KATIA 漢方アロマセラピー国際協会

KATIA 漢方アロマセラピー国際協会 KATIAは中医学理論と基に、
漢方薬草精油「神気」や「七輪」
薬膳などによる日々の養生法をお伝えしています

01/11/2025
\ 内側から輝く美を✨ / 👈その他の投稿はこちら朝晩の冷えと乾燥で、肌も心も“潤い不足”になりがちな秋🍂黄帝内経には、「食飲有節、起居有常、毋妄作労」――とあり、心身の調和と節度こそが、美しさを育む基本と説かれています。そんな季節の“潤い...
29/10/2025

\ 内側から輝く美を✨ /
👈その他の投稿はこちら

朝晩の冷えと乾燥で、肌も心も“潤い不足”になりがちな秋🍂

黄帝内経には、
「食飲有節、起居有常、毋妄作労」
――とあり、
心身の調和と節度こそが、美しさを育む基本と説かれています。

そんな季節の“潤い養生”におすすめなのが
〈潤(JUN)漢方美容オイル〉。

「気・血・水」の巡りを整え、
外からも内からも艶を取り戻す“塗る養生”。
呼吸を深め、肌に静かなうるおいを届けます。

夜のスキンケアや、
1日の終わりの深呼吸タイムに🌙

📌気になったら【保存】して、あとでゆっくり読んでね
📤役立ったら【シェア】して友達にも届けてあげてください♡

-—————————
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は

☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています

見逃さないようにフォローしてね👏

⁡「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中

ぜひHPからチェックしてください♪

-—————————

#霜降 #黄帝内経美容 #中医学美容 #潤いケア #漢方オイル #養生美 #塗る漢方 #漢方アロマ #季節の養生 #美は日々の積み重ね

\ 未病のサインに気づいてる?/ 👈その他の投稿はこちら🍂 9月23日は秋分 🍂昼と夜の長さが同じになり、自然の陰陽が切り替わる節目。この時期は心と体も揺らぎやすく、未病のサインが現れやすい時期です。中医学では「未病=健康と病気のあいだ」を...
23/09/2025

\ 未病のサインに気づいてる?/
👈その他の投稿はこちら

🍂 9月23日は秋分 🍂
昼と夜の長さが同じになり、自然の陰陽が切り替わる節目。
この時期は心と体も揺らぎやすく、未病のサインが現れやすい時期です。

中医学では「未病=健康と病気のあいだ」を整えることを重視します。
疲れやすい、眠りが浅い、冷えやのぼせなどの小さな不調…。
そのサインを見逃さず、早めに養生でケアしていきましょう☺︎

秋から冬にかけては「肺を守り、腎を温める」ことが養生の要✨
白い食材や旬の果物で潤いを補い、温かい食事や早寝早起きで心身を調えて♪

💡もっと深く「未病改善」を学びたい方へ
👉 漢方アロマ未病改善セラピスト講座(10/18・19 開催)
症状に合わせた漢方アロマの使い方を学び、日常やお仕事にも活かせます。
詳細はプロフィールURLからチェックしてください。

📌気になったら【保存】して、あとでゆっくり読んでね
📤役立ったら【シェア】して友達にも届けてあげてください♡

-—————————
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は

☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています

見逃さないようにフォローしてね👏

⁡「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中

ぜひHPからチェックしてください♪

-—————————

#未病 #秋分 #中医学 #養生 #漢方アロマ #未病改善 #セルフケア #薬膳 #中医学 #健康づくり

\ なぜ「五行」なのか? / 👈その他の投稿はこちら中医学の基盤となる「五行」🌿木・火・土・金・水の5つの性質で、自然も人体も説明します。でも、なぜ“四行”でも“六行”でもなく“五行”なのか?🤔実は、私たちの生活の中にはすでに「五行」が息づ...
10/09/2025

\ なぜ「五行」なのか? /
👈その他の投稿はこちら

中医学の基盤となる「五行」🌿
木・火・土・金・水の5つの性質で、自然も人体も説明します。

でも、なぜ“四行”でも“六行”でもなく“五行”なのか?🤔

実は、私たちの生活の中にはすでに「五行」が息づいています。
占い(四柱推命や九星気学)、食べ物、色や風水…
知らず知らずのうちに、誰もが五行に触れているんです😳

古代人の観察は「人体」「自然界」「循環の法則」にまで広がり、
“五”という数が最も調和的で包括的だと気づきました。

つまり五行は、単なる数字の遊びではなく
👉 生命と自然の循環を説明する“ちょうどよい秩序”なのです✨

ぜひスワイプして「五行の秘密」を一緒に覗いてみてください📖

📌気になったら【保存】して、あとでゆっくり読んでね
📤役立ったら【シェア】して友達にも届けてあげてください♡

-—————————
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は

☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています

見逃さないようにフォローしてね👏

⁡「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中

ぜひHPからチェックしてください♪

-—————————

#中医学 #五行 #薬膳 #養生 #漢方アロマ #心身調和 #自然哲学 #体質改善 #未病ケア #雑学

🍂【処暑からはじめる秋の養生】🍇 👈その他の投稿はこちら「処暑」は、暑さが落ち着き秋の気配が訪れる頃でも実はこの時期、☑ 夏の疲れがまだ残っている☑ 朝晩の涼しさで体調を崩しやすい☑ 喉やお肌の乾燥が気になるこんな不調が出やすいんですそんな...
29/08/2025

🍂【処暑からはじめる秋の養生】🍇
👈その他の投稿はこちら

「処暑」は、暑さが落ち着き秋の気配が訪れる頃

でも実はこの時期、
☑ 夏の疲れがまだ残っている
☑ 朝晩の涼しさで体調を崩しやすい
☑ 喉やお肌の乾燥が気になる
こんな不調が出やすいんです

そんなときにおすすめなのが、秋のスーパーフード ぶどう 🍇✨

中医学では「旬の食材を食べること=食養生」

旬の食材は、その季節に必要な力を私たちにくれるんです✨

🍇ぶどうの嬉しい働き
✔ 疲れをとって元気を補う
✔ 潤いを与えて喉やお肌を守る
✔ 足腰を元気にしてくれる

👉 秋の変わり目の不調対策に、ぜひ日々の食卓にぶどうを取り入れてみてください😋

📌気になったら【保存】して、あとでゆっくり読んでね
📤役立ったら【シェア】して友達にも届けてあげてください♡

-—————————
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は

☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています

見逃さないようにフォローしてね👏

⁡「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中

ぜひHPからチェックしてください♪

-—————————

#旬の食材 #食養生 #処暑 #秋の暮らし #ぶどう #フルーツ好き #美容と健康 #疲労回復 #乾燥対策 #セルフケア #暮らしを整える #ナチュラルライフ #中医学 #体質改善

「もっとお客さまに喜ばれる施術がしたい」「自分自身も整いながら仕事を続けたい」そんな想いを持って受講された方たちから、嬉しい声をいただいてます♡💬「漢方アロマってつくづく素晴らしい!学びを深めて広めたいです」💬「犬に使いたくて学びましたが、...
26/08/2025

「もっとお客さまに喜ばれる施術がしたい」
「自分自身も整いながら仕事を続けたい」
そんな想いを持って受講された方たちから、嬉しい声をいただいてます♡

💬「漢方アロマってつくづく素晴らしい!学びを深めて広めたいです」

💬「犬に使いたくて学びましたが、自分自身が整うことの大切さにも気づけました」

💬「たった2日間の講座なのに分かりやすくて、学んだその日からメニューにできました!」

心も体も整える“塗る漢方ケア”は、まだ扱えるセラピストが少ないからこそ差別化できるし、リピートや単価UPにもつながります。

🌿 五臓養生セラピスト講座 🌿
✔ 中医学初心者でも分かりやすく学べる
✔ 自分も整えながら施術に+αできる
✔ 修了証がもらえて資格としても強みになる

📅 開催:2025年9月27日(土)・28日(日)
⏰ 時間:10:00〜13:00
🎓 講師:高橋 貴子
(録画受講もOK!)

👉 詳細・お申込みはプロフィールリンクからチェックしてね♡

🍂 肺と肌を潤す季節養生を 🍂 👈その他の投稿はこちら暦の上では秋のはじまり。日中はまだ暑さが残りますが、朝晩の空気は少しずつ乾いてきます。中医学では、この「燥」が肺と皮膚を弱らせやすく、咳・喉の乾き・肌荒れが増える時期です。そんな季節にお...
16/08/2025

🍂 肺と肌を潤す季節養生を 🍂
👈その他の投稿はこちら

暦の上では秋のはじまり。
日中はまだ暑さが残りますが、朝晩の空気は少しずつ乾いてきます。
中医学では、この「燥」が肺と皮膚を弱らせやすく、咳・喉の乾き・肌荒れが増える時期です。

そんな季節におすすめなのが、荊芥・辛夷・ユーカリ・ヒマラヤシダーウッドの香り

深呼吸とともに香りを胸いっぱいに吸い込み、中府のツボにひと塗りするだけで、肺と肌にやさしいバリアが生まれます✨

この秋は、香りの養生で「呼吸」と「素肌」を同時に整えてみませんか?

📌気になったら【保存】して、あとでゆっくり読んでね
📤役立ったら【シェア】して友達にも届けてあげてください♡

-—————————
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は

☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています

見逃さないようにフォローしてね👏

⁡「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中

ぜひHPからチェックしてください♪

-—————————

#立秋養生 #肺ケア #五臓養生 #漢方アロマ #季節の変わり目対策 #呼吸ケア #未病改善 #中医学 #漢方アロマ

最近、疲れやすい・気分が不安定・なんとなく不調…それ、五臓のバランスが崩れてるサインかもしれない。この講座では、漢方の知恵とアロマを組み合わせた「五行オイル」を使って、毎日カンタンに心と体を整える方法を学べます。五臓の基本と不調サイン内臓の...
29/07/2025

最近、疲れやすい・気分が不安定・なんとなく不調…

それ、五臓のバランスが崩れてるサインかもしれない。

この講座では、漢方の知恵とアロマを組み合わせた「五行オイル」を使って、
毎日カンタンに心と体を整える方法を学べます。

五臓の基本と不調サイン
内臓の反射区・経絡へのケア方法。

各オイルの成分と使い方を2回6時間の受講で、学んだその日から家族にも実践できます♡

手軽なホームケアとして、家族の健康を守るママの安心感が手に入る。

受講後、レポート課題を提出して頂くと「漢方アロマ五臓養生セラピスト」として認定!

さらに、上位資格(漢方アロマインストラクター)を目指す人の必須講座にもなるから、将来セラピストとして活動したい人にもピッタリです。

気になる人はプロフィールのリンクからチェックしてみて下さい!

#漢方アロマ #漢方アロマの学校 #ママは家庭のホームドクター #おうちのくすりばこ

\夏かぜ、ひいてませんか?/ 👈その他の投稿はこちら暑いのに寒気、だるさ、鼻水…それ、もしかしたら「風寒タイプ」の夏かぜかもしれません。⁡ 夏でも“冷え”が原因で風邪をひいてしまったら早めに首の後ろを温めて♪今回の投稿では👇✅ 夏かぜをひく...
25/07/2025

\夏かぜ、ひいてませんか?/
👈その他の投稿はこちら

暑いのに寒気、だるさ、鼻水…
それ、もしかしたら「風寒タイプ」の夏かぜかもしれません。

⁡ 夏でも“冷え”が原因で風邪をひいてしまったら早めに首の後ろを温めて♪

今回の投稿では👇
✅ 夏かぜをひくのはなぜ?
✅ 冷えが原因の風邪は『風寒型』
✅ かぜの引きはじめは首を温める
✅ 夏かぜを引かないための養生
を初心者にもわかりやすくご紹介しています。

📌気になったら【保存】して、あとでゆっくり読んでね
📤役立ったら【シェア】して友達にも届けてあげてください♡

-—————————
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は

☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています

見逃さないようにフォローしてね👏

⁡「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中

ぜひHPからチェックしてください♪

-—————————
#中医学
#夏風邪
#保存版セルフケア
#自然療法
#温活
#体を内から整える
#冷房病
#夏の冷えに注意
#冷え対策

住所

麻布十番
Minato-ku, Tokyo
106-0045

電話番号

+81368096835

ウェブサイト

アラート

KATIA 漢方アロマセラピー国際協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram