一般社団法人日本スポーツ栄養協会

一般社団法人日本スポーツ栄養協会 当協会は、スポーツ栄養の普及啓発、公認スポーツ栄養士・管理栄養士のキャリア支援、企業、関連団体等との連携事業を行っています。公式情報サイト「スポーツ栄養Web 」では国内外の最新情報を毎日配信!

スポーツシーンにおけるアミノ酸の機能性について科学的に学べる情報サイト『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』がバージョンアップ。すでに膨大な情報量となっている同サイトを8つの競技別に加え、「コンディション」、「エネルギー」、「筋トレ」、「ケガ予防...
21/02/2025

スポーツシーンにおけるアミノ酸の機能性について科学的に学べる情報サイト『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』がバージョンアップ。すでに膨大な情報量となっている同サイトを8つの競技別に加え、「コンディション」、「エネルギー」、「筋トレ」、「ケガ予防」、「回復」、「パフォーマンス」の6つの課題テーマ別に情報収集できるようになりました。

スポーツシーンにおけるアミノ酸の機能性について科学的に学べる情報サイト『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』(味の素社)がバージョンアップした。すでに膨大な情報量となっている同サイトをより効率的に活用できる...

スポーツシーンにおけるアミノ酸の機能性について科学的に学べる情報サイト『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』がバージョンアップ。すでに膨大な情報量となっている同サイトをより効率的に活用できるよう「課題別」「競技別」2つのカテゴライズを増やし、目的...
12/02/2025

スポーツシーンにおけるアミノ酸の機能性について科学的に学べる情報サイト『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』がバージョンアップ。すでに膨大な情報量となっている同サイトをより効率的に活用できるよう「課題別」「競技別」2つのカテゴライズを増やし、目的のコンテンツへよりスムーズにたどり着けるようになりました。今回はその1つ「競技別」について紹介しています。

スポーツシーンにおけるアミノ酸の機能性について科学的に学べる情報サイト『アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ』(味の素社)がバージョンアップした。すでに膨大な情報量となっている同サイトをより効率的に活用できる...

『あじこらぼ』との共催で行うアミノ酸セミナーシリーズ第6回「認知とアミノ酸」を2月18日(火)19時よりライブ配信いたします。味の素社からのプレゼントや過去シリーズの視聴特典も!認知機能を高める方法にご関心ある方はぜひお気軽にご参加ください...
08/02/2025

『あじこらぼ』との共催で行うアミノ酸セミナーシリーズ第6回
「認知とアミノ酸」を2月18日(火)19時よりライブ配信いたします。味の素社からのプレゼントや過去シリーズの視聴特典も!認知機能を高める方法にご関心ある方はぜひお気軽にご参加ください ♬
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■脳の健康を保つカギとなるアミノ酸!

認知機能に深く係わっているのがアミノ酸です。脳の神経伝達物質のもととなっている必須アミノ酸は、体内で充分な量を合成できないので意識的に摂取しなければなりません。アミノ酸から構成されているたんぱく質を食事から減らしたところ、記憶・学習能力の低下が見られたという研究もあります。

今回は、味の素社でアミノ酸の解析技法である「アミノインデックス」の研究開発に長年携わってこられた安東敏彦氏をゲストに、アミノ酸濃度を計ることで評価できるがんや生活習慣病リスクについて紐解き、認知機能にフォーカスしていきます。

アミノ酸をゼロから学べる人気の無料講座 スポーツ栄養学を“元気づくりの栄養学”として提唱、普及啓発を行う一般社団法人日本スポーツ栄養協会と、味の素株式会社の栄養士向け情報メディア『あじこらぼ』との共催.....

特集クレアチン第9回を公開しました🖋️🖋️🖋️科学文献の分析に基づいてクレアチンの「かたち」を3つに分類、クレアチン研究の第一人者であるラルフ・イェーガー博士らに評価・執筆いただきました。 #クレアチン
06/02/2025

特集クレアチン第9回を公開しました🖋️🖋️🖋️
科学文献の分析に基づいてクレアチンの「かたち」を3つに分類、クレアチン研究の第一人者であるラルフ・イェーガー博士らに評価・執筆いただきました。

#クレアチン

クレアチンには様々な「かたち」がありますが、第9回では、クレアチン研究の第一人者であるラルフ・イェーガー博士らに、様々な「クレアチン」を、エビデンスに基づき、評価、執筆をいただきました(著者プロフィー.....

科学雑誌『Newton』(株式会社ニュートンプレス)は、新シリーズ「理系脳を育てる科学クイズドリル」の第4弾として食べ物をテーマにした「天才!食べもの大百科」(監修 鈴木志保子/神奈川県立保健福祉大学教授・SNDJ理事長)を発売しました。同...
06/02/2025

科学雑誌『Newton』(株式会社ニュートンプレス)は、新シリーズ「理系脳を育てる科学クイズドリル」の第4弾として食べ物をテーマにした「天才!食べもの大百科」(監修 鈴木志保子/神奈川県立保健福祉大学教授・SNDJ理事長)を発売しました。同シリーズは2024年4月からスタートし、これまで「理科」「生きもの」「地球」をテーマに3冊が発行されており、小学生に向けた科学の入門書となっています。小学生のみならず大人が読んでも面白い、科学の視点から世の中のことを知る楽しさを本書でぜひ発見してみてください!

#理系脳 #鈴木志保子 #小学生

科学雑誌『Newton』(株式会社ニュートンプレス)は、新シリーズ「理系脳を育てる科学クイズドリル」の第4弾として食べ物をテーマにした「天才!食べもの大百科」(監修 鈴木志保子/神奈川県立保健福祉大学教授・SNDJ理...

一般社団法人日本即席食品工業協会(理事長 井田純一郎)は、小・中学校の食育活動に役立つ「動画で学ぼう『健康と栄養』」を制作し、同協会ホームページ「インスタントラーメンナビ」(https://www.instantramen.or.jp/)で...
02/07/2024

一般社団法人日本即席食品工業協会(理事長 井田純一郎)は、小・中学校の食育活動に役立つ「動画で学ぼう『健康と栄養』」を制作し、同協会ホームページ「インスタントラーメンナビ」(https://www.instantramen.or.jp/)での公開をスタートしました。動画は、一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)監修のもと文部科学省中学生用食育教材に沿って構成されており、自分の体や健康、栄養について楽しく、わかりやすく学べる内容となっています。

本動画を収録したDVDと、災害に備えた備蓄食品の選び方、ストック方法、おいしい食べ方などのお役立ち情報を集めた冊子『もしもに備えて、防災食活用のおススメ!』を、希望される方へ無償でお届けいたします。学校の食育授業をはじめ、サッカースクール、スポーツクラブの栄養指導、企業、福祉施設や町内会の勉強会などに、ぜひお役立てください。どなたでも申込可。請求受付は「インスタントラーメンナビ」で、8/30まで!

https://www.youtube.com/watch?v=gUN9gBqrO5Y

自分の体や健康について、5つのテーマから学べる動画です。

一般社団法人日本即席食品工業協会(理事長 井田純一郎)は、小・中学校の食育活動に役立つ「動画で学ぼう『健康と栄養』」を制作し、同協会ホームページ「インスタントラーメンナビ」(https://www.instantramen.or.jp/)で...
02/07/2024

一般社団法人日本即席食品工業協会(理事長 井田純一郎)は、小・中学校の食育活動に役立つ「動画で学ぼう『健康と栄養』」を制作し、同協会ホームページ「インスタントラーメンナビ」(https://www.instantramen.or.jp/)での公開をスタートしました。動画は、一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)監修のもと文部科学省中学生用食育教材に沿って構成されており、自分の体や健康、栄養について楽しく、わかりやすく学べる内容となっています。

 本動画を収録したDVDと、災害に備えた備蓄食品の選び方、ストック方法、おいしい食べ方などのお役立ち情報を集めた冊子『もしもに備えて、防災食活用のおススメ!』を、希望される方へ無償でお届けいたします。学校の食育授業をはじめ、サッカースクール、スポーツクラブの栄養指導、企業、福祉施設や町内会の勉強会などに、ぜひお役立てください。どなたでも申込可。請求受付は8/30まで!

【動画の構成】
1. なぜ、食べなくてはいけないの?
2. 食べると体に何が起こるの?
3. 何をどう食べる?
4. 自分の体に合った食生活とは?
5. 健康とはどういうこと?

https://sndj-web.jp/news/002841.php

一般社団法人日本即席食品工業協会(理事長 井田純一郎)は、小・中学校の食育活動に役立つ「動画で学ぼう『健康と栄養』」を制作し、同協会ホームページ「インスタントラーメンナビ」(https://www.instantramen.or.jp/)

順天堂大学女性スポーツ研究センター(センター長:小笠原 悦子、本事業主担当:北出真理)は、令和5年度スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「中高部活動における女子生徒の課題解決型実践プログラム」を受託し、中学校および高等...
28/03/2024

順天堂大学女性スポーツ研究センター(センター長:小笠原 悦子、本事業主担当:北出真理)は、令和5年度スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「中高部活動における女子生徒の課題解決型実践プログラム」を受託し、中学校および高等学校の運動部活動に所属している「中高部活女子」のための情報を集約したプラットフォーム「Girls in Sport」を公開しました。SNDJも栄養チームとして栄養部門を担当しました!

順天堂大学女性スポーツ研究センター(センター長:小笠原 悦子、本事業主担当:北出真理)は、令和5年度スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「中高部活動における女子生徒の課題解決型実践プ...

車椅子バスケットボール日本代表で東京2020パラリンピック銀メダリストの藤本怜央選手の試合を観戦する応援ツアーが開催されます。藤本選手といえば、当協会・鈴木志保子理事長が長年栄養サポートを行っているご縁で、当協会セミナーにも以前ご出演いただ...
25/01/2024

車椅子バスケットボール日本代表で東京2020パラリンピック銀メダリストの藤本怜央選手の試合を観戦する応援ツアーが開催されます。藤本選手といえば、当協会・鈴木志保子理事長が長年栄養サポートを行っているご縁で、当協会セミナーにも以前ご出演いただきました。そんな藤本選手の所属する「RSV Lahn-Dill」は、ドイツのトップリーグ「ブンデスリーガ」を戦っている真っ最中!第12節終了時点で首位に立つ「RSV Lahn-Dill」の試合観戦をはじめ、車いすバスケットボール体験、お楽しみ抽選会などのスペシャルイベント、選手との交流会、もちろんドイツ観光と盛りだくさんの企画です。お申込は2/5迄!

■「車いすバスケットボール試合観戦ツアー〈ドイツ6日間の旅〉」2月22日~27日(4泊6日)

藤本怜央選手 車椅子バスケットボール日本代表で東京2020パラリンピック銀メダリストの藤本怜央選手の応援ツアーが開催されます。藤本選手といえば、2022年5月に開催されたSNDJのセミナーにご出演いただき、トップアスリ....

年末恒例の年間アクセスランキング・トップ30を発表!年末年始のひと時、ゆっくりと過ごしながら、2023年のスポーツ栄養関連の話題を振り返ってみてください。2024年もスポーツ栄養Webは、より充実したコンテンツと情報を提供し、皆様に喜んでい...
29/12/2023

年末恒例の年間アクセスランキング・トップ30を発表!

年末年始のひと時、ゆっくりと過ごしながら、2023年のスポーツ栄養関連の話題を振り返ってみてください。

2024年もスポーツ栄養Webは、より充実したコンテンツと情報を提供し、皆様に喜んでいただけるよう努めてまいります。来たる年が、皆さまにとって健康と活力に満ちた素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

今年も年末恒例の年間アクセスランキング・トップ30を発表いたします。この1年は新型コロナウイルスが5類感染症に移行となったこともあり、野球、ラグビー、バスケットボールなど大規模なスポーツイベントが何の制限.....

【PR】管理栄養士・栄養士の皆さまの学びをサポートし、双方向の情報コミュニケーションの場を提供する味の素株式会社のWebサイト「 #あじこらぼ」が、さらなる充実と進化を遂げ、新しい姿に生まれ変わりました。使いやすさと見やすさに重点を置き、パ...
29/12/2023

【PR】
管理栄養士・栄養士の皆さまの学びをサポートし、双方向の情報コミュニケーションの場を提供する味の素株式会社のWebサイト「 #あじこらぼ」が、さらなる充実と進化を遂げ、新しい姿に生まれ変わりました。使いやすさと見やすさに重点を置き、パソコン、スマートフォンなど、あらゆるデバイスで気軽にアクセス可能です。栄養士さんの傍らにいつも「あじこらぼ」を! 

2024年、進化を遂げた「あじこらぼ」が、食と健康の最前線で活躍する皆さまに対し、これまで以上の情報をお伝えしサポートいたします。

管理栄養士・栄養士の皆さまの学びをサポートし、双方向の情報コミュニケーションの場を提供する味の素株式会社のWebサイト「あじこらぼ」が、さらなる充実と進化を遂げ、新しい姿に生まれ変わりました。使いやすさと...

体調管理やパフォーマンスアップに役立つ教育プログラムを用い管理栄養士を養成。“栄養によるWell-being”をめざす「Well-trition」の知識を地域や職場へ広げ、人と社会に活力を!!“元気づくりの栄養学”としてスポーツ栄養の普及啓...
29/12/2023

体調管理やパフォーマンスアップに役立つ教育プログラムを用い管理栄養士を養成。“栄養によるWell-being”をめざす「Well-trition」の知識を地域や職場へ広げ、人と社会に活力を!!

“元気づくりの栄養学”としてスポーツ栄養の普及啓発を行う一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ/理事長:鈴木志保子)は、大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部(以下、大塚製薬)協力のもと、国民の健康づくりに寄与する 『Well-trition』 (以下略WT)事業を2023年12月よりスタートいたします。

『Well-trition』とは、Well-being+Nutritionを合わせた造語で、スポーツ栄養学を取り入れた栄養の知識で身体のコンディションを整え、活力あふれる生活を楽しもう!という思いがこめられています。

本事業では、スポーツ栄養学の理論や実践方法をベースに一般生活者の日々の体調管理やパフォーマンスアップに役立てる「WT教育プログラム」を開発し、公認スポーツ栄養士を通じて管理栄養士を地域や職場の「WT指導者」として養成。この指導者からWell-tritionを学べる健康・栄養セミナーを全国的に展開し一般生活者への啓発を進めます。

体調管理やパフォーマンスアップに役立つ教育プログラムを用い管理栄養士を養成。“栄養によるWell-being”をめざす「Well-trition」の知識を地域や職場へ広げ、人と社会に活力を!! 2023年12月吉日 一般社団法人日本スポー

住所

東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階
Minato-ku, Tokyo
105-0022

電話番号

+81367218853

ウェブサイト

アラート

一般社団法人日本スポーツ栄養協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人日本スポーツ栄養協会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー