国際医療福祉大学三田病院

国際医療福祉大学三田病院 東京都港区にある国際医療福祉大学三田病院の公式アカウントです。東京都がん診療連携拠点病院としてがん治療の充実とともに24時間365日救急の受入れに尽力しています。

当院脳神経外科石川久医師の著書が本日発売です。100歳まで冴える脳習慣10著:石川 久 主婦と生活社https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/9784391165791/記憶力、集中力、思考力が落ちたと...
31/10/2025

当院脳神経外科石川久医師の著書が本日発売です。

100歳まで冴える脳習慣10
著:石川 久 主婦と生活社
https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/9784391165791/

記憶力、集中力、思考力が落ちたと感じたら始めどき!
もの忘れ、認知症、脳卒中、脳動脈瘤を防ぐ全身管理術

ドラマ「アンメット」医療監修者、
ベストセラー『1日1問解くだけで脳がぐんぐん冴えてくるドクターズドリル』著者が実践する、「脳に効く」生活習慣を公開

10月14~15日、若手医師を対象とした「Difficult airway management (DAM)」のセミナーを外傷・救急センターにて実施しました。本セミナーは主に若手医師に対して、実際にDAM(挿管困難対応)の体験をしてもらうこ...
27/10/2025

10月14~15日、若手医師を対象とした「Difficult airway management (DAM)」のセミナーを外傷・救急センターにて実施しました。本セミナーは主に若手医師に対して、実際にDAM(挿管困難対応)の体験をしてもらうことを目的とした研修です。シミュレーターを用いたハンズオン形式で、今回は初期研修医、医学生、看護師合計10名が参加しました。
全体の簡単な説明を受けた後、シミュレーターを用いてビデオ喉頭鏡での気管挿管、外科的気道確保(輪状甲状靭帯切開)などを実体験します。救急・外傷医療の専門家が実経験談を伝えながら、そのノウハウを一人一人に直接指導しました。
セミナー参加者からは「初めての経験」、「解剖がわかり易かった」、「重要性が理解できた」、「通常気管挿管(喉頭鏡)との違いがわかった」、「いざという時にできるようにしたい」など多くの感想や今後の抱負などが寄せられました。
当院では、国際医療福祉大学医学部生をはじめ、臨床研修医や専攻医の教育・育成にも力を入れています。
国際医療福祉大学・高邦会グループ 臨床研修医・専攻医募集サイト https://hpnetwork.iuhw.ac.jp/

11月の健康セミナーを以下の通り開催いたします。第123回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー難聴や睡眠障害と認知症の関係〜認知症予防につながる耳鼻咽喉科受診のススメ〜■日 時2025年11月22日(土)14:00~15:20(開場 1...
23/10/2025

11月の健康セミナーを以下の通り開催いたします。

第123回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー
難聴や睡眠障害と認知症の関係
〜認知症予防につながる耳鼻咽喉科受診のススメ〜

■日 時
2025年11月22日(土)14:00~15:20(開場 13:30~)
※「会場聴講」と「Web視聴」のいずれかをお選びください
※ Web視聴について
申し込みいただいた方に後日メールにて配信します(リアルタイムでの配信はありません)。

■講 師
聴覚・人工内耳センター部長 高橋 優宏 医師
国際医療福祉大学 病院教授
専門:耳科学(人工内耳手術、中耳手術)、聴覚医学(小児難聴、 難聴遺伝子)
古舘 佐起子 医師
国際医療福祉大学 医学部講師
専門:小児耳鼻、耳鼻咽喉科全般

■内 容
年齢を重ねると生じる加齢性難聴は、本人に自覚がない場合も含めると65 歳以上では、約45%の人が発症しています。また、睡眠時無呼吸症候群を含めた睡眠障害も、加齢に伴って増加します。難聴や睡眠時無呼吸症候群のある高齢者は、ない高齢者と比較すると、認知症になるリスクが高くなるという事実も知られるようになってきました。難聴や睡眠障害は本人の自覚症状が少ないこともあり、診断には耳鼻咽喉科等での検査が必要です。
本セミナーでは、高橋医師が難聴の一般的な知識、難聴と認知症についての最新情報、聴力低下への対処法を、また古舘医師がいびき・睡眠呼吸障害の診断、睡眠呼吸障害と認知症の関係や検査・治療法について解説します。

■プログラム
13:30 開場
14:00 開会
14:05~ 高橋 優宏 医師 講演
「人工聴覚医療の最前線~補聴器・人工内耳~」
14:30~ 古舘 佐起子 医師 講演
「そのいびき、放置して大丈夫?~睡眠呼吸障害のリスク~」
14:50~ 質疑応答
15:00~ 言語聴覚士による ミニレクチャー
「当院の聴覚リハビリテーションについて」
15:20 閉会

■会 場
国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール

■お申し込み
お申し込みフォームよりエントリーしてください。
https://www.iuhw.ac.jp/form/mita/seminar.html

■健康セミナーのHP
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/index.html

■お問い合わせ
国際医療福祉大学三田病院総務課
TEL:03-3451-8123

==============
12月6日の人間ドックセミナーも申込み受付中です。

国際医療福祉大学三田病院 人間ドックセミナー
人間ドックを健康管理に活用しましょう
2025年12月6日(土)14:00~15:30(開場 13:30~)
第一部 セミナー 14:00~14:55
第二部 見学・相談会 15:00~15:30
詳細はこちら↓
https://mita.iuhw.ac.jp/clinic/yobou/lecture.html

1階エントランスロビーにて、ロビーコンサートを開催します。外来・入院の患者様ほか、どなたでも無料で来場いただけますのでどうぞお越しください。日時    2025年11月28日(金)16:00~16:45(入場無料・予約不要)場所    国際...
16/10/2025

1階エントランスロビーにて、ロビーコンサートを開催します。外来・入院の患者様ほか、どなたでも無料で来場いただけますのでどうぞお越しください。
日時 2025年11月28日(金)16:00~16:45(入場無料・予約不要)
場所 国際医療福祉大学三田病院 1階 ロビー
出演者 オーボエ 土屋 英晃 様、ピアノ 前島 七菜子 様、バイオリン 原田 百恵実 様
https://mita.iuhw.ac.jp/concert/index.html

副院長で脳神経内科部長の岩田信恵医師(医学部教授)が、一般社団法人日本医療学会のシリーズ動画「医のこころ対談」で、理事長の加藤治文・東京医科大学名誉教授と対談しました。テーマは、「こんな症状のときは・・・脳神経内科の利用のしかた」。岩田医師...
11/10/2025

副院長で脳神経内科部長の岩田信恵医師(医学部教授)が、一般社団法人日本医療学会のシリーズ動画「医のこころ対談」で、理事長の加藤治文・東京医科大学名誉教授と対談しました。

テーマは、「こんな症状のときは・・・脳神経内科の利用のしかた」。岩田医師は、偏頭痛、てんかん、アルツハイマー病など日常遭遇する疾患から、パーキンソン病、重症筋無力症などの神経難病までを扱う脳神経内科について解説。かつて「治療法があまりない」と言われた神経疾患ですが、岩田医師は治療が目覚ましく進歩していると強調します。
新しい治療の恩恵を最大限に受けるためには、早期の正確な診断が極めて重要です。
麻痺、めまい、頭痛、歩行障害、物忘れなど、気になる症状がある方は、できるだけ早く専門医へご相談ください。
https://www.youtube.com/watch?v=BAy6Ecc45pE

12/13(土)に「がんサロン和み」を開催します。テーマ「がん治療中の食事の工夫」がん治療中に起こりやすい味覚の変化や食欲不振に対する食事の工夫を管理栄養士がレクチャーします。終了後は、座談会を行います。日時:2025年12月13日(土) ...
10/10/2025

12/13(土)に「がんサロン和み」を開催します。
テーマ「がん治療中の食事の工夫」
がん治療中に起こりやすい味覚の変化や食欲不振に対する食事の工夫を管理栄養士がレクチャーします。終了後は、座談会を行います。
日時:2025年12月13日(土) 13:30~14:30
会場:国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール
参加費:無料
お申し込み:不要(時間内であれば自由に出入り可能です)
https://mita.iuhw.ac.jp/tokyo/torikumi/carecenter.html

9月10~14日、当院至近の元神明宮にて例大祭が開催されました。14日には神幸祭として神輿巡行があり、当院にもお神輿が立ち寄り、広場で休憩していただきました。当日は、大変蒸し暑い気候でしたが、曇天と暑さを吹き飛ばすような活気のあるお神輿一行...
08/10/2025

9月10~14日、当院至近の元神明宮にて例大祭が開催されました。14日には神幸祭として神輿巡行があり、当院にもお神輿が立ち寄り、広場で休憩していただきました。当日は、大変蒸し暑い気候でしたが、曇天と暑さを吹き飛ばすような活気のあるお神輿一行を迎え、当院スタッフや入院患者様も、束の間のお祭り気分を楽しみました。
今年は、鎮座1020年記念の奉祝大祭にあたり、この歴史ある行事に参加できることをうれしく思うとともに、これからも地域に根ざす病院でありたいとの思いを新たにした1日となりました。

前回大好評でした「人間ドックセミナー」を今年も開催します。国際医療福祉大学三田病院 予防医学センター人間ドックセミナー ~人間ドックで守る未来の健康~【人間ドックを健康管理に活用しましょう】がんの早期発見に役立つ人間ドックの活用法と、検査結...
06/10/2025

前回大好評でした「人間ドックセミナー」を今年も開催します。

国際医療福祉大学三田病院 予防医学センター
人間ドックセミナー ~人間ドックで守る未来の健康~

【人間ドックを健康管理に活用しましょう】
がんの早期発見に役立つ人間ドックの活用法と、検査結果表の正しい読み取り方をわかりやすく解説します。数値の意味や、受診のタイミングなど、健康管理に役立つ情報が満載。本セミナーにご参加いただいたご本人、ご家族の方に、人間ドック受診時の特典をご用意しております。
ご自身の健康と向き合うきっかけに、ぜひご参加ください!

■日時 2025年12月6日(土)14:00~15:30(開場 13:30~)
■会場 国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール
■プログラム
【第一部セミナー14:00~14:55】
14:00
開催挨拶 桑野和善予防医学センター長
三田病院人間ドックの特長
14:10 講演①
人間ドックで見つけられるがんとは?賢く選んで賢く受けよう
予防医学センター(婦人科)齊藤英子医師
14:30 講演②
人間ドックを最大限に活かす!結果の見方とアフターケア
予防医学センター(内科)富樫理子医師
14:50 質疑応答

【第二部 見学・相談会 15:00~15:30】
・施設案内(予防医学センターフロア・内視鏡室入口・レストランオーブ)
・おすすめコース相談会
・人間ドック予約案内
上記の3つのグループに分かれて、順番にご希望のところにご案内します(事前予約制)。

■参加費 無料(要事前申し込み)
■申込方法
お申し込みフォームよりエントリーしてください。
※第一部のみの参加も可能です。第二部 見学・相談会に参加ご希望の方はお申し込み時に、その旨ご記入ください。
https://www.iuhw.ac.jp/form/mita/dock.html

国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスにて下記の公開講座を開催します。お申し込み・詳細はWebページご覧ください。10月4日(土)がんプロ「多職種協働・市民公開シンポジウム」『がんと腎臓病をともに乗り越える』https://www.iuhw.a...
01/10/2025

国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスにて下記の公開講座を開催します。お申し込み・詳細はWebページご覧ください。

10月4日(土)がんプロ「多職種協働・市民公開シンポジウム」『がんと腎臓病をともに乗り越える』
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/news/event/18794.html

10月11日(土)市民公開講座「脂肪性肝疾患の診断・治療・予後~メタボから肝がんへ~」
https://akasaka.iuhw.ac.jp/news/2025/18781.html

9月6日、外傷・救急センター部長 大塚 洋幸医師による健康セミナー「救急車を呼ぶ、その前に知っておきたいこと~“もしも”のときに命を守る応急処置の基本~」を開催しました。 はじめに、多岐にわたる救急医の役割、外科外傷を専門とし世界で活躍して...
25/09/2025

9月6日、外傷・救急センター部長 大塚 洋幸医師による健康セミナー「救急車を呼ぶ、その前に知っておきたいこと~“もしも”のときに命を守る応急処置の基本~」を開催しました。
 はじめに、多岐にわたる救急医の役割、外科外傷を専門とし世界で活躍してきた大塚部長の紹介、2次救急指定病院に指定されている三田病院の救急体制についてお話ししました。
 次に、本日の本題である「救急車を呼ぶ前に知っておきたいこと」について、①救急車を呼ぶ判断、②救急車到着までにやるべきこと、③家庭でできる命を守る日頃からの備え、と3つのポイントを追って解説しました。また、AEDの使用方法や胸骨圧迫、止血について、なぜ必要なのか、具体的な方法などを、デモンストレーションをまじえてわかりやすく紹介しました。
 最後の富田薬剤部長のお薬のお話では、錠剤を砕いて飲む危険とオーバードーズについて解説し、こちらも好評でした。講義終了後は、希望者に実際にAEDや胸骨圧迫を体験してもらいながら質問にお答えし、多くの方に参加いただきました。
 アンケートでは「わかりやすくとても役立つ内容だった」「デモンストレーションが参考になった」「救急車を呼ぶのを躊躇してしまうが、命を守るため迷わず呼ぶこと、情報をメモしておくことが重要だと分かった」などの感想が寄せられました。

次回の健康セミナーは、10月4日(土)眼科医長 吉田 絢子 医師による「最近、見え方が気になる方へ 〜目の病気と最新治療〜」を予定しています。
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/index.html

国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスの大学祭、茜陵祭(せんりょうさい)では、小説家で医師の久坂部 羊先生をお迎えして講演会を開催します。この機会にぜひ国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスに足をお運びください!~お申し込みはこちら~https:/...
20/09/2025

国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスの大学祭、茜陵祭(せんりょうさい)では、小説家で医師の久坂部 羊先生をお迎えして講演会を開催します。この機会にぜひ国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスに足をお運びください!

~お申し込みはこちら~
https://x.gd/5gP6M

【第8回 茜陵祭(せんりょうさい)の開催について】
https://akasaka.iuhw.ac.jp/news/2025/18800.html
【第8回 茜陵祭にて久坂部羊先生の特別講演会を開催します!】
https://akasaka.iuhw.ac.jp/news/2025/18684.html

住所

東京都港区三田1-4/3
Minato-ku, Tokyo
108-8329

電話番号

03-3451-8121

ウェブサイト

アラート

国際医療福祉大学三田病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー