14/11/2025
\アムジェン・スカラーズ・プログラム 2025 Vol.4/
#アムジェン財団 の主要な取り組みの一つであるアムジェン・スカラーズ・プログラム( : ASP)に今年参加したミャンマー出身のMyat Shwe Sinさん。京都大学で研究に取り組んだ彼女のストーリーを紹介します。
===
”私は有糸分裂におけるテロメア脱保護(MTD)のメカニズムを研究しています。特に、通常はテロメアを保護するshelterinタンパク質の一つであるTRF1が、有糸分裂停止時にどのように脱保護を促進するかに着目しています。
アムジェン・スカラーズ・プログラムは、私にとって人生を変える経験でした。自分自身のプロジェクトに取り組むことで、理論的知識と実践的知識の両方を大きく向上させることができました。また、さまざまな分野の専門家やラボメイトとつながり、研究だけでなく、日々の学びや考え方にも大きな影響を受けました。
毎日のラボでの経験が特に思い出深く、毎日新しい実験や失敗、学び、考え方に出会いました。中でも印象的だったのは、IF-FISHアッセイを細胞培養からデータ分析まで一人で行ったときです。ラボメイトから「スライドがきれい」「結果が有用」と褒めてもらい、指導教員から「誇りに思っていい」と言われたときの温かい気持ちは今も忘れられません。
このプログラムを通じて、自分に自信を取り戻すことができました。母国の状況で教育をやり直す必要があったため、他のスカラーより年上で劣等感を感じていましたが、アジア・シンポジウムで賞を受賞したことで、自分の可能性を信じられるようになりました。「情熱・練習・忍耐をもって取り組めば、何でも可能だ」ということを学び、科学に向き合う姿勢が大きく変わりました。”
===
▼ASP2025の投稿をさらに見る
ASP2025始動
https://amgen.ly/3WV2KSh
文化体験レポート
https://amgen.ly/4p5mRZM
アジア・シンポジウム開催
https://amgen.ly/3WSBGTO
#アムジェン財団