わっている。ほかの哺乳類にも存在はしますが、小さく、二足歩行の人間だから様々な手と足の動きをし、尻尾が僅かな尾骨という骨になり、ほとんど無くなったために、二足歩行のバランスのために発達した骨の一つです。
そのために、常に呼吸、嚥下機能とともに形が変わっているいるということを理解する必要があるのです。
横を向いて寝たり、
傾いて座っていると、
大きく位置が変わる
常に生きている骨とも言われる骨。
もちろんほかの骨も成長、発達、には関係しますが、形すら変わるのが早い骨ですので、それこそ歯を抜いたり、姿勢が悪いと位置も左右差が大きくわかるほど角度とか、変わります。
マッサージのときに直接扱うことはほとんどないとは思いますが、めまい、耳づまりなどを起こす場合には、
その部分に炎症が起こっている可能性があります。
子どもたちの耳管は狭いので、顎の発達や、歯並びからもこの乳様突起の部分を扱う場合には気をつけてください。

10月5日土曜日 13時から17時までの4時間の超スペシャルセミナー  #健康と人間関係 で悩まない人はいないと言われます。その問題が経済にも影響するのです。顎関節の問題、口腔と腸の問題そして人間関係の問題もっている人も興味がある人もぜひい...
04/09/2024

10月5日土曜日 13時から17時までの4時間の
超スペシャルセミナー 

#健康と人間関係 で悩まない人はいないと言われます。
その問題が経済にも影響するのです。

顎関節の問題、口腔と腸の問題そして人間関係の問題もっている人も興味がある人もぜひいらして体験してください。

かわべ式は多義にわたりますので、歩き方を後ろ歩き前歩きするだけ体も口腔も血流が良くなり、座り方立ち方だけで体が軽くなります。マルケンバンバン乗るだけで顔立ちまで変えられますし、30度乗れる方は、腰痛もその場で改善。そんな場面がみられるのも、コラボセミナーだけです。

その2つの悩み、今回ですっごく楽になります。し。その日によくなるセミナーを、30年以上行っている二人が行うコラボセミナーです。

#健康と人間関係、そして経済の問題まで
改善する最初のセミナー。

そして悩んでいるとき、もちろん悩まないときでも
コラボセミナーに参加すると。必ず大きな気づきがある。そんな
セミナー。

顎関節症が治療ではなく、日常で自身で治すことができれば
ほとんどの関節の問題、内蔵、脊柱の問題は改善できることが
わかるのですから、歯並びの問題も、口腔の問題も、ほとんど対症療法で、月日が経つと、もっと大きな問題を抱えることになります。

内臓疾患を内視鏡で世界一診てきた新谷先生は、歯並びか悪い人は内臓の問題が必ずあると伝えています。

睡眠時無呼吸症候群、顎関節症、咬合病、歯周病などの専門医としての35年目の姿勢咬合セミナーを作り上げている川邉研次と

人間関係のすべての問題を解決する個性心理学研究所所長、動物占いの創始者、大企業から医療、教育まで様々な分野で個性心理学を広め、今や様々な国で個性心理学使わています。

この2つのセミナーがどうして結びついているのか
そんな秘密がわかるのが
このコラボセミナー。

今年も10月大阪、11月末東京で行います。

新大阪から歩いて8分。西中島から歩いて4分
の会場で。かわべ式姿勢咬合(顎関節症の人も言っていただければ、その場で皆さん改善。もちろんマルケンブラッシングでも顎関節症、歯周病の方も、そして歯並びの問題の原因を体験してもらうと。えーーーーーーって、なってしまう。セミナーです。)

そして個性心理学は、動物図鑑はあるのに人間図鑑はないということで、本当に人間図鑑をつくってしまったのですから、すごいですね。
ちなみに私川邉研次は、本質順応性のある狼、表面ペガサス、医師が狼、希望がこじか(本人は猿だと思っていますが)

私の妻はひつじ。この組み合わせの夫婦は多いようです。
そして一緒に仕事している甥っ子のまさしくんは、猿

どうしてか、未来歯科はなんと狼、ひつじ、猿の方が多いということが確かです。

こんなことがわかると。。
面白くないですか。。

もちろん他のキャラの方も多くいらっしゃいますが
私が狼ってわかると気が楽になるようです。

これから
人生をもっともっと楽しめる人になってください。

そんなセミナーが  です。

待ってます。最高の笑顔でいらしてください。

【価格】 11,000円(税込) 2日間参加 18,700円(税込) 【日時】 10月5日(土)13:00-17:00 【会場】 NLC新大阪8号館9階 903号室大阪市淀川区西中島3丁目9-13 【会場アクセス】 大阪メトロ御堂筋 西中島南方駅(北出口);徒歩4分 新大阪駅...

 #日本人が欧米のように生涯予防を定着させられない のは、宗教や親への敬意といった欧米の価値観が欠如しているためだと指摘されています。(私の時代は大きな存在だった)毎日の日課が違う。継続したしようがい予防を日本に定着させるにはどうしたらよい...
03/09/2024

#日本人が欧米のように生涯予防を定着させられない のは、

宗教や親への敬意といった欧米の価値観が欠如しているためだと指摘されています。(私の時代は大きな存在だった)

毎日の日課が違う。継続したしようがい予防を日本に定着させるにはどうしたらよいのか

そんな、ことを話していたら。。

日本の60年前は、徒弟制度、終身雇用、そして冒険王が子どもたち。修行は最低でも5年から10年。一人前になるのに。

そして必ず、神棚拝んだ。そして神社に行き、日々の安全と安泰を祈った。日本は神道であり、仏教、そして、クリスマス、ハロウィン、何でもありだから。。湯系にわからなくなる。どう活きるのか、神のみぞ知るという時代は今は無いのかもしれない。

宗教にあるのは戒律と、教本。考えてみたら、神道は無いから宗教ではなく。神の道。自然に感謝、親に感謝、そして人事屋にも感謝。先祖を敬うのは、お仏壇で仏教。

仏教には経典も戒律もある。だから姿勢が悪いと、叱られた。これが愛情だったが、いつの間にか、何もさせてもらえない、全部与えられる人生で。みんな拠り所が無くななり自分を失っている

マネーが神様のようになり、
いつの間にか大切なものも、方向性をもったコミュニティも少なくなった。

欧米では無宗教は犯罪者扱いされ、主日礼拝への参加が予防意識の醸成につながるとのことです。

日本人にとって、このような価値観の違いが生涯予防の習慣化を阻害している可能性があるようです。

確かに渡しの時代は、神社とお寺が遊び場所で、そして祭の場所でもあった。

毎日、仏壇に拝んでいる祖父の姿はみた。
線香の香りが好きだった。

ChatGPTで文章に対しての画像を作ってもらったら
こんなスラストを作ってくれた。

私の時代は目が悪くなることも、歯が悪くなることも
姿勢が悪いなんて心配はなかった。
姿勢の教育があったから。
目が悪い私は姿勢の教育と目のトレーニングを
授業の一環として行ってくれた。

だから私は、歯ブラシもできるし、
目も今でも裸眼のままでの
仕事と日常。
71の歳でも

このことを以前おばが60歳のときに
教えて
94で亡くなる日まで
裸眼で本も読んでいた。。
その当日まで。。

教育って言うのは
健康でなければならない
学業も、仕事も。。

それが教育であると私は信じている
#未来歯科アカデミーは、
そんな日本人類最後の場所かもしれない。

理由がわからんけど
通っているだけでみんなよくなる。
家族も。

そんな説教場
なんだとみんなおもっている。

 #未来歯科アカデミー という生涯人生の治療法 ちょっと知ってもらいます というセミナー人生って生きている限り、問題ばかりそれか背悩みですが。。口の中の悩みさえ、何も解決できていないでどんどん悪くなるばかりの通い方が日本人の歯科医院の通い方...
28/08/2024

#未来歯科アカデミー という生涯人生の治療法
ちょっと知ってもらいます というセミナー

人生って生きている限り、問題ばかり
それか背悩みですが。。口の中の悩みさえ、
何も解決できていないで
どんどん悪くなるばかりの通い方が日本人の歯科医院の通い方

未来歯科アカデミーは治療ではなく
そんな悩みの根源を自身を舞兄のように良くしていく
という生きている間は元気に過ごしたい

食べれなくなった人生
はならなくなった人生
寝たきりの人生
がなんと世界最高が日本人

そして子どもたちの発達の問題も
日本がトップ。。。

使用街健康教育が無いという歯科医療に
通う姿勢が問題です

世界標準にしてみませんか

たった、かわべ式後ろ歩きして、前歩きするだけで、舌のいちが変わり、肩こりも楽になってしまう。

日本人のクセ取りの方法。

かわべ式でたった座って、立つだけで、体が軽くなり、手を上げるのも楽になる、鉛筆がしっかりともてるようになる。

マルケン®ブラッシングは、口腔内ボリューム®とつながる腔のすべての機能を磨く方法 息・食・動・想・環を美しく

食べるという機能は、血流だけでなく、咀嚼、嚥下、消化、吸収、排泄機能までの自律神経、新陳代謝、免疫力など人間のすべての機能を随時使っているということを知っていますか。

重力を知れば、この地球ではもっとも大きな力を人生の味方にすることことって、息・食・動・想・環の全てに関わってきますよね。

どうして、座ると立っているときよりも楽になると思っていませんか。どんな椅子にも座ることは立っている状態よりも全身の頭にも、首にも、肩にも、内臓にも、脊柱にも、腰にも、足にも、5倍から15倍の力が加わっているから。座る姿勢が15分以上あると腰痛肩こり、膝痛は当然のように起こってしまうのです。そして全ての病気の原因にも、噛めない、歯並びを悪くする原因にもなってしまうんです。座る姿勢はリラックスるする姿勢ではも、寝る姿勢でもありません。って知ってますか。

日本人の寿命は平均15年近く寝たきり、薬漬けで過ごすために、実際には健康年齢は江戸時代よりも低いって知ってますか。

今、障害児は増えていると言われていますが、報道では5歳で機能的、精神的な問題があるこどもさんは、6割とも8割とも言われていますが、実際には、もし、正常というIQ、EQ、そして五感、そして人間が人間たるゆえんの三欲(食欲、性欲、睡眠欲 たまに睡眠欲の代わりに出世欲が入る場合があります。)が低下、もしくは消失してきたことを知っていますか。

日本は長寿の国ではなく、寝たきり大国だと知っていますか。

沖縄は1990年代までは長寿の地域でした。今は全く違います。この違いを知っていますか。

そんなことも知っていただいて、

日常生活のすべての場面に存在する

呼吸。嚥下機能。そして消化、吸収、排泄機能。

行動パターン。

例えば、何気なく、後ろに手を組んで足の力を抜いてしまって立っているヘコっとした姿勢。口に締まりがなく

目はトロンとしてる。そんな姿勢。ずっとしていたら。

どんなこと考えますか。

例えば、椅子にドカンと座って、足を組んだり、足を投げ出したり、背もたれに背中をついて、座っていませんか。。

今回は、そんなテーマで明日。話します。
オンラインですのでどこからでも参加できます。

アーカイブもあるようです。

始めませんか。一緒に

https://peatix.com/event/4068669

https://peatix.com/event/4068669

寝たきり0!を目指す歯科医師に聞く 口と全身のこと最後まで元気に生き切りたい!寝たきりになって何年も過ごしたくない!そんな気持ちがある方口から全身の課題を考えてみませんか?口の悩み... powered by Peatix : More tha...

8月26日の月曜日  #世界から学ぶ歯並びを良くする舌位置と姿勢満席でしたが、2限目に空席が僅かですができました。どうして日本人がバレエの姿勢がうくできないのか歯並びの問題にも関わる舌の位置がこの教え方だとすぐに分かるバレエを指導するセミナ...
23/08/2024

8月26日の月曜日  #世界から学ぶ歯並びを良くする舌位置と姿勢
満席でしたが、2限目に
空席が僅かですができました。

どうして日本人がバレエの姿勢が
うくできないのか

歯並びの問題にも関わる
舌の位置が
この教え方だとすぐに分かる

バレエを指導するセミナーではないのですが
バレエを行うとどうして
日本人は歯並びが悪くなったり
姿勢が悪くなるのか

そんな疑問に
答えて子どもたちが元気になって

急にスポーツが得意になる
そんな体験ができる

バレエを教える先生が本物を習う
先生。ぜひこのしなやかな
動きを体験してください。

本当に感動する
私が姿勢咬合で話している
日本人とヨーロッパ人の大きな違い
体験してください。

【日時】8月26日(月)12:00~13:00 【受講料】5,500円/1名追加ごとにプラス3,300円(家族のみ) 【講師】 タチアナ・ゴズロバ(ボリジョイバレエ団元ダンサー) 【会場】 新橋:未来歯科 【対象】:3才以上 ※バレエ未経験の方も問題な...

住所

港区新橋2-10/5
Minato-ku, Tokyo
105-0004

電話番号

0362733678

ウェブサイト

アラート

未来歯科 川邉研次がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー