医療法人社団益豊会 回生病院

医療法人社団益豊会 回生病院 福岡県宗像市にあります、精神科病院です。
ちょこちょこ発信しています(^^)/

\ 回生SMARPP日誌 /リラックスした雰囲気で参加してもらうために、スマープはお茶菓子をおともにしています。写真はHalloween仕様のチョコレート。季節感のあるかわいいお化けが彩りになってます。 この日のテーマは「薬物を使いたくなる...
05/11/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
リラックスした雰囲気で参加してもらうために、
スマープはお茶菓子をおともにしています。
写真はHalloween仕様のチョコレート。
季節感のあるかわいいお化けが彩りになってます。
 
この日のテーマは「薬物を使いたくなるとき」。
聞いていくと、ストレスというワードがあがりました。
仕事、人間関係、生活全般などによるストレスを
「一時的にでも忘れられるから」という理由で
薬物を使っていた人が多くいました。
 
これからは、薬物ではないストレスへの対処法を
考えていく必要があるね、という話になりました。
回生SMARPP日誌は、グループのようすを一部切り取り、プライバシーに配慮した形でお伝えしています。
興味のある方はこちら↓↓↓
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 回生SMARPP日誌 /この日は薬物を使うこと・やめることのメリットとデメリットについて考えました。 自分は薬物にどんな役割を求めていたのか?それに気づくことで、その役割をなにか別のものに置き換えたり、役割が必要な状況にならないように工...
22/10/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日は薬物を使うこと・やめることの
メリットとデメリットについて考えました。
 
自分は薬物にどんな役割を求めていたのか?
それに気づくことで、
その役割をなにか別のものに置き換えたり、
役割が必要な状況にならないように工夫したりと、
断薬戦略がたてやすくなります。
 
「使うメリット」について聞いていると
「メリットなんかない!」とこたえたAさん。
 
「眠れる」「楽しい」「気持ちがいい」
などの意見が他の人から上がりだすと、
「そのときだけ嫌なことを忘れられたから」
という言葉がでてきました。
 
人の意見にふれることで、
自分でも気づかなかった当時の気持ちに
ふっと、気づくこともあります。
 
仲間がいることのメリットのひとつです。
回生SMARPP日誌は、グループのようすを一部切り取り、プライバシーに配慮した形でお伝えしています。
興味のある方はこちら↓↓↓
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 回生SMARPP日誌 /この日は『引き金と欲求』について考えました。Aさんのことばが印象的でした。「休みもとらず働いて、うつにならないようにバランスをとるために薬物を使って休んでいた。これからは前みたいな働き方じゃなくて、週末は休んで、...
26/09/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日は『引き金と欲求』について考えました。
Aさんのことばが印象的でした。

「休みもとらず働いて、うつにならないように
バランスをとるために薬物を使って休んでいた。
これからは前みたいな働き方じゃなくて、
週末は休んで、コーヒーを飲もうと思う」
 
自分にとって、なにが引き金になるかを考え、
「疲れすぎないように気を付ける」
「バランスをとるのは薬物ではなく休養」
「週末にコーヒーを飲む」など、
たくさんの対処のアイデアを思い付きました。
 
こんなふうに繰り返し、引き金や欲求に向き合い
これからの人生について考えています。
 
回生SMARPP日誌は、グループのようすを一部切り取り、プライバシーに配慮した形でお伝えしています。
興味のある方はこちら↓↓↓
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#ライフスタイル
#コーヒー
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 精神科の通院の自己負担が軽く /自立支援医療(精神通院)制度、ご存じですか? #精神科#自立支援医療#制度解説#負担軽減#回生病院#外来通院
14/09/2025

\ 精神科の通院の自己負担が軽く /
自立支援医療(精神通院)制度、ご存じですか?
 
#精神科
#自立支援医療
#制度解説
#負担軽減
#回生病院
#外来通院

\ 回生SMARPP日誌 /この日、ワークとして取り組んだのは「断薬後に起きた変化を振り返る」というもの。 回復の実感や気分の良し悪し、欲求の強弱など、自分が変化したと思うものについて、曲線でグラフにして、発表してもらいました。 断薬期間が...
04/09/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日、ワークとして取り組んだのは
「断薬後に起きた変化を振り返る」というもの。
 
回復の実感や気分の良し悪し、欲求の強弱など、
自分が変化したと思うものについて、
曲線でグラフにして、発表してもらいました。
 
断薬期間が長い人は、最初はイライラしたり、
気分が落ち込んだり、欲求が強かったりしながら
しだいに落ち着いていったことが分かります。
 
気分の良し悪しと欲求の強弱が重なり合って
アップダウンしていた人もいれば、
断薬したことで気分が安定し、
「使っていないほうが幸せ」と発言する人も、
回復を実感するにつれ、日常への物足りなさを
感じるようになっている人などもいて、
 
こうしてグラフで可視化して言葉にすることで
自分の内面に起きている動きを、
より鮮明に感じることができました。
回生SMARPP日誌は、グループのようすを一部切り取り、プライバシーに配慮した形でお伝えしています。
興味のある方はこちら↓↓↓
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

\ 回生SMARPP日誌 /この日は、初回参加の人が2人いたので、「依存症とはなにか」について勉強しました。 写真のように、「自分は依存症と思う?」という問いには、5人が「Yes」、1人が「No」とこたえました。 Noの理由は「いまは全くし...
22/08/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
この日は、初回参加の人が2人いたので、
「依存症とはなにか」について勉強しました。
 
写真のように、
「自分は依存症と思う?」という問いには、
5人が「Yes」、1人が「No」とこたえました。
 
Noの理由は
「いまは全くしたいと思わないから」
 
Yesの理由は
「長年使っていたので、
依存といわれたらそうだろうなと思う」
「暇なときとか不安なときに使っていたから」
「いまでも使いたいと思うから」
「もう1回でも使ったら、
捕まるまでやめられないと思うから」
など。
 
「薬物仲間のいるところに、
(薬物があることを)期待して行ってしまう」
という意見には、
最初に「No」とこたえていたメンバーも
「自分もそういうところある!」との反応が。
 
人の考えや意見を聞くことで
自分のなかの別の声に気づくこともある。
それが、仲間がいることのメリットだと感じます。

回生SMARPP日誌は、グループのようすを一部切り取り、プライバシーに配慮した形でお伝えしています。
興味のある方はこちら↓↓↓
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

ゆう のひと言ゆうときます。2025年盛夏号~ 休日の過ごし方 【後編】~ 8月になり、暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?前回は、休日の過ごし方について4つの区分けをご紹介し、バリエーションがあると、日々のストレス解...
07/08/2025

ゆう のひと言ゆうときます。
2025年盛夏号
~ 休日の過ごし方 【後編】~
 
8月になり、暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
前回は、休日の過ごし方について4つの区分けをご紹介し、バリエーションがあると、日々のストレス解消に便利だというお話をしました。
今号のコラムでは、回生病院のスタッフに休日の過ごし方についてインタビューをしてみました。
 
 
+。:.゚ஐ♡゚+。:.゚ஐ♡゚+。:.゚ஐ
 
Q:休日の好きな過ごし方、最近よかった過ごし方について教えて。
 
Tさん:孫と遊ぶ。ブロックを一緒にしたり、公園に行く、買い物に一緒に行ってお菓子を買ってあげるなど。
Nさん:家では読書をしつつ、寝る。外出する場合は、あえて目的地を決めずドライブする。ときどき道の駅に寄り道する。(先日は、大分、九重に行きました)
Oさん:ドライブに行って、温泉に入る。ついでに食事もする。魚介系のメニューだと嬉しい。
Kさん:家ではハンドメイドをする。だるまを作り、多いときは20個くらい作る。外出の場合は、家族と山菜狩りに出かけ、料理をする。
Yさん:家族が寝静まったあとに、一人時間として、筋トレやゲームをする。
Iさん:布団、シーツの洗濯をする。やる気がある日は洋裁が趣味なので、洋服作りやバック、小物づくりをする。
Zさん:子どもと一緒に柔道をする。春はタケノコを掘って、あく抜きをする。
Hさん:家の庭の草を刈る、買い物に出かける、洗車をする。
 
以上、病院スタッフ8名の休日の過ごし方でした。
いかがでしたか?それぞれ思い思いの方法で休日を過ごしているようです。
今回のインタビューの内容で、参考になるものが見つかった方は試してみるのもいいですね。
 
今月の一言:あの人の休日の過ごし方、真似してみるのもいいかもしれない。

 
#心理コラム
#休日
#リフレッシュ
#アクティブ
#ゆったり
#精神科
#心理学
#回生病院
#福岡県
#宗像市

先日、熊本県の依存症治療拠点機関である医療法人横田会向陽台病院に見学に行きました。一行は森副院長、看護部長、経営企画室職員、病棟師長、臨床心理士、広報担当の6名です。 向陽台病院では、実際の依存症グループ(患者さんの勉強会)の見学、グループ...
29/07/2025

先日、熊本県の依存症治療拠点機関である医療法人横田会向陽台病院に見学に行きました。
一行は森副院長、看護部長、経営企画室職員、病棟師長、臨床心理士、広報担当の6名です。
 
向陽台病院では、実際の依存症グループ(患者さんの勉強会)の見学、グループ終了後にはスタッフの方への質問タイムも。
「生きづらさのねっこは一緒」という方針のもと、依存対象に限らず、いっしょに勉強していくスタイルで、参加者の方も違和感なく同じテーブルでワークや振り返りをしていて目から鱗が落ちました。
 
午後は統括部長、総括師長、臨床心理部部長に案内いただき病院内の施設見学をし、最後は意見交換会をとおして「医療の質をどのように高める取り組みをしているのか」「チーム同士の連携はどのように整えているのか」など、たくさん質問させていただきました。
 
見学を通して、回生チームからは
「スタッフのみなさんの治療への意識・雰囲気は自分たちも目指していきたい」
「プログラムのあり方、多職種連携などいいところを持ち帰って、できるところから取り入れていきたい」
など意欲的な感想が出ていました。
 
今回、快く見学を受け入れて歓待くださった向陽台病院の比江島院長はじめ職員の方々、ありがとうございました。
 
#向陽台病院
#熊本県
#依存症治療拠点機関
#研修
#チーム医療
#植木
#すいか
#買いたかった
#回生病院

\ 回生SMARPP日誌 /写真、進行役の池畑さんが若干緊張中なのは福岡県の医療介護部薬務課からお越しの薬物再乱用対策相談支援コーディネーターの方ら4名の見学者が見守っているからです。(見学ありがとうございました) この日は薬物を使う/やめ...
23/07/2025

\ 回生SMARPP日誌 /
写真、進行役の池畑さんが若干緊張中なのは
福岡県の医療介護部薬務課からお越しの
薬物再乱用対策相談支援コーディネーターの方ら
4名の見学者が見守っているからです。
(見学ありがとうございました)
 
この日は
薬物を使う/やめる×メリット/デメリット
について考えてみました。
 
これまで何度も扱っているテーマなので
おなじみの例がサクサクあがります。
 
薬物を使うメリットの上位にあがる
「多幸感」「高揚感」「気持ちよさ」などの
強い刺激は薬物をやめると味わえなくなります。
 
それが『薬物をやめるデメリットになる』と
感じる人も少なくありません。
 
「やめるデメリットはない!と言いたいけど
生活はおもしろくない、よね。
それが普通だと分かってはいるけれど」
  
「でもある時期を境に、
普通の生活がおもしろくなってはきてるよ」

メンバーのことばを通して
「おもしろさ」というシンプルな言葉には
いろんな意味が含まれていると感じました。
 
たしかに薬物で得られる多幸感、高揚感などは
断薬と同時に手放すことになります。
 
でもそんな普通の生活がおもしろく感じるのは
自分が良いと思えるおもしろさの中身が
少しずつ変化しているからなのかもしれません。
 
 
 
============
🌱回生SMARPP
毎月第2・4水曜日
10:30~12:00
スマープは、薬物についての問題や不安を
抱えている方を対象とした
薬物の再使用を予防するための外来プログラムです。
詳しくはお尋ねください。
============
tel.0940-33-3554
============
#メリットデメリット
#普通の生活
#スマープ

#宗像市
#回生病院
#精神科
#薬物依存症
#覚醒剤
#大麻
#処方薬
#ドラッグ
#依存症
#依存症回復
#断薬
#レジリエンス

住所

朝町200- 1
Munakata-shi, Fukuoka
8114161

電話番号

+81940333554

ウェブサイト

アラート

医療法人社団益豊会 回生病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー