一般社団法人訪問看護支援協会

一般社団法人訪問看護支援協会 一般社団法人 訪問看護支援協会オフィシャルサイト http://www.kango.or.jp/

【ニュース&活動報告】訪問看護の現場で日々がんばるみなさん、本当にお疲れさまです。秋が深まるこの時期、協会から3つのトピックをお届けします🍂◆【岩手から全国へ】79名が参加した「看護DX研修」10月、岩手県看護協会さまで開催された研修で、坪...
03/11/2025

【ニュース&活動報告】
訪問看護の現場で日々がんばるみなさん、本当にお疲れさまです。
秋が深まるこの時期、協会から3つのトピックをお届けします🍂

◆【岩手から全国へ】79名が参加した「看護DX研修」
10月、岩手県看護協会さまで開催された研修で、坪田が「看護DX研修」を担当しました。
全国から79名が参加し、 “今すぐ実践できるDX” をテーマに、現場の知恵を共有しました。
「難しい技術ではなく、身近な工夫から始めるDX」。
その小さな一歩が、働きやすく持続可能な看護につながる——そんな実感を共有できた時間でした。

◆11/29・30 日本在宅看護学会で坪田が講演します
第15回日本在宅看護学会学術集会では、坪田が「看護DXとM&A」をテーマに講演します。
事業承継・人材課題・新しい働き方... 現場の未来にどうつなげていくか。
“在宅看護のこれから”を一緒に考える場にできればと思っています。
👉 詳細はこちら:https://janhc15th.site-s.jp/

◆11/8 訪問看護サミット開催!
2040年に向けて “地域で暮らす一人ひとりが安心してその人らしく生きていける社会” を目指し、全国で訪問看護に携わる方が集まります。
これからの時代に求められる「暮らしを支えるケア」とはどのようなものかについて考える貴重な機会です。
訪問看護のこれからを、ぜひ一緒に描いてみませんか?
👉 詳細はこちらhttps://files.jvnf.or.jp/files/user/summit/summit2025leaflet.pdf

現場の隣で、経営者と看護師の皆さまに寄り添い続ける。
その想いを胸に、私たちはこれからも歩みを続けます。
📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔ メルマガ:最新情報を毎週お届け
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new
✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説
https://www.youtube.com/-or-jp

【ニュース&活動報告】現場で日々ご尽力されている皆さま、本当にお疲れさまです。今週は、訪問看護の“これから”を感じさせる5つのトピックをお届けします。◆ グッドデザイン賞2025受賞!訪問看護事業所が運営する「デイサービス&カフェ」が、20...
20/10/2025

【ニュース&活動報告】
現場で日々ご尽力されている皆さま、本当にお疲れさまです。
今週は、訪問看護の“これから”を感じさせる5つのトピックをお届けします。

◆ グッドデザイン賞2025受賞!
訪問看護事業所が運営する「デイサービス&カフェ」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。
築60年のレンガ造りの古民家を地域の想いと共に再生。
“介護を受ける人”だけでなく、“支える家族”や“地域の人”にも居場所をつくる、新しい地域共生の形です。
👉 詳細はこちら:https://www.g-mark.org/gallery/winners/31274?companies=ec77670f-ff06-4965-8c63-b4cc84d29040&years=2025

◆ 東洋経済「すごいベンチャー100」選出!
医療的ケア児への訪問看護で注目される「SoiNurse」が、東洋経済の「すごいベンチャー100」に選ばれました。
“子どもと家族の当たり前の日常”を守るその姿勢は、訪問看護の原点。
支えるという仕事の尊さを、もう一度思い出させてくれますね。
👉 詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000248.000004767.html

◆ 広島県看護協会で「看護DX研修」を開催
10月11日、当協会の坪田理事が「DXで看護はどう変わるか ~看護の未来~」をテーマに登壇しました。
看護部長・副看護部長・訪問看護ステーション所長など管理者の方々に向け、業務効率化だけでなく、“人がもっと働きやすくなるためにDXをどう使うか”についてお話しました。
他にも「こんな研修をしてほしい」などのご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。

◆ 「第21回ソサエティ賞」訪問看護財団・佐藤美穂子さんが受賞!
長年、地域の訪問看護体制の礎を築いてこられた功績が評価されました。
一人ひとりのケアの積み重ねが、やがて地域を動かし、未来を照らしていく。
そんな看護の力を感じる瞬間です。
👉 詳細はこちら:https://www.healthysociety-sho.com/intro/2025.html

◆ 「訪問看護師の生涯学習ガイド」 パブリックコメント募集中
訪問看護財団が公開している新ガイドでは、キャリアに応じた学びのステップが整理されています。
教育担当者やリーダーにとって、育成のヒントが詰まった内容。
現在パブリックコメントを受付中ですので、ぜひ現場の声を届けてみてください!
👉 詳細はこちら:https://www.jvnf.or.jp/news/8666/

📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔メルマガ:毎週、最新情報をお届けしています
メルマガのご登録はこちら
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new

✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説中
YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/-or-jp

【ニュース&活動報告】秋の風が心地よく感じられるこの季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今週は、6年ぶりに改定された賃金モデルをきっかけに、これからの訪問看護経営に欠かせない「評価のあり方」についてお届けします。◆6年ぶりの賃金改定!今...
14/10/2025

【ニュース&活動報告】
秋の風が心地よく感じられるこの季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今週は、6年ぶりに改定された賃金モデルをきっかけに、これからの訪問看護経営に欠かせない「評価のあり方」についてお届けします。

◆6年ぶりの賃金改定!今こそ見直したい「評価のルール」とは?

「給与を上げたのに辞めてしまう…」
「頑張っているスタッフほど、評価に納得していない気がする…」
そんな“見えない離職理由”を感じたことはありませんか?

今、現場で本当に求められているのは、給与よりも“評価の納得感”で人をつなぐ仕組みです。

日本看護協会がこの秋6年ぶりに発表した看護職のキャリアと連動した賃金モデルは、年齢や勤続年数ではなく「役割」や「チャレンジ」に光を当てる新しい仕組み。

短時間勤務、夜勤専門、育児・介護と両立する看護師など、さまざまな働き方があります。

その頑張りや貢献を正しく評価し、スタッフが“自分の未来を描ける”ようにすることこそが、「人が辞めない職場」「成長し続けるチーム」のために必要だと感じています。

これからの訪問看護経営に欠かせないポイントです。
ぜひ一度、詳細をチェックしてみてください。

👉 詳細はこちhttps://www.nurse.or.jp/nursing/assets/wage_model.pdf

「変化に即した制度の導入ができる?」「どこから始めればいいの?」
そんな不安を感じている方は、ぜひ私たちにご相談ください。

一緒に『働き続けたい』と思える職場を育てていきましょう。

📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔メルマガ:毎週、最新情報をお届けしています
メルマガのご登録はこちら
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new

✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説中
YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/-or-jp

13/10/2025

大阪万博の『こども万博』ブースに来場してくれた子供たちの、”こども歯医者体験”の様子を集めました✨

【万博レポート・2日目】大阪・関西万博「こども万博」2日目も大盛況!歯科医療MaaS車両「オーガイ」では、こども歯医者・衛生士・技工士体験が連日満員。スキャンから義歯づくり、TBI(歯みがき指導)までを自分の手で体験した子どもたちは、「歯医...
11/10/2025

【万博レポート・2日目】
大阪・関西万博「こども万博」2日目も大盛況!歯科医療MaaS車両「オーガイ」では、こども歯医者・衛生士・技工士体験が連日満員。スキャンから義歯づくり、TBI(歯みがき指導)までを自分の手で体験した子どもたちは、「歯医者さんすごい!」「やってみたい!」と笑顔いっぱい。マジシャン隼人さんのショーや「シナぷしゅ」とお絵描きできたり、医療とエンタメが融合した特別な1日になりました。お越しいただきありがとうございました!

https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/map?_gl=1*9h11px*_gcl_au*MTc5NDc0NDQ4OS4xNzYwMDY4NzAz
※西ゲートゾーン

【ニュース&活動報告】 訪問看護の現場で日々奮闘されている皆さま、本当にお疲れさまです。今週は、業界の未来に大きな影響を与えるであろう”2つの動き”を共有します。◆【令和8年度 診療報酬改定の基本方針案 公表】 診療報酬の改定は、経営や現場...
07/10/2025

【ニュース&活動報告】
訪問看護の現場で日々奮闘されている皆さま、本当にお疲れさまです。
今週は、業界の未来に大きな影響を与えるであろう”2つの動き”を共有します。

◆【令和8年度 診療報酬改定の基本方針案 公表】
診療報酬の改定は、経営や現場運営に直結するテーマ。
・賃上げや業務効率化・負担軽減等の業務改善
・人材確保、現役世代の負担の抑制
・医療のDX化を進め、質の高い安心・安全な医療の実現を目指す
など、地域全体の医療の「質」や「安定」を守ろうと、支援体制を強める動きを見せています。
👉 詳細はこちら:https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001568771.pdf

◆【在宅医療・医療介護連携ワーキンググループ 始動】
国の検討会で、在宅医療や多職種連携の在り方についての議論がスタートしました。
・医療と介護がもっとなめらかにつながる情報共有のあり方
・訪問看護師さんの新しい役割や広がりについて
今後のサービス提供体制等のあり方など、在宅医療の未来について考えを深められる資料もあります。
ぜひお時間をとってチェックしてみてくださいね。
👉 詳細はこちら: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63344.html

協会では、国の動きをキャッチアップしながら、皆さまと一緒に“これからの訪問看護”を考えていきます。
ぜひ、共に前向きに準備を進めていきましょう。

📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔ メルマガ:最新情報を毎週お届け
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new
✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説
https://www.youtube.com/-or-jp

【ニュース&活動報告】秋の風が心地よい季節になってきましたね。今週は「安心して働ける職場づくり」と「持続可能な人材育成」につながる話題をお届けします。◆「これってハラスメント?」モヤモヤを見過ごさないために 先日、葛飾区医師会にて「ハラスメ...
29/09/2025

【ニュース&活動報告】
秋の風が心地よい季節になってきましたね。
今週は「安心して働ける職場づくり」と「持続可能な人材育成」につながる話題をお届けします。

◆「これってハラスメント?」モヤモヤを見過ごさないために
先日、葛飾区医師会にて「ハラスメント」をテーマにした研修を開きました。
暴言や暴力のような分かりやすいケースだけでなく、日常に潜む「ちょっとした違和感」にも目を向けていくことの大切さが、改めて感じられる時間でした。
たとえば、「利用者さんとの距離感に悩む」「スタッフ同士の関わりにちょっと心がざわつく」――そんな経験、ありませんか?
気になることや困ったことがあれば、「こんなこと聞いていいのかな…」と思わず、ぜひ気軽に相談してください。

◆10年ぶり改訂!「骨粗鬆症ガイドライン」と今後の動き
「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」が、この夏ついに10年ぶりに全面改訂されました。
👉 詳細はこちら:https://amzn.to/4nqcq2w
他にも、訪問看護に直結する複数のガイドラインが更新予定です。
7月:日本高血圧学会「高血圧管理・治療ガイドライン2025」
夏ごろ:日本骨代謝学会「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」
秋ごろ:日本緩和医療学会
    ・「終末期がん患者の輸液療法ガイドライン」
    ・「がん疼痛の薬物療法ガイドライン(クリニカルクエスチョン更新)」
時期未定:日本腎臓リハビリテーション学会「腎臓リハビリテーション診療ガイドライン」

患者さんの生活をそばで支える訪問看護だからこそ、正しい知識を“今”にアップデートしましょう。

◆『看護展望』巻頭インタビュー掲載!
協会広報部長・坪田がインタビューで「持続可能な人材育成」について語りました。
プリセプター支援や“チームで育てる”仕組みづくりに関心のある方はぜひご覧ください。
👉 詳細はこちら:https://amzn.to/4nLIrlJ

\最新動画公開中/
『【売上162%UPの事例も!】訪問看護の最前線レポート』
https://www.youtube.com/watch?v=k7plUEsfLr0

📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔メルマガ:毎週、最新情報をお届けしています
メルマガのご登録はこちら
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new

✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説中
YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/-or-jp

【ニュース&活動報告】訪問看護の現場で日々奮闘されている皆さま、本当にお疲れさまです。今週は3つのトピックをお届けします。◆【最大40万円】カスハラ対策奨励金スタート(9/24~申請受付)「スタッフが安心して働ける環境を守りたい」―そんな想...
26/09/2025

【ニュース&活動報告】
訪問看護の現場で日々奮闘されている皆さま、本当にお疲れさまです。
今週は3つのトピックをお届けします。
◆【最大40万円】カスハラ対策奨励金スタート(9/24~申請受付)
「スタッフが安心して働ける環境を守りたい」―そんな想いを応援する奨励金制度が、東京都で始まります。
協会の「カスハラ講座」を活用すれば、申請の伴走サポートも可能。
一緒に“守られる職場づくり”に取り組みましょう。
👉 詳細はこちら https://www.tokyo-cusharaboushi.jp/

◆AWC2025参加報告
Age Well Conferenceに参加して改めて感じたのは、「悩みや挑戦は自分たちだけじゃない」ということ。
孤立しがちな訪問看護だからこそ、“つながりの力”を皆さまとシェアしていきたいと考えています。
👉 イベント情報はこちら https://confes.agewelljapan.com/2025con_top
◆【10月~】育児・介護休業法改正
2025年10月より「育児・介護休業法」が改正されますが、準備は進んでいますか?
改正のポイントや手続きなど、ご不明点があればお問い合わせください。
一人で悩まず一緒に取り組みましょう。

📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔メルマガ:毎週、最新情報をお届けしています
メルマガのご登録はこちら
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new

✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説中
YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/-or-jp

🌱【ニュース&お知らせ】活動報告//YouTube最新動画のお知らせ訪問看護の現場で日々頑張っている皆さま、お疲れ様です!今週も皆さまのお仕事をサポートする情報をお届けします。◆厚労省からのアップデート厚生労働省老健局より「ケアマネジメント...
19/09/2025

🌱【ニュース&お知らせ】
活動報告//YouTube最新動画のお知らせ
訪問看護の現場で日々頑張っている皆さま、お疲れ様です!
今週も皆さまのお仕事をサポートする情報をお届けします。

◆厚労省からのアップデート
厚生労働省老健局より「ケアマネジメント手法策定・普及推進の手引き」公開の通知がありました。現場運営や研修、計画作成の見直しにも役立つ情報。これからの動きのヒントです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/hoken/jissi_00006.html

◆“看護DXアワード”が「コミュニティケア」最新号で掲載
新しい技術やアイデアに触れるチャンス、ぜひご一読ください。
https://www.jnapc.co.jp/products/list?category_id=3

◆在宅ケア学会@大阪で広報部長の坪田が発表をしました
坪田が「訪問ルート自動作成ZESTの効果検証」研究を発表します。ZESTでルート作成がサクッと自動化、働きやすさもグッと向上。現場の「もっと楽に!」を叶えるヒント、現場の皆さんにも伝えたいです。
https://plaza.umin.ac.jp/jahc30/index.html

\最新動画公開中/
「2026年度の厚生労働省の方向性とは?
予算概算から訪看領域を語る 後編」
https://www.youtube.com/-or-jp

📝 最新情報はメルマガ・YouTubeで随時発信中!
✔メルマガ:毎週、最新情報をお届けしています
メルマガのご登録はこちら
https://ap.kango.or.jp/subscribers/new
✔ YouTube:高丸&坪田が現場ニュースを詳しく解説中
最新の動画では、看護管理学会で話題になった訪問看護の最新動向とDX・AI活用などを分かりやすく解説しています!ぜひご覧ください!
YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/-or-jp

【訪問看護支援協会 – すべての人に訪問看護の可能性を】 先進国に先駆けて超高齢化社会を迎えた日本において、訪問看護は医療と介護をつなぐ重要な役割を担っています。当協会は、すべての人が訪問看護の可能性を享...

住所

Minato-ku, Tokyo
105-0022

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00
日曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

一般社団法人訪問看護支援協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー