ココエール

ココエール ココエールはあなたの「働きたい」を全力でサポートします。

自分を知っていく!【就労移行支援事業所ココエール】 10月31日、1名の方が就職のためココエールを卒業されました! 今回卒業されたUさんは、ご本人の自覚がなかった部分に課題が隠れていて、困難を経験されてきた経緯がありました。そのつもりがなく...
04/11/2025

自分を知っていく!【就労移行支援事業所ココエール】

 10月31日、1名の方が就職のためココエールを卒業されました!

 今回卒業されたUさんは、ご本人の自覚がなかった部分に課題が隠れていて、困難を経験されてきた経緯がありました。そのつもりがなくても誤解を生んでしまい、相手から怒られることによって自信喪失となりネガティブ思考に陥ってしまうといったループもあったようです。

 ココエールでは、自己理解を中心に意欲的に取り組まれ面談などで助言のあった気持ちの整理の仕方、言葉の伝え方なども積極的に実施されていました。自己理解を進める中で、ご自身にとって必要と思うことを整理し、改善するためにご自身でも考え実際に行動に移すことができていました。

 そういった積極的で素直な姿勢が今回の就職活動でも生かされ、企業様からの評価につながったようです。ココエールではUさんの就労を定着支援などで今後も応援していきます!

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

自分なりの強みの見つけ方【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんに自分の強みの見つけ方について書いていただきました! 今回は自分なりの強みの見つけ方についてお話ししたいと思います。自分で自分の強みや長所などを出すのは難しいですよね...
31/10/2025

自分なりの強みの見つけ方【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんに自分の強みの見つけ方について書いていただきました!

 今回は自分なりの強みの見つけ方についてお話ししたいと思います。自分で自分の強みや長所などを出すのは難しいですよね。日本人は謙虚なので自分で発表するのはハードルが高いと思います。ですが自分の強みなどを発見していく事は自己受容や自己肯定に繋がりとても大切なので意識していきたい所です。

 私なりの見つけ方は、自分が苦も無く出来る事は何かを考える、です。他人と話していて、私は出来る事柄だけど出来ない人もいる。そして逆もまた有るという事を知りました。時間通りに行動する事が出来る人もいれば出来ない人もいるという感じです。私は継続して物事をする事が苦ではありません。プライベートでは日記をずっと続けて書いています。

 自分が苦も無くやれる事柄は何かを仕事もプライベートも関係無く出していくと自分はこれが得意なのだと発見できるのではないでしょうか?

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

健康管理で意識していること【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんに健康管理で意識していることについて書いていただきました! 私が健康管理で意識していることは、身体を冷やさないようにすることです。身体の冷えは、免疫力の低下に繋がり...
29/10/2025

健康管理で意識していること【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんに健康管理で意識していることについて書いていただきました!

 私が健康管理で意識していることは、身体を冷やさないようにすることです。身体の冷えは、免疫力の低下に繋がり、風邪や感染症に罹る原因にもなります。今回は、私が取り入れている身体を冷やさない工夫を2つ紹介します。

 1つ目の工夫は、冷たい飲み物を飲まないことです。冷たい飲み物は美味しいですが、身体への負担が大きいです。飲むことで身体が冷えるだけではなく、血行不良となり、むくみや疲労感が出てしまいます。そのため、気温や季節に関係なく、白湯や温かい紅茶を飲んでいます。

 2つ目の工夫は、冷え対策グッズを活用することです。冷え対策グッズには様々なものがありますが、夏は薄手のカーディガン、冬は厚手のブランケットなど、季節に応じて使い分けています。秋から冬の時期は、複数の冷え対策グッズを活用し、「首」「手首」「足首」の3つの首をしっかり温めるようにしています。

 今後も身体の冷えを防ぎ、健康を維持していきたいです。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

12/22、23と翌年の1/8、9に久しぶりに体験・相談会を実施します。冬休み中の方にも参加しやすい日程かと存じます。上記日程に関わらず、いつでも見学・体験大歓迎です!! #就労移行支援  #就労継続支援  #障害者雇用   #マインクラフ...
28/10/2025

12/22、23と翌年の1/8、9に久しぶりに体験・相談会を実施します。
冬休み中の方にも参加しやすい日程かと存じます。
上記日程に関わらず、いつでも見学・体験大歓迎です!!

#就労移行支援
#就労継続支援
#障害者雇用

#マインクラフト

リフレッシュ法【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんにリフレッシュ方法について書いていただきました! 疲れを感じたときは、無理に動くよりも少し横になって昼寝をします。短い時間でも体の重さが抜けて、頭がすっきりするのを感じます。眠...
27/10/2025

リフレッシュ法【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんにリフレッシュ方法について書いていただきました!

 疲れを感じたときは、無理に動くよりも少し横になって昼寝をします。短い時間でも体の重さが抜けて、頭がすっきりするのを感じます。眠っているあいだに考えすぎていたことが整理され、目が覚めるころには気分が軽くなっています。

 忙しい日ほど、ほんの少しでも眠る時間を取ることで集中力が戻り、やる気も自然と湧いてきます。静かな場所で目を閉じるだけでも心が落ち着くので、私にとって「寝ること」は一番身近で確実なリフレッシュ法です。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

プログラミングに挑戦【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんに講座の感想を書いていただきました! 先日VBA講座に参加してユーザーフォームを使ったデータベースアプリの作成について学びました。 初めてその言葉を聞いたときは、一体どん...
24/10/2025

プログラミングに挑戦【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんに講座の感想を書いていただきました!

 先日VBA講座に参加してユーザーフォームを使ったデータベースアプリの作成について学びました。

 初めてその言葉を聞いたときは、一体どんな機能なのか全くわかりませんでした。ですが、これをプログラミングするとどんな感じに出来てくるのか楽しみになってきました。

 スタッフさんと一緒に操作しながら作成した時、所々プログラミングコードを入力しないといけないので少々大変さは感じますが、想像通りに動作できた時は達成感を味わうことができました。

 これらの機能を使ってアプリを作ることができると、1つ1つ入力しないといけないデータもあっという間に表に出すことが出来て便利なので時間が空いているときに少しずつ作っていきたいと思いました。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

モチベーションをつづかせる方法【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんにモチベーション維持について書いていただきました! 今回はモチベーションを続かせる方法についてお話します。 モチベーションとは、ある目標に向かって行動を起こし、...
22/10/2025

モチベーションをつづかせる方法【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんにモチベーション維持について書いていただきました!

 今回はモチベーションを続かせる方法についてお話します。

 モチベーションとは、ある目標に向かって行動を起こし、それを維持するための「原動力」「意思」「やる気」の事と検索したら出ます。目標は人ぞれぞれですよね。ココエールを利用している方の目標は多くは就職するという事ではないでしょうか?私の目標も就職ですし、プライベートなら生活習慣を整えるという事が目標になります。

 就職も生活習慣もコツコツ続けることが大切だからモチベーションはとても大事ですよね。私の中で一番モチベーションを維持する為に役立っているのは、将来のやりたい事を叶える為に必要な事だと認識することです。就職も生活習慣改善も自分の将来の為です。将来どうなりたいか、何をしたいか考えると、やる気がアップしてきます。

 ちょっと遠すぎ目標なので、大きな目標に向かって小さな目標を立てそれをクリアしていく事がやる気の維持と向上に繋がると思います。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

講座で得た事【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんに講座で得たことについて書いていただきました! 私が1年以上ココエールの講座に参加してきた中で得たことは、上手く雑談する方法とリラックス方法です。 まず上手く雑談する方法では、今...
20/10/2025

講座で得た事【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんに講座で得たことについて書いていただきました!

 私が1年以上ココエールの講座に参加してきた中で得たことは、上手く雑談する方法とリラックス方法です。

 まず上手く雑談する方法では、今まで雑談は自分が話したい事をただずっと話すものだと思いました。しかし、雑談とは言葉のキャッチボールであり話の内容を広げていくことが出来る物であることを理解してからは、今までの思考が変わったと同時に少しづつ雑談が出来るようになってきたように感じました。

 次にリラックス方法では、今まで周囲の事に気を取られネガティブ思考になる事が多くリフレッシュが出来ませんでした。しかし、ランニングやポジティブなスマートトーク等講座で紹介されたリラックス方法を実践していく内にレパートリーを増やす事が出来てきました。

 これらを踏まえ、講座で学んだことを実践する事でまた違った過ごし方が出来るようになるので、引き続き紹介された方法を実践出来るよう頑張りたいです。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

定着支援の様子【就労移行支援事業所ココエール】ココエールでは、就職された後にも支援が続きます。就労開始から6カ月間、面談や訪問で相談や就職先企業との関係構築・すり合わせなどが行える職場定着支援というものです。今回はココエールを6月に卒業され...
17/10/2025

定着支援の様子【就労移行支援事業所ココエール】

ココエールでは、就職された後にも支援が続きます。就労開始から6カ月間、面談や訪問で相談や就職先企業との関係構築・すり合わせなどが行える職場定着支援というものです。

今回はココエールを6月に卒業されたYさんの定着支援のご様子をお伝えします。

Yさんはドラックストアの品出し業務での採用となりました。未経験での入社でしたのでまずは仕事を覚えることから始まりました。ご自身でも積極的に質問したり、わからない商品をまとめたり意欲的に取り組まれていました。

Yさんの定着支援では、業務上のお悩みもそうですが職場の人との関わり方などもご相談いただきます。ご自分から職場の方に言いづらいことや、気持ちの発散、困っていることを言語化するお手伝いなどをお電話や面談、訪問を通して行っています。

現在就労から4か月目に突入し、徐々に仕事内容への理解も深められ気持ちの切り替え・リフレッシュ方法なども確立されつつあるようです。

今後もYさんの活躍を全力で応援していきます!

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

取り組んでいる個別課題【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんに取り組んでいる個別課題について書いていただきました! 今回は、私が取り組んでいる個別課題について紹介します。私は現在、封入作業に取り組んでいます。 封入作業とは、書類...
15/10/2025

取り組んでいる個別課題【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんに取り組んでいる個別課題について書いていただきました!

 今回は、私が取り組んでいる個別課題について紹介します。私は現在、封入作業に取り組んでいます。

 封入作業とは、書類を三つ折りにして封筒に入れる作業のことです。この作業は、書類をお世話になっている企業に送ることを想定して行います。タイマーをセットし、30枚の書類を綺麗に三つ折りにして、正しい向きで封筒に入れ終わるまでの時間を計測していきます。封入作業で求められる力は、作業の正確性とスピード、同じ作業を継続して行う集中力です。

 私が封入作業で課題としていることは、作業スピードです。現在は、書類を綺麗に三つ折りにしなければいけないという思いが強く、慎重に三つ折りにしているため、目標作業時間の4倍近くの時間がかかってしまっています。

 仕事では、正確性と作業スピードの両方が求められます。今後も繰り返し封入作業に取り組み、作業を行う際の改善点を見つけ、目標の作業時間に近づけるようにしていきたいです。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

就職相談会!【就労移行支援事業所ココエール】  10月9日、ココエール利用者のMさんと北上地域障がい者就職相談会に参加してきました! 北上市のハローワークさんから事前に資料をいただき、行きたい企業さんをピックアップしてから回りました。北上市...
10/10/2025

就職相談会!【就労移行支援事業所ココエール】

 
 10月9日、ココエール利用者のMさんと北上地域障がい者就職相談会に参加してきました!

 北上市のハローワークさんから事前に資料をいただき、行きたい企業さんをピックアップしてから回りました。北上市の相談会参加は初めてでしたが、求職者の方も参加される企業さんも多く、かなり賑わっていました。

 Mさんも若干緊張した様子でしたが、ご自分から積極的に企業さんのブースに足を運んでいました。

 今回は5社の企業さんからお話しを聞くことができ、Mさんの就労イメージのアップにつながったことと思います!

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

私が取り組んでいる個別課題【就労移行支援事業所ココエール】※今回は利用者さんに取り組んでいる個別課題について書いていただきました! 私が取り組んでいる個別課題はピンセット仕分けです。 作業する際の注意点として掴んだ物を落としてしまってはいけ...
08/10/2025

私が取り組んでいる個別課題【就労移行支援事業所ココエール】

※今回は利用者さんに取り組んでいる個別課題について書いていただきました!

 私が取り組んでいる個別課題はピンセット仕分けです。

 作業する際の注意点として掴んだ物を落としてしまってはいけないので焦らず、ゆっくり丁寧に行わないといけません。またレベルが上がるごとに掴むものが小さくなってくるので手先の器用さが求められる他、今までの仕分け作業よりも集中しないといけません。

 私が取り組む際に気を付けることは、物を掴んで移動させる際に落とさなくても大丈夫か力加減の確認や掴む物の特性を把握したうえで運ぶようにしています。そうすることで落とさずに運ぶ事が出来るほか2つ一緒に運ぶことが出来るので時間の短縮にもつながります。

 作業を進めていく中で難しいことが沢山ありますが、工夫してできることは必ずあるのでそれを見つけて作業がうまく出来るようになりたいです。

*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****

住所

南大通1丁目8番7号 CFC第1ビル4階
Morioka-shi, Iwate
0200874

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81196814182

ウェブサイト

アラート

ココエールがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram