ソレイユ千種クリニック

ソレイユ千種クリニック 名古屋市千種区にある1型糖尿病や生活習慣に関連する慢性疾患(2型糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症、肥満症など)の専門クリニック。

名古屋市千種区にある糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、その他)および生活習慣病の専門クリニック。

特に1型糖尿病に関しては、2010年の開院当初からカーボカウント指導と患者会活動に深く関わってまいりました。必要に応じ入院せずに外来でインスリンポンプ療法(CSII)やSAP療法を導入したり、血糖持続モニタリング(CGM)を行ったりしています。Minimed 770G システム、メディセーフウィズ、FreeStyleリブレ、Dexcom G6など、可能な限り国内で認可されている全ての選択肢をご提供できるよう、努めております。

小児1型糖尿病の診察や、1型糖尿病に関するセカンドオピニオンも承っています。

一般的に「糖尿病」と呼ばれる2型糖尿病や、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症などの方には、管理栄養士による栄養指導や周辺施設と連携した運動療法などを適宜取り入れ、生活習慣の改善と薬物療法のバランスのとれた治療を患者さんとともに考えてゆきます。従来からのバランス重視の食事療法や、最近注目されている糖質制限食など、一人一人のライフスタイルや価値観を尊重しながら、最もふさわしい食事プランを組み立ててゆきます。

院内にて眼底検査を行い(無散瞳パノラマ眼底カメラを用いるので検査後でもすぐ運転して帰れます)、院内処方で薬を受け取り(原則として注射慮法の方のみ)、すべての会計をクリニック内で済ませられる、ワンストップ糖尿病治療を行っています。クレジットカード支払いも取り扱っています。

13/08/2025
いろんな人が、いろんなレベルで、1型糖尿病の啓発活動をされています。
13/08/2025

いろんな人が、いろんなレベルで、1型糖尿病の啓発活動をされています。

Instinct sensor =「本能探知機」。なんのこっちゃ。と思ったら、アボット社がメドトロニック社の製品向けに開発したCGMセンサーのことです。https://www.medtronicdiabetes.com/about-medt...
08/08/2025

Instinct sensor =「本能探知機」。なんのこっちゃ。

と思ったら、アボット社がメドトロニック社の製品向けに開発したCGMセンサーのことです。

https://www.medtronicdiabetes.com/about-medtronic-innovation/innovation-pipeline?utm_source=facebook&utm_medium=social-media&utm_campaign=fy26_aug_instinctannouncement_facebook&fbclid=IwY2xjawMC8M1leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFZZXVmNlBiREs5enUwYm9SAR4LqISPr6UTdnOpoVMPFgTkYBVBnp5ijdk892HyKSD9hn2An34_rFYelDc0hA_aem_zK-J-0yvSam1yJnE3BS4zA -timeline

アボットとメドトロの提携が発表されたのが、ちょうど1年前。

https://www.facebook.com/photo?fbid=1067960648666157&set=a.507313871397507

それがどんな形で実を結んでいくのか、あるいは物別れに終わったりしないか、大いに期待しつつも不安半分で見守ってきましたが、ようやく実現することになりそうです。早く日本に入ってきてほしいですね。

グッバイ、貝殻さん。

Get a sneak peek at what's coming next: the Instinct sensor.

Made by Abbott, the Instinct sensor is designed exclusively for MiniMed systems.

Learn more at https://medtronic.co/3UfiwGd

We'll share more details about the Instinct sensor when it's commercially available.

510k pending for Medtronic interoperable system; currently under review by FDA; not available for sale or distribution in the US.

The sensor shape and appearance is a mark of Abbott.

1型糖尿病を持つ児童・生徒を受け入れる教育機関や教職員向けの情報サイト”diabetes@school”https://diabetesatschool.ca/カナダ小児科学会が運営しているサイトなので全編英語ですが、今は生成AIの翻訳機能...
31/07/2025

1型糖尿病を持つ児童・生徒を受け入れる教育機関や教職員向けの情報サイト”diabetes@school

https://diabetesatschool.ca/

カナダ小児科学会が運営しているサイトなので全編英語ですが、今は生成AIの翻訳機能が充実しているので、英語が得意でない人でもその気になれば理解できると思います。

動画コンテンツは、

・権利と責任
・基本知識
・高血糖への対応
・低血糖への対応
・緊急事態の予防
・重症低血糖への対応
・血糖とは
・インスリンとは
・身体活動
・食事

ということで、今さら目からウロコのような新しい知識はありませんが、平易な表現でとてもわかりやすく、きちんと一通りの情報が網羅されています。更に詳しく知りたければ、サイト内の右上のスタートメニューを開くとかなり踏み込んだ情報まで調べることができます。こりゃ決定版だ。

日本小児・思春期糖尿病学会でもこんなサイトを立ち上げるべきですね。こんど理事会で提案しよう。

Diabetes at School is a Canadian resource for school staff, parents, and educators to support students with type 1 diabetes.

29/07/2025

「酸素を測るみたいな機械で血糖値が測れるようになったんですよねぇ」

ここ数日立て続けに、患者さんから聞かれました。ネットをさがしてみると・・・これですね。

https://preview.wmet.net/COD/Blood-1547/?domain=tk.hcmell.com&uclick=lp7v1muq&uclickhash=lp7v1muq-lp7v1muq-gxgmfe-0-gxwf0-qebz3y-qebzdz-3e1065

以前もスマートウォッチ型の血糖モニターが話題になりましたが、怖いもの見たさで東京のY先生が実際に購入されて、全くのデタラメ品であることを報告してくださいました。

このサイト、よく見てみるとパルスオキシメーターみたいに指で挟んで測るはずなのに、「腕時計」と表現されていたり、「24時間365日」心拍数モニターや「睡眠モニター」がついてたり(常時指に挟んで生活しろと言うのでしょうか)、とにかくむちゃくちゃ。恐らくスマートウォッチの広告をそのまま流用したんでしょうね。そもそも測定原理や精度や公的機関による認証に関する言及も全くありません。

確かに、皮膚に電極を差して留置するタイプのCGM(血糖持続モニタリング)はリブレ3、DexcomG7あたりで競争はひと段落して(まだマイナーな改善はあるでしょうけれども)、次の開発競争の中心は「非侵襲」に移っています。巨大なマーケットに一番乗りしようと、世界中の頭のいい人たちが一生懸命取り組んでいます。国内メーカーも参戦してしています。数年以内には商品化されそうですが、現時点では特に小型化に苦労していて、300mLのペットボトルくらいのサイズがやっとです。いずれはスマートウォッチに組み込まれるのでしょうけれど、まだだいぶ先のこと。そのあたりは「先進糖尿病治療研究会」などで真剣に話し合われていますので、僕も最新情勢は把握しているつもりです。

良い子の皆さんはくれぐれも、この手の広告にだまされないようにしてください。

住所

千種区千種2-22/1
Nagoya-shi, Aichi
464-0858

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 12:00
金曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 12:00

ウェブサイト

アラート

ソレイユ千種クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ソレイユ千種クリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

ソレイユ千種クリニックへようこそ

名古屋市千種区にある糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、その他)および生活習慣病の専門クリニック。 特に1型糖尿病に関しては、開院以来カーボカウントの指導と患者会活動に関して実績が豊富で、必要に応じ入院せずに外来でインスリンポンプ療法(CSII)やSAP療法を導入したり、血糖持続モニタリング(CGM)を行ったりしています。小児糖尿病の診察や、セカンドオピニオンも承っています。成人1型糖尿病で通われている患者さんの総数、小児1型糖尿病で通われている患者さんの総数、インスリンポンプの稼働台数、SAP療法の件数、FreeStyleリブレの稼働台数はいずれも、中部地区の医療機関の中で最多です。 クリニックとして日本で最初にCGM-goldを導入したり、今日の基礎インスリンの標準薬であるトレシーバ注を世界で最初に実臨床で処方するなど、常に最新の治療を患者さんへ選択肢の一つとして提示させていただいています(ただし、最新が最善であるかは、人それぞれです)。

一般的に糖尿病と呼ばれる2型糖尿病や、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症などの方には、管理栄養士による栄養指導や周辺施設と連携した運動療法などを適宜取り入れ、生活習慣の改善と薬物療法のバランスのとれた治療を患者さんとともに考えてゆきます。従来から行なわれてきたバランス重視の食事療法や、最近注目されている糖質制限食や地中海食など、一人一人のライフスタイルや価値観を尊重しながら、最もふさわしい食事プラン、生活プランを、患者さんと一緒に組み立ててゆきます。

院内にて眼底検査を行い(無散瞳パノラマ眼底カメラを用いるので、検査後でもすぐ運転して帰れます)。インスリンなど注射療法をされている方に関しては、院内処方で薬を受け取り、すべての会計をクリニック内で済ませられる、ワンストップ糖尿病治療を行っています(内服薬のみの方については、原則として院外処方となります)。

ご希望される患者さんとは、e-SMBG 、Welby、ThinkHealth などのスマホアプリを用いて、日頃から血糖値や食事量、運動量、血圧などのデータをクリニックと共有して、必要ならばSNSやLINEやメールや電話などで適宜連絡を取り合い、リアルタイムの問題解決を目指します。SkypeやLINEビデオなどを用いて、離れていてもお互いの表情を見ながらご相談させていただくこともあります。このようにICTを活用することにより、外来でも安心してSAP療法を始めるなど、積極的な治療変更も行えます。また、日頃から連絡がつながっていることにより、新幹線や飛行機などに乗ってかなり遠方から通院される患者さんでも、「近所にある病院よりきめ細やかなケアと意思疎通ができる」よう、努めております。これらのICTのおかげで遠方から通院される患者さんも多く、関東地方や九州地方から通われるかたもいらっしゃいます。 東海地区小児サマーキャンプ(世話人)、つぼみの会愛知・岐阜(特別会員)、エバーグリーン1型DMの会(相談役)、CSIIユーザーズクラブ(代表世話人)、1型青春サミット(代表世話人)などを通じて、地域に開かれた患者会活動に取り組んでいます。また、1型糖尿病に関する正しい治療を普及するため全国での講演活動や、地域の患者会の立ち上げのお手伝いを行なっています。