盛岡市消防団 第11分団

盛岡市消防団 第11分団 盛岡市消防団 第11分団、また盛岡市消防団や消防署の活動を紹介しています。

盛岡市の北西部、「西厨川」地区を管轄している分団です。
・城西町・境田町・中屋敷町・天昌寺町・北天昌寺町・大新町・大館町・稲荷町・長橋町・前潟1~4丁目・上厨川字・土淵字・平賀新田字
屯所は上厨川新田・盛岡西消防署城西出張所に併設(ポンプ車配備)、土淵北野(谷地上地区)にコミュニティ防災センター(小型ポンプ積載車配備)の2か所です。

【秋の全国火災予防運動】急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし11/9〜15は秋の全国火災予防運動週間です。急に寒くなってきたこの頃、暖房器具は適切に使用されていますか?家の周りに燃えやすいものを置いたり、放置したりしていませんか?家の台所や寝...
11/11/2025

【秋の全国火災予防運動】

急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし

11/9〜15は
秋の全国火災予防運動週間です。

急に寒くなってきたこの頃、暖房器具は適切に使用されていますか?
家の周りに燃えやすいものを置いたり、放置したりしていませんか?
家の台所や寝室などにつけてある「住宅用火災警報器」のバッテリーは切れていませんか?(10年経ったら交換が推奨されています)

年末年始を安心して迎えられるよう、火の元には十分お気をつけください。

また、週末から三陸沖を震源とする地震が続いています。
万一に備えて、非常時に使える暖房器具、照明、飲料水や食料品などの「防災グッズ」のチェックもこの機会にぜひ!

#盛岡市消防団第11分団
#秋の全国火災予防運動
#急ぐ日も足止め火を止め準備よし
#火の用心
#地震にも用心
#クマにも用心

第一日曜日月例活動日消火栓や防火水槽などの「水利点検」を行いました。写真は「地下式消火栓」マンホールの周りに土や砂、草などが溜まっていざという時開けられないということがないようにチェックしています。マンホールの中に水が溜まっていても、使えな...
05/10/2025

第一日曜日
月例活動日
消火栓や防火水槽などの「水利点検」を行いました。
写真は「地下式消火栓」
マンホールの周りに土や砂、草などが溜まっていざという時開けられない
ということがないようにチェックしています。
マンホールの中に水が溜まっていても、使えない原因になるのでポンプで水を抜いたり
消火栓や防火水槽のある場所に目印として赤い「杭」を立てているのですが、それがちゃんと見えるように立ててあるかも確認しています。

地域の中で、消火栓や防火水槽などいつでも使える状態に、環境に配慮いただけるとありがたいです。

お近くの消火栓や防火水槽に不具合がある時は、地域を管轄する消防署へご連絡をお願いいたします。

#盛岡市消防団第11分団
#火の用心
#急ぐ日も足止め火を止め準備よし

9月1日は「防災の日」(1923年(大正12年)のこの日、東京都心で震度6を記録した「関東大震災」が発生しています)平成以降も阪神淡路、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震と大きな地震による災害は後をたちません。そしてこれからの季節は台風に...
01/09/2025

9月1日は「防災の日」
(1923年(大正12年)のこの日、東京都心で震度6を記録した「関東大震災」が発生しています)

平成以降も阪神淡路、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震と大きな地震による災害は後をたちません。
そしてこれからの季節は台風による大雨や暴風災害のリスクも高まります。

災害時に市民の皆さまのそばで活動しているのが「消防団」です。
日頃から地域の安全を守るべく活動していますが
団員数が減ってきており、万一の際にきめ細かい活動ができないなど不安があります。

「私たちの住む街を、自分たちで守っていく」ためにも、ぜひ消防団に入段して活動してみませんか?

詳しくはお気軽にお問い合わせください!

【広報もりおか9月1日号を発行しました】
日頃から地域の安心を支える消防団。実際に活動する団員の思いや、団員を支える制度、特徴的な活動などについて紹介します。
その他、リチウムイオン電池の処分方法や、盛岡のものづくり、盛岡りんごなどについてお知らせします。

http://www2.city.morioka.iwate.jp/ebook/koho/20250901

しばらくぶりの投稿です!例年8/13〜16 お盆期間、「盆火警戒」を行っております。家の前で「迎え火」「送り火」をするご家庭もだいぶ少なくなっていますが、代わりに家族揃って炭をおこしてバーベキューを楽しまれるご家庭が増えています。盆火もバー...
13/08/2025

しばらくぶりの投稿です!

例年8/13〜16 お盆期間、「盆火警戒」を行っております。
家の前で「迎え火」「送り火」をするご家庭もだいぶ少なくなっていますが、代わりに
家族揃って炭をおこしてバーベキューを楽しまれるご家庭が増えています。

盆火もバーベキューの炭も
「終わった後」の火の始末までしっかり確認していただき
楽しいお盆をお過ごしください!

住所

上厨川新田85-20(盛岡西消防署城西出張所内)
Morioka-shi, Iwate
020-0143

アラート

盛岡市消防団 第11分団がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

盛岡市消防団 第11分団にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram