一般社団法人サードパス

一般社団法人サードパス 一般社団法人サードパスの公式Facebookページです。

このところ一気に寒さが深まってきましたね。今年も残すところあと2ヶ月と少し。年末に向けて慌ただしい日々が続きますが、体調など崩さないようにお過ごしください。来月11月のyururiでは、山岳部のへき地を多く抱える長野県で、オンライン診療の普...
27/10/2025

このところ一気に寒さが深まってきましたね。今年も残すところあと2ヶ月と少し。年末に向けて慌ただしい日々が続きますが、体調など崩さないようにお過ごしください。

来月11月のyururiでは、山岳部のへき地を多く抱える長野県で、オンライン診療の普及に取り組む、医師の今井紳一郎さんをゲストスピーカーにお迎えします。
オンライン診療の制度や普及の現状について、全国での実例も交えて解説いただく予定です。

リンクは、今井さんが主催されている、長野県でのオンライン診療研究会の様子を紹介したニュース映像です。ぜひご覧ください。

yururiは11/10(月)の開催になります。多数のご参加をお待ちしています!
→ 詳細・申し込みのリンクはコメント欄から

へき地医療の課題解決として期待されるのが、オンライン診療です。塩尻市では、オンライン診療の研究会が開かれました。 研究会は、オンライン診療の普及活動に当たる塩尻市の一般社団法人「信州医療開発」が開

今週9/18(木)、東京開催!サードパス活動報告会&参加者交流会「対話と学びを問いなおす」を開催しました。現地&オンラインで参加いただいた皆さま、ありがとうございました!毎年、9月の年度末恒例となった活動報告会&参加者交流会ですが、今年は久...
20/09/2025

今週9/18(木)、東京開催!サードパス活動報告会&参加者交流会「対話と学びを問いなおす」を開催しました。現地&オンラインで参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

毎年、9月の年度末恒例となった活動報告会&参加者交流会ですが、今年は久しぶりの対面開催となりました。普段はオンラインでしか会ったことのない方とも、オフラインでの初対面の機会になり、参加者同士で方々で挨拶が交わされていました。
また、昨年の10周年イベントに引き続き、株式会社ジョルスさんのご厚意で、当日のハイブリッド配信をサポートいただきまして、オンライン参加の方にも会場の雰囲気をお伝えすることができました。ありがとうございます!

最初にサードパスメンバーから、自己紹介と今年度の活動報告をした後、サードパスが掲げてきた「対話の学び場づくり」について、あらためて「対話」とは?「学び」とは?という問いの中から、大切にしてきた思いなどをお話ししました。
後半は、美味しい食事とお酒を手に、自己紹介や交流の場になりました。参加者の皆さんは、それぞれのフィールドでもアクティブに活動や学びを続けておられ、こちらもとても刺激を受けました。開催後のアンケートでも、「他の参加者から元気をもらいました」との声がたくさん寄せられていました。

なかなか頻繁には開催できませんが、これからも対面でのイベントをぜひ実施していきたいと思いますので、今回参加できなかった方も、ぜひ次の機会にお目にかかれることを楽しみにしています!

次回11月のyururiは、通常通りオンラインでの開催です。
次回も多数のご参加をお待ちしています!

↓ 11月のyururi 詳細・お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4558899

9月に入っても30度超えの暑い日が続きますが、皆さま体調など崩されていませんか。9月はサードパスの年度末恒例「活動報告会&参加者交流会」の月です! 今年は東京とオンラインのハイブリッド開催です。暑気払いがてら、ぜひ多数のご参加をお待ちしてい...
04/09/2025

9月に入っても30度超えの暑い日が続きますが、皆さま体調など崩されていませんか。

9月はサードパスの年度末恒例「活動報告会&参加者交流会」の月です! 今年は東京とオンラインのハイブリッド開催です。
暑気払いがてら、ぜひ多数のご参加をお待ちしています。

東京会場は、サードパスの入居するシェアオフィスのオープンスペースとウッドテラスを貸し切っての開催です。都心ながら、青山墓地なども近く自然豊かな環境です。ぜひ会場の雰囲気もお楽しみに~。

サードパス一同、久しぶりに対面でお会いできるのを楽しみにしています!

↓詳細・お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4485793

↓会場はこちら
https://nagayaoffice.com/aoyama/

シェアオフィス・コワーキングスペースを青山、清澄白河、神田小川町、武蔵小山、川崎の5拠点で展開する〈NAGAYA〉の公式サイト。内覧申し込み常時受け付け中。

今週7/14(月)、7月のyururi「薬剤師に求められる『責任』と『信頼』そして『自律』」 ~歴史をヴェーバーとデュルケームで考える~ を開催しました。ご参加くださった皆さま、ゲストの赤木さん、ありがとうございました!ゲストスピーカーの赤...
16/07/2025

今週7/14(月)、7月のyururi「薬剤師に求められる『責任』と『信頼』そして『自律』」 ~歴史をヴェーバーとデュルケームで考える~ を開催しました。ご参加くださった皆さま、ゲストの赤木さん、ありがとうございました!

ゲストスピーカーの赤木佳寿子さんは、医薬分業の発達史の観点から薬剤師職能の変容について研究を続けられています。今回のyururiでは、副題の通り、社会学の祖とも呼ばれるヴェーバーやデュルケームを参照しながら、日本の薬剤師がどのような役割を担ってきたかを紐解いていただきました。

質疑応答~懇親会では、調剤薬局や市中病院の現場で働く薬剤師の方々の生の声も聞きながら、みんなでこれからの医療・薬剤師について語り合いました。理念だけではうまくいかず、どうしても利益優先になってしまうこと、近代化・分業が必ずしもよいとは限らないことなど、様々なジレンマも共有した対話になりました。

次回9月のyururiは、年度末恒例の「サードパス活動報告会&懇親会」になります。今年は久々の東京現地開催もありますので、ぜひ奮ってご参加ください!

↓ 9月のyururi詳細・お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4485793

住所

南青山4-17-33 グランカーサ南青山2F
Minato-ku, Tokyo
107-0062

ウェブサイト

アラート

一般社団法人サードパスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人サードパスにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram