長崎市国際課 Nagasaki City International Affairs Division

長崎市国際課 Nagasaki City International Affairs Division 長崎市の生活やイベントなどに関する情報を、英語、中国語、韓国語でお?

長崎市では、外国人のみなさんと長崎市民がともにふれあい、ごく自然に暮らしていけるよう、外国人の方々にも住みやすい街づくりを推進しています。みなさんの長崎市での生活が、より快適なものとなることを願って、日常生活に関する情報を提供していきます。

Nagasaki City is working to make our home a place where both people from abroad and Nagasaki citizens can live comfortable, enjoyable lives. Information will be made available here about daily life in Nagasaki.

长崎市致力于建设适宜外国人居住的城市,使各位外国人能和长崎市民交流、自然地生活。为了使各位在长崎市的生活更舒适,长崎市提供各类日常生活信息。

나가사키시에서는 외국인 여러분과 나가사키시민이 서로 이해하고 자연스럽게 생활할 수 있도록 외국인 여러분들도 살기 좋은 마을만들기를 추진하고 있습니다. 여러분의 나가사키 생활이 보다 쾌적해지기를 빌며 일생생활에 관한 정보를 제공해 나가겠습니다.

【12月の国際理解講座のお知らせ】(国際課 829-1113)アメリカ、韓国、中国出身の国際交流員が日本語で講座を行います。12月1日(月)【中国】日本の不思議な風景:中国人が感じたカルチャーショックとその魅力12月16日(火)【アメリカ】...
20/11/2025

【12月の国際理解講座のお知らせ】(国際課 829-1113)

アメリカ、韓国、中国出身の国際交流員が日本語で講座を行います。

12月1日(月)【中国】日本の不思議な風景:中国人が感じたカルチャーショックとその魅力
12月16日(火)【アメリカ】アメリカにある長崎の姉妹都市「セントポール市」について
12月23日(火)【韓国】歴史は難しい?!時代劇からみる面白い韓国の歴史

■時 間  午後6時30分から7時30分
■場 所  長崎市役所 2階 市民利用会議室

参加無料、予約不要、直接会場へお越しください。

【セントポール市姉妹都市提携70周年記念!セントポールゆかりの品記念展示のお知らせ】今年は長崎市がアメリカ・セントポール市と姉妹都市提携を行ってから70年になります。提携日の12月7日を含む約1か月間、不動技研ながさき市立図書館2階でセント...
18/11/2025

【セントポール市姉妹都市提携70周年記念!セントポールゆかりの品記念展示のお知らせ】

今年は長崎市がアメリカ・セントポール市と姉妹都市提携を行ってから70年になります。
提携日の12月7日を含む約1か月間、不動技研ながさき市立図書館2階でセントポールゆかりの品記念展示を行います。市立図書館にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

1 期 間  令和7年11月12日(水)~12月24日(水)
       ※毎週火曜日と12月11日から16日は蔵書点検のため休館
2 場 所  不動技研ながさき市立図書館 2階階段横展示ケース

【セントポール市姉妹都市提携70周年記念!小学3年生から6年生向け英語イベントのお知らせ】今年は長崎市がアメリカ・セントポール市と姉妹都市提携を行ってから70年になります。提携日の12月7日に小学3年生から6年生を対象に不動技研ながさき市立...
18/11/2025

【セントポール市姉妹都市提携70周年記念!小学3年生から6年生向け英語イベントのお知らせ】

今年は長崎市がアメリカ・セントポール市と姉妹都市提携を行ってから70年になります。
提携日の12月7日に小学3年生から6年生を対象に不動技研ながさき市立図書館でイベントを開催します。申込みは図書館のこどもとしょかんカウンターかメールで受け付けています。

イベント「英語で遊んで学ぶアメリカの姉妹都市セントポール@ライブラリー」
1 日 時  令和7年12月7日(日)14:00~15:00
2 場 所  不動技研ながさき市立図書館 多目的ホール
3 対 象  小学3年生から6年生
4 定 員  30名(先着順)
5 申込方法 ⑴ 図書館のこどもとしょかんカウンター
       ⑵ メール
       宛先:kikaku☆lib.city.nagasaki.nagasaki.jp ←(☆を@に変えて送信)
       件名:セントポール
       本文:①氏名(ふりがな) ②学年 ③保護者電話番号

【11月(がつ)22日(にち)専門家(せんもんか)による相談会(そうだんかい)を行(おこな)います】※やさしい日本語で書いています。長崎県外国人相談窓口(ながさきけんがいこくじんそうだんまどぐち)が専門家(せんもんか)の相談会(そうだんかい...
14/11/2025

【11月(がつ)22日(にち)専門家(せんもんか)による相談会(そうだんかい)を行(おこな)います】
※やさしい日本語で書いています。

長崎県外国人相談窓口(ながさきけんがいこくじんそうだんまどぐち)が専門家(せんもんか)の相談会(そうだんかい)を行(おこな)います。お金(かね)はかかりません。
在留資格(ざいりゅうしかく)、仕事(しごと)のことを色々(いろいろ)な言葉(ことば)で相談(そうだん)できます。
相談方法(そうだんほうほう)は2つあります。
1 会場(かいじょう)に行(い)く
2 電話(でんわ)をする

日付(ひづけ)は、11月(がつ)22日(にち)土曜日(どようび)です。
時間(じかん)は、午後(ごご)1時(じ)30分(ぷん)から午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)です。
1 会場(かいじょう)
長崎市出島町(ながさきしでじままち)2-11
出島交流会館(でじまこうりゅうかいかん)1階(かい)
長崎県外国人相談窓口(ながさきけんがいこくじんそうだんまどぐち)
2 電話(でんわ)095-820-3377
3 メール soudan@nia.or.jp

【第27回ながさき国際協力・交流フェスティバル】 (公財)長崎県国際交流協会主催からのお知らせです。12月14日(日)に長崎県庁で国際交流に関するイベントが開催されます。どなたでも参加できますので、ぜひ御参加ください。 また、長崎市の企画ボ...
06/11/2025

【第27回ながさき国際協力・交流フェスティバル】

 (公財)長崎県国際交流協会主催からのお知らせです。12月14日(日)に長崎県庁で国際交流に関するイベントが開催されます。どなたでも参加できますので、ぜひ御参加ください。
 また、長崎市の企画ボランティアの皆さんもブースを出展し、日頃の活動を紹介します。先日行われた定例会で、フェスティバルに出展する掲示物の作成しました。当日会場でお待ちしております。

【ながさき国際協力・交流フェスティバルについて】
日時:令和7年12月14日(日)午前11時~午後4時
会場:長崎県庁1F(長崎市尾上町3-1)
 内容:フェアトレード製品や海外手工芸品、多国籍料理の販売、外国文化の体験、国際協力・交流団体の活動紹介など。
 問合せ:(公財)長崎県国際交流協会
  (TEL)095-823-3931

【長崎市国際ボランティアについて】
 https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/2013.html

【ブラジル・サンパウロ州での平和講演会と龍踊指導 報告その2】*English follows Japanese.ブラジル滞在中は日帰りで長崎市の姉妹都市サントス市を訪問しました。サントス市はサンパウロから車で2時間弱のところにあり、長崎と...
04/11/2025

【ブラジル・サンパウロ州での平和講演会と龍踊指導 報告その2】
*English follows Japanese.

ブラジル滞在中は日帰りで長崎市の姉妹都市サントス市を訪問しました。
サントス市はサンパウロから車で2時間弱のところにあり、長崎と同じくクルーズ客船が寄港する港町です。今から53年前の1972年(昭和47年)に姉妹都市となり、交流を続けています。

サントス市に到着後、市役所を訪問し、ホジェリオ・サントス市長などと面会したほか、サントス日本人会を訪問し交流しました。

その後、サントス市教育局にある平和教育センターを訪れ、対話を通して平和を構築する取り組みについて学びました。引き続き教育局で、元気いっぱいの子どもたちを対象に、田上前市長から長崎とサントスの繋がりについて話をした後、核兵器がもたらす影響を説明し、これからどんなことが行えるか考えてほしいとメッセージを託しました。

サントス市を離れる前には、サントスの街中を走る長崎電気軌道株式会社から譲りうけた路面電車206号に乗車し、潮風を感じながらサントスの街並みを鑑賞しました。

今回のブラジル訪問を通して、ブラジルの皆さんの平和への高い関心を感じるとともに、県人会の皆さんの母県を慕い、同会の発展を願う気持ち、そしてこれまでの交流を次世代へつなげる取組みがなされていることを知ることができました。距離は遠く、言語は違っても、各々のまちを盛り上げ、よりよい将来を築くために今後も連携を深めていくことを確認した訪問となりました。

[Visit to São Paulo, Brazil to Give a Lecture on Peace and Teach the Dragon Dance – Report #2]

During their stay in Brazil, the delegation made a day trip to Nagasaki’s sister city, Santos. Santos is located two hours away by car from São Paulo. Similar to Nagasaki, Santos is a port city where cruise ships call. Nagasaki and Santos signed a sister city agreement in 1972, 53 years ago, and have conducted exchange activities since then.
After arriving at Santos, the delegation visited the city hall, met with Mayor Rogério Santos and other representatives, and visited the Santos Japanese Association.

The delegation then visited the Peace Education Center at the Education Department of Santos City to learn about their initiative to create peace through dialogue. Following that, Mr. Taue gave a lecture to a crowd of very energetic children on the relationship between Nagasaki and Santos, and the impact of nuclear weapons. He left a message for them to try to think about what they can do for the future.

Before leaving Santos, the delegation rode on a tram #206, which was originally operated in Nagasaki City by the Nagasaki Electric Tramway Co. Ltd., but has been operating in downtown Santos. They were able to enjoy the cityscape while feeling the sea breeze.

Through this visit to Brazil, the delegation was able to learn about the Brazilian people’s deep interest in peace. In addition, they saw the affection members of the Prefectural Association hold for their hometown, their desire to develop the Association, and their efforts in passing on the exchange conducted thus far between our two cities onto the next generation. The distance between Nagasaki and Brazil is far, and the language is different, but both sides confirmed on this trip that we will continue to collaborate together in order to enrich our cities and build a better future.

【ブラジル・サンパウロ州での平和講演会と龍踊指導 報告その1】*English follows Japanese.ブラジル・サンパウロ市を拠点に活動する長崎県出身者の団体「ブラジル長崎県人会」の招待を受け、前長崎市長田上富久氏と鶴鳴学園 長...
04/11/2025

【ブラジル・サンパウロ州での平和講演会と龍踊指導 報告その1】
*English follows Japanese.

ブラジル・サンパウロ市を拠点に活動する長崎県出身者の団体「ブラジル長崎県人会」の招待を受け、前長崎市長田上富久氏と鶴鳴学園 長崎女子高等学校の教頭で龍踊部顧問の前田洋先生が令和7年10月17日(金)から22日(水)にブラジル・サンパウロ州を訪問し、県人会会員、市民向けの平和講演会や龍踊指導などを行いました。
その様子を2回に分けて報告します。

世界に3か所ある日本文化の発信拠点「ジャパン・ハウス サンパウロ」での講演会には約100人が来場し、核兵器が80年前の長崎にどのような影響をもたらしたか、その影響がどのように続いているか、そして世界の核兵器に関する状況やブラジルとの関係などについての田上前市長の講演に熱心に耳を傾けていました。

講演会の途中には、県産品を試食してもらい、長崎が海産物で有名なまちであることや長崎市の花がアジサイであることなどを実際に味わって体験してもらいました。

長崎女子高校龍踊部の顧問である前田先生からは、長崎の郷土芸能龍踊の発展の歴史の説明があり、長崎女子高校龍踊部の公演の様子をビデオで見た観客からは拍手が起こりました。

また、講演会の前には、ジャパン・ハウスの前のパウリスタ大通りでブラジル長崎県人会龍踊部が実際に龍踊を披露すると大きな歓声が沸きました。また、皿踊りや盆踊り、ブラジル特有のマツリダンスなども披露され、盛り上がりました。

[Visit to São Paulo, Brazil to Give a Lecture on Peace and Teach the Dragon Dance – Report #1]

Mr. TAUE Tomihisa, former mayor of Nagasaki, and Mr. MAEDA Hiroshi, deputy head of Nagasaki Girls’ High School and instructor of the dragon dance club, visited São Paulo, Brazil from Friday, October 17th to Wednesday, October 22nd in response to an invitation given by the Nagasaki Prefectural Association in Brazil based in São Paulo. In Brazil, they gave a lecture on peace and taught the dragon dance to members of the Prefectural Association and citizens.
We will post two reports about this visit.

Mr. Taue gave a lecture to approximately 100 people at the Japan House – São Paulo, which is one of three such facilities around the world aimed at spreading Japanese culture. In the lecture, he explained the impact brought by a nuclear weapon to Nagasaki 80 years ago and its continuing influence today, as well as the current situation of nuclear weapons in the world and how they relate to Brazil. The audience paid great attention to his lecture.

During an intermission, snacks made in Nagasaki Prefecture were distributed to give a taste of Nagasaki. Participants learned that Nagasaki is famous for its seafood and that the hydrangea is the city flower of Nagasaki.

After that, Mr. Maeda, the dragon dance club instructor at Nagasaki Girls’ High School, taught about the history of the dragon dance, which is a folk art of Nagasaki. Participants gave a big applause after watching the dragon dance performance by members of Nagasaki Girls’ High School Dragon Dance Club.

Before the lecture, on Paulista Avenue in front of the Japan House, an audience cheered at a dragon dance performance by the Nagasaki Prefectural Association in Brazil. Traditional dances such as the sara-odori and bon-odori dances were also performed, as well as the Brazilian “Matsuri Dance”, creating a lively atmosphere.

【11月の国際理解講座のお知らせ】(国際課 829-1113)アメリカ、韓国、中国出身の国際交流員が日本語で講座を行います。11月10日(月)【アメリカ】アメリカの感謝祭「サンクスギビング」の紹介!11月13日(木)【韓国】韓国の伝統的な礼...
29/10/2025

【11月の国際理解講座のお知らせ】(国際課 829-1113)

アメリカ、韓国、中国出身の国際交流員が日本語で講座を行います。

11月10日(月)【アメリカ】アメリカの感謝祭「サンクスギビング」の紹介!
11月13日(木)【韓国】韓国の伝統的な礼儀作法と今
11月17日(月)【中国】見逃せない!語り継がれる中国の昔話や民間伝説

■時 間  午後6時30分から7時30分
■場 所  長崎市役所 2階 市民利用会議室

参加無料、予約不要、直接会場へお越しください。

【長崎・ポルトガル暮らし研究塾(愛称:長崎メルカド塾)からイベントのお知らせ】■催事名 第3回長崎・ポルトガル暮らし研究塾文化講座「ポルトガル映画無料上映会~サイクリストの魂~」■日  時 令和7年11月3日(月・祝)14時~■場  所 長...
21/10/2025

【長崎・ポルトガル暮らし研究塾(愛称:長崎メルカド塾)からイベントのお知らせ】

■催事名 第3回長崎・ポルトガル暮らし研究塾文化講座
「ポルトガル映画無料上映会~サイクリストの魂~」
■日  時 令和7年11月3日(月・祝)14時~
■場  所 長崎市立図書館1階 多目的ホール
■申込方法  https://forms.gle/RZ8iF3JXjchUWAUJ7
■問合わせ 長崎・ポルトガル暮らし研究塾メールアドレス
ngs.merukado@gmail.com

急がず焦らず、ただひたすらにペダルを漕ぐ~急いでゴールを目指すのではなく、その過程にある景色や風を楽しむ~文化の日の午後、ゆったりとした時間をお過ごしください。

詳細は添付のチラシをご参照ください。

<長崎・ポルトガル暮らし研究塾(愛称:長崎メルカド塾)とは>
長崎と歴史的に深いつながりを持ち、坂の多い街並みなど共通点も多いにも関わらず、あまり知られていないポルトガルの現代の暮らしについて、広く市民に知っていただくため、今年度の長崎伝習所の塾として活動しています。

【福州市との友好都市提携45年を迎えました】 1980年(昭和55年)の中国・福州市との友好都市提携から2025年(令和7年)10月20日に提携45年を迎えました。 ほとんどの長崎華僑の出身地で中日友好の船「明華号」の長崎訪問の折に中日友好...
20/10/2025

【福州市との友好都市提携45年を迎えました】

 1980年(昭和55年)の中国・福州市との友好都市提携から2025年(令和7年)10月20日に提携45年を迎えました。
 ほとんどの長崎華僑の出身地で中日友好の船「明華号」の長崎訪問の折に中日友好協会会長に要望書を提出し歴史的なつながりをもとに締結しました。
 これまで水道・水産技術交流や学校間での交流を継続しており、その他にも文化交流や青少年のスポーツ交流なども行ってきました
 令和7年には、2月のランタンフェスティバルでの閩劇(びんげき。福州の方言を使った劇)を皮切りに、5月には長崎市式見ペーロンが福州市で行われた国際ドラゴンボートレース大会で3位入賞、8月には長崎市立三重中学校の生徒16名が福州市を訪問し、福州第十九中学と交流を行うなど、ますます両市の交流が深まっています。

【長崎市のホームページはこちら】
https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/2003.html

【10月(がつ)25日(にち)専門家(せんもんか)による相談会(そうだんかい)を行(おこな)います】※やさしい日本語で書いています。長崎県外国人相談窓口(ながさきけんがいこくじんそうだんまどぐち)が専門家(せんもんか)の相談会(そうだんかい...
14/10/2025

【10月(がつ)25日(にち)専門家(せんもんか)による相談会(そうだんかい)を行(おこな)います】
※やさしい日本語で書いています。

長崎県外国人相談窓口(ながさきけんがいこくじんそうだんまどぐち)が専門家(せんもんか)の相談会(そうだんかい)を行(おこな)います。お金(かね)はかかりません。
在留資格(ざいりゅうしかく)、仕事(しごと)のことを色々(いろいろ)な言葉(ことば)で相談(そうだん)できます。
相談方法(そうだんほうほう)は2つあります。
1 会場(かいじょう)に行(い)く
2 電話(でんわ)をする

日付(ひづけ)は、10月(がつ)25日(にち)土曜日(どようび)です。
時間(じかん)は、午後(ごご)1時(じ)30分(ぷん)から午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)です。
1 会場(かいじょう)
長崎市出島町(ながさきしでじままち)2-11
出島交流会館(でじまこうりゅうかいかん)1階(かい)
長崎県外国人相談窓口(ながさきけんがいこくじんそうだんまどぐち)
2 電話(でんわ)095-820-3377
3 メール soudan@nia.or.jp

【姉妹都市提携70周年記念:米国セントポール市訪問団による表敬訪問】令和7年10月7日(火)にセントポール・長崎姉妹都市委員会のジョアン・ブラッチリー会長とジェシカ・ベムロット会長を含む約30名のセントポール市民の皆さんが鈴木市長と岩永議長...
10/10/2025

【姉妹都市提携70周年記念:米国セントポール市訪問団による表敬訪問】

令和7年10月7日(火)にセントポール・長崎姉妹都市委員会のジョアン・ブラッチリー会長とジェシカ・ベムロット会長を含む約30名のセントポール市民の皆さんが鈴木市長と岩永議長を表敬訪問しました。
一行は両市の日米初の姉妹都市提携から70周年を迎えることを共に祝うために長崎を訪問しました。
滞在中は、長崎・セントポール姉妹都市委員会のメンバーや8月にセントポールを訪問した訪問団員などと交流しました。
今回の訪問が、両市の市民間交流の一層の促進につながるとともに、次の両市の70年の交流の礎になることを願っています。

The 70th Anniversary of the Saint Paul-Nagasaki Sister City Relationship:
Courtesy Visit by Delegation from Saint Paul, USA

Approximately 30 citizens from Saint Paul, MN, including Presidents JoAnn Blatchley and Jessica Bemlott of the Saint Paul-Nagasaki Sister City Committee, paid a courtesy visit to Mayor Suzuki and City Council Chairman Iwanaga on Tuesday, October 7.

They visited Nagasaki to celebrate the 70th anniversary of our sister city affiliation, the first signed between Japan and the United States, together with the people of Nagasaki.

During their stay in Nagasaki they spent time with members of the Nagasaki-Saint Paul Sister City Committee, as well as those who visited Saint Paul in August.

Through this visit, we hope that our grassroots exchange will further flourish and to lay the foundation for the next 70 years of friendship.

住所

魚の町4番1号
Nagasaki, Nagasaki
850-0874

アラート

長崎市国際課 Nagasaki City International Affairs Divisionがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

長崎市国際課 Nagasaki City International Affairs Divisionにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram