医療法人 忠恕会 小林内科

医療法人 忠恕会 小林内科 内科 胃腸内科

金木犀の香りが優しく季節の移ろいを告げております。<11月休診😴予定>22日(土)👾休診👾第56回全国学校保健・学校医大会に出席のため<11月代診👨‍⚕️予定> 7日(金)午後3時30分より代診11日(火)午後12日(水)午後14日(金)午...
01/11/2025

金木犀の香りが優しく季節の移ろいを告げております。

<11月休診😴予定>
22日(土)👾休診👾
第56回全国学校保健・学校医大会に出席のため

<11月代診👨‍⚕️予定>
7日(金)午後3時30分より代診
11日(火)午後
12日(水)午後
14日(金)午後
15日(土)午前11時より代診

 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

ホームページ上にAI chat🤖で質問ができるようになりました。
よくあるご質問を中心にお答えいたします。
なんなりと質問してみてくださいませ。

https://www.kobayashi-img.com/index.html

昨夜は午後診を父に代わってもらい、日本医師会と報道関係者との懇談会に都道府県医師会広報担当理事として参加させていただきました。病院や介護施設だけではなく、診療所も苦しい経営状況だということ、OTC類似薬が保険診療で使用出来なくなった場合、一...
20/10/2025

昨夜は午後診を父に代わってもらい、日本医師会と報道関係者との懇談会に都道府県医師会広報担当理事として参加させていただきました。病院や介護施設だけではなく、診療所も苦しい経営状況だということ、OTC類似薬が保険診療で使用出来なくなった場合、一番不利益を被るのは、国民の皆さんだということを訴えてきました。学校ではオーバードーズの問題も増えていると聞きます。これらを野放しにして大丈夫だと言い切れるのでしょうか?不安定な政局のなか、少しこの写真の天気のような気分で参加した懇談会でした。でも少しでも前を向いて頑張るぞ!

先週のお話ですが、投稿をアーカイブしたのか消えてしまったので、再投稿。10月5日に西部医療センター🏥の院内防災訓練と北区医師会のコラボで、患者搬送訓練を実施しました。私は屋根から転落して脊椎損傷を起こした模擬患者役を役を演じることとなり、実...
18/10/2025

先週のお話ですが、投稿をアーカイブしたのか消えてしまったので、再投稿。10月5日に西部医療センター🏥の院内防災訓練と北区医師会のコラボで、患者搬送訓練を実施しました。
私は屋根から転落して脊椎損傷を起こした模擬患者役を役を演じることとなり、実際に本番さながらのスタイルで西部医療センターに搬送されました!
首はネックカラーで完全に固定され、背中はバックボードでこちらも全く身動きが取れない状況😰になりました。今まで多くの患者さんの救急車🚑搬送で同乗しましたが、自分が搬送されたのは初体験でした!
うーん、決して乗り心地が良いとは言えず、模擬患者の役でももう御免被りたい感じでした!😵‍💫
救急搬送されることの無いように生きていたいですね😊
最後は西部医療センターで院長先生と記念撮影😜📸

#災害対策 #防災 #西部医療センター #北区医師会 #医師会 #医療法人忠恕会小林内科

先週のお話ですが、西部医療センター🏥の院内防災訓練と北区医師会のコラボで、患者搬送訓練を実施しました。私は屋根から転落して脊椎損傷を起こした模擬患者役を役を演じることとなり、実際に本番さながらのスタイルで西部医療センターに搬送されました!首...
13/10/2025

先週のお話ですが、西部医療センター🏥の院内防災訓練と北区医師会のコラボで、患者搬送訓練を実施しました。
私は屋根から転落して脊椎損傷を起こした模擬患者役を役を演じることとなり、実際に本番さながらのスタイルで西部医療センターに搬送されました!
首はネックカラーで完全に固定され、背中はバックボードでこちらも全く身動きが取れない状況😰になりました。今まで多くの患者さんの救急車🚑搬送で同乗しましたが、自分が搬送されたのは初体験でした!
うーん、決して乗り心地が良いとは言えず、模擬患者の役でももう御免被りたい感じでした!😵‍💫
救急搬送されることの無いように生きていたいですね😊
最後は西部医療センターで院長先生と記念撮影😜📸

㊗️開業50周年🎉のご報告小林内科は今月、㊗️開業50周年🎉を迎えます。父航三が34年間、私が16年間診療を続けることができましたのは、一重に通院してくださる患者様、地域の皆様、そして何よりも黙々とお仕事をしてくださる当院のスタッフの皆様の...
01/10/2025

㊗️開業50周年🎉のご報告
小林内科は今月、㊗️開業50周年🎉を迎えます。父航三が34年間、私が16年間診療を続けることができましたのは、一重に通院してくださる患者様、地域の皆様、そして何よりも黙々とお仕事をしてくださる当院のスタッフの皆様のおかげです🙇‍♂️
 これからも地域医療、さらに地域の枠を越えて、さらにより良い医療を皆様に提供できるように精進いたします。御指導御鞭撻のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 このたび小林内科ホームページ上に🤖AIチャットボット🤖を設置いたしました。
お電話ではなかなか聞きにくいこともAIチャットボットでご質問くださいませ。
かぜのときの受診方法やワクチン、検診のご案内なども得意分野です。
https://www.kobayashi-img.com/

08/08/2025

迷いインコを保護しています。
本日の午前に医院の目の前の道路でヘタっていたのでとりあえずクリニックへとお連れしました!
飼い主さんは今頃心配して捜索中かと存じます。
お心当たりの方ご連絡くださいませ!

当院で行っている名古屋市の腹部超音波スクリーニング検診の様子を、本日夕方に東海テレビのニュースで報道していただきました😊 人口200万人以上の都市で腹部超音波検査を検診として実施しているのは、名古屋市が全国では初だそうです。本当は名称を膵が...
22/07/2025

当院で行っている名古屋市の腹部超音波スクリーニング検診の様子を、本日夕方に東海テレビのニュースで報道していただきました😊
人口200万人以上の都市で腹部超音波検査を検診として実施しているのは、名古屋市が全国では初だそうです。本当は名称を膵がん検診としたかったそうですが、膵臓だけでは費用対効果が得られないということで、腹部超音波スクリーニング検査となったと聞いております。
臓器別罹患者数では膵癌は6位ですが、男女合わせての死亡者数は第3位と、見つけにくく、治しにくい厄介な癌となっております😵
なるべく小さい段階で腫瘍を見つけることが肝要となります。自費の検査となりますが、同時に紹介された尿中マイクロRNAを用いた癌リスクスクリーニング検査「miSignal」は当院でも受けることが可能です。是非腹部超音波検査から受けに来て下さいませ!😊

Our clinic was featured on Tokai TV news this evening, covering the abdominal ultrasound screening program conducted by the City of Nagoya 😊
Nagoya is reportedly the first city in Japan with a population of over 2 million to offer abdominal ultrasound as part of a public screening program.

Originally, the program was intended to be named “pancreatic cancer screening,” but since focusing solely on the pancreas would not be cost-effective, it was launched as an “abdominal ultrasound screening” instead.

Although pancreatic cancer ranks 6th in terms of incidence by organ, it is the 3rd leading cause of cancer-related deaths in men and women combined. It is a particularly difficult cancer to detect and treat 😵
That’s why it is crucial to catch tumors at the earliest possible stage.

Although it is a self-funded examination, the program also introduced a cancer risk screening test using urinary microRNA called “miSignal,” which is also available at our clinic.

We encourage you to start with the abdominal ultrasound screening—please feel free to visit us! 😊

本日は北区を中心とする令和7年多数傷病者対応訓練に参加して来ました。我々は北区医師会メンバーとして名古屋医療センターと西部医療センターのDMAT隊と一緒に協力して2次トリアージを行いました。 本番が来ないことを祈りつつ、しかしいざ現実に事件...
08/06/2025

本日は北区を中心とする令和7年多数傷病者対応訓練に参加して来ました。
我々は北区医師会メンバーとして名古屋医療センターと西部医療センターのDMAT隊と一緒に協力して2次トリアージを行いました。
本番が来ないことを祈りつつ、しかしいざ現実に事件が起きてしまったら、どのように対処して行動するか頭だけでなく身体にも焼き付けておく必要があります。
救急隊も各区から勢ぞろいして本番さながらに血の騒ぐような緊張感に包まれた、とても充実した素晴らしい訓練が出来たと思います。
場所は新しく完成したIG国際アリーナです。来月から本格稼働する予定です。

6月4日は父に代診をお願いして日本医師会の第3回公衆衛生委員会に出席して参りました。会議では地域の健康管理とかかりつけ医の過去・現在・未来について私案を発表させていただきました。良い答申が出来ることを願って、これからも切磋琢磨していきます!
08/06/2025

6月4日は父に代診をお願いして日本医師会の第3回公衆衛生委員会に出席して参りました。会議では地域の健康管理とかかりつけ医の過去・現在・未来について私案を発表させていただきました。
良い答申が出来ることを願って、これからも切磋琢磨していきます!

01/01/2025
10月27日(日)10~12時 🍅野菜マルシェ🍋‍🟩開催のお知らせ当院は農薬や化学肥料を使わず栽培する農家さん💁🙋‍♂️🤷‍♀️🙋を応援💪しています😀当院の駐車場🅿️でマルシェを行い農薬を使わない野菜の販売をいたしますので、衆議院選挙の日で...
15/10/2024

10月27日(日)10~12時 🍅野菜マルシェ🍋‍🟩開催のお知らせ

当院は農薬や化学肥料を使わず栽培する農家さん💁🙋‍♂️🤷‍♀️🙋を応援💪しています😀

当院の駐車場🅿️でマルシェを行い農薬を使わない野菜の販売をいたしますので、衆議院選挙の日ですがどうぞお寄りくださいませ。
お米もあります😊

北区歯科医師会 村瀬会長が教えて下さいました。今朝の中日新聞に小さく載ってます。身が引き締まる思いです。これからどうぞよろしくお願いいたします。
20/05/2024

北区歯科医師会 村瀬会長が教えて下さいました。
今朝の中日新聞に小さく載ってます。
身が引き締まる思いです。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

住所

黒川本通3/67
Nagoya-shi, Aichi
462-0841

電話番号

052-915-5571

ウェブサイト

アラート

医療法人 忠恕会 小林内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー