19/10/2025
🍀
こんにちは😃
Yoga & Ayurveda salon GRACIAGE のYuriです。
10月も残り2週間。
朝晩少し冷えるようになってきましたね。
本日は【お白湯】について。
アーユルヴェーダではお白湯は通年オススメして
いる簡単な養生法ですが。
今年の夏はあまりにも暑過ぎてあまり実践できませんでした😅
10月からまたお白湯生活を始めました!
皆さんも是非生活に取り入れてみて下さい✨
\\お白湯はvata(風)のバランスを
整えるのに非常に効果的な飲み物👍//
秋から冬にかけて、vataが増大する季節。
肌の乾燥はもちろん、体内も乾燥しやすくなり、
消化不良や便秘になりがち。
心や思考も落ち着かないことも。
💡白湯がvataに良い理由とは?
✅カラダを内側から温めて冷え解消
✅体内の乾燥を防ぐ
✅アグニ(消化の火)を穏やかに活性化
✅消化促進
✅アーマ(毒素)の排出を促す
✅神経を落ち着かせる
💡vataを鎮静させるハーブ🌿
しょうが・フェンネル・シナモンなどの
温性スパイスがオススメです!
気分によって、レモン🍋を加えてさっぱりと。
甘味が欲しい時にはハチミツを加えるなど、
ご自身でアレンジして楽しんで下さい☺️
朝、歯磨き&舌磨き後のお白湯はホッとしますし、
ゆっくりとカラダが覚醒してゆく感じがあります。
日中もこまめに飲むとvataを落ち着かせる効果
が持続します!
毒素の排出を促すので風邪予報にもなると思います。
お試し下さいね😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
🍀
✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
#港区海岸
#港区ヨガサロン
#パーソナルヨガ
#女性専用
#ヨガインストラクター
#アーユルヴェーダアドバイザー
#整体
#オイルヘッドマッサージ
#距骨アジャストメント
#秋の過ごし方
#お白湯生活