haano yoga studio

haano yoga studio haano yoga studio, ヨガスタジオ, 中区錦1-7-39 錦エムアイビル7F, Nagoya-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

.【ヨガボディ探求、続編のお知らせ】こんにちは。haano yoga studioです。昨日までの雨☔があがり、今日は、明るい晴れ🌞ですね!皆さんにとって、心地よい1日となりますように (^_-)-☆さて、今回は講座の続編のお知らせです。現...
27/10/2025

.
【ヨガボディ探求、続編のお知らせ】

こんにちは。haano yoga studioです。昨日までの雨☔があがり、
今日は、明るい晴れ🌞ですね!
皆さんにとって、心地よい1日となりますように (^_-)-☆

さて、今回は講座の続編のお知らせです。

現在開催中ののYogaBody探求講座ですが、次が⑦回目となり、終盤へとさしかかり「ヨガの体の操作法_基礎編」が終わりつつあります。

そして、3週間後に
その基礎講座から、「さらに1歩」踏み込む講座、「YogaBody探求スキルアップ講座」が始動します。

この講座では、基礎で培ったアーサナへの感じ方、取り組み方をもとに、各カテゴリーのアーサナを応用編として、さまざまなアーサナに広がり学んでいきます。

よく言われる、
このアーサナなかなか難しい、
分からない。
というやつです。

中には、苦手意識や痛さからくる「恐れ」もある方もいるかもしれません。

でも、講座を通じて体の使い方が分れば、安心して、満足してアーサナ全般に取り組めるでしょう!

これから始まるのが楽しみです!

#ヨガ
#ヨガインストラクター
#ヨガスタジオ
#アシュタンガ
#アシュタンガヨガ
#アシュタンガヨガビギナー
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガスタジオ

.【ヨガボディ探求講座6️⃣レポート】✏️こんにちは。haano yoga studioです。 昨日さ日はYogaBody探求講座⑥がおこなわれました。この講座も残り2回となると、メンバーどうし仲が良く、すっかりチームとなりました😊❤️Ch...
24/10/2025

.
【ヨガボディ探求講座6️⃣レポート】✏️

こんにちは。haano yoga studioです。


昨日さ日はYogaBody探求講座⑥が
おこなわれました。
この講座も残り2回となると、メンバーどうし仲が良く、すっかりチームとなりました😊❤️

Chigusa先生が来る前に、
みんな日々の話をしたり、
ポーズの、カラダの話をしたりと。。。

今日は、
前回の側屈における腕の使い方と、
体の捻じり方を再確認。

先週やったからといえ、
日々、やっているからといえ、
復習をやってみると、先週はじめてやった時、見えていた感覚とは
まったく違う見え方が~✨

学生時代に今日学校でやったことを
その日のうちに復習する大切さが
身に染みて大切だと感じました。😭
(やらなかった人なので💦)

そして、今日は後屈の導入として、
どこを使い、どんな感覚になるのか?

背中が詰まり、
痛くならないための「お腹」使った後屈を
そのためには、使うべきパーツ、
場所を意識して使うタイセツさを知りましたね。

今回は、導入のみだったので、
次回に応用をとっておきましょう❗️

来週はKazuya先生のTTCのため、
1週お休みとなり来週まで!
みなさん、感覚を忘れないように練習しましょう‼️💪

.【YogaBody探求講座5️⃣レポート】こんにちは。haano yoga studioです。 今週もやってきました!Chigusa 先生🧘‍♀️の(  )YogaBody探求講座⑤がおこなわれました。レポート投稿します🙇‍♂️今回のテー...
16/10/2025

.
【YogaBody探求講座5️⃣レポート】

こんにちは。haano yoga studioです。


今週もやってきました!
Chigusa 先生🧘‍♀️の( )
YogaBody探求講座⑤がおこなわれました。
レポート投稿します🙇‍♂️

今回のテーマは、
主に腕~肩甲骨エリアでした💪

アーサナでよく使う部分の一つに、
腕がありますね。

・手をつないだり、
・何かを持ったり、、
・胸を開いたり、、。
上半身を使うならば、必ずかかわるパーツ。

このパーツをどうとらえているか?で
アーサナの心地よさ、やりやすさは大きく変わってきます‼️

今日はその腕のパーツの理解を解剖図、
そして解剖図を体感として味わうペアワークからはじまりました。

(さて、ジブンはどうなっているのか???)

腕の関節(骨と骨のつなぎめ)は
指、手首、肘、そして肩(肩甲骨)があり、
動く範囲も多いことから、
動きすぎや、それによる負担、ケガも多い地帯です😭

特に、肘においては過伸展(関節が内側にそり過ぎて「く」の字になる)
根元の肩甲骨の動き、その範囲が自分はどこまであるのか❓

そのコントロール法を理解するだけで
大きくかわります🟡😌

今回も写真のいくつかのアーサナを通じて体の変化を感じることができました。
些細なことで変化するのは、オドロキの連続ですね!!

#ヨガ
#ヨガインストラクター
#ヨガスタジオ
#アシュタンガ
#アシュタンガヨガ
#アシュタンガヨガビギナー
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガスタジオ

.こんにちは。haano yoga studio です。少しずつ涼しくなってきたついこの頃、秋に🍠なってきたのだなぁと感じます落ち着きを感じるこの季節に久しぶりにBan先生の祝日クラスを行います🟢静坐(すわ)るためのクラス🔵ヨガのプラクティ...
28/09/2025

.
こんにちは。haano yoga studio です。
少しずつ涼しくなってきたついこの頃、
秋に🍠なってきたのだなぁと感じます

落ち着きを感じるこの季節に
久しぶりにBan先生の祝日クラスを行います

🟢静坐(すわ)るためのクラス🔵

ヨガのプラクティスのメインディッシュとして、自分の内側に広がる静寂さを味わってほしい。そんなクラスです。

普段のクラスで行われるポーズたちは、
その材料であり、料理でいう食材たち。
それをどう調理し、最後になどの味わうか?
そこが肝心です。

できれば、苦い、辛い、酸っぱいなどの
刺激強い味ではなく、素材の良さが引き立ち、
旨みや、まろやかさがあった方が良いです。

そのために、
呼吸法をしたり、自分の音に集中をします。
そして何より、目を閉じます。

目を閉じる事は、
当たり前のようで世紀の大発見です。
内側を見るためには、
自分自身を見るためには、
間違いなく最適です。

それぐらい目から入る情報は、
私たちの心に直接的に働きかけ、
心を動かす源となります。

私たちは、

「何かを見る事」
は日々していますが、

「自分自身だけを見ること」
はほぼありません。

なかなかないんです。

アーサナや、呼吸法。自分の声に心を傾け、
心の雑音や反応が静まっていくと、
静かな時間、空間が広がっていきます。

この静けさは、
穏やかで、力強く、普段なかなか味わうことのない感覚です。

ご一緒にその時間を味わいませんか?
🧘‍♀️✨🧘

🟡クラスのご予約は、 のHP内「ワークショップ」からご覧いただけます。😊

#ヨガ
#瞑想
#ヨガインストラクター
#アシュタンガ
#ヨガスタジオ
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガインストラクター
#名古屋ヨガスタジオ

.【㊗️WSレポート✏️】こんにちは。haano yoga studioです。 先日15日(敬老の日)は恒例の祝日ワークショップハーフプライマリー+αα(ダブルアルファ)を開催しました。年に数回おこなわれるhaanoのアシュタンガの解説WS...
18/09/2025

.
【㊗️WSレポート✏️】

こんにちは。haano yoga studioです。


先日15日(敬老の日)は恒例の祝日ワークショップハーフプライマリー+αα(ダブルアルファ)を開催しました。

年に数回おこなわれるhaanoのアシュタンガの解説WS。ハーフプライマリーから1つステップUPした「α」から、もう1歩ステップしあ「αα」(ダブル)。
フルプライマリーに向けさらに、奥深く進んだ内容の本WS。

クラス前半(1/3)はハーフプライマリーをかるく流し、残り(2/3)はフルプライマリーのアーサナたちを順を追って進めました。

ここからの部分は参加したほとんどの生徒さんからすると、未知の領域であり、
難しいさを感じるものばかりです。

ですが、Chigusa先生の説明は、
「それまでのアーサナの感覚を活かす」
コトバがほとんど。

それまでのアーサナの体の使い方がいかに
「つながり」を持っているのか
再確認するものばかりでした。

参加くださった生徒さんにとって難しいばかりかも知れませんが、

前屈のしかた、捻じりの感覚、
その中で使われるお腹の感覚。

パドマーサナにおける股関節のつながり。

その基礎の使い方を磨く大切さを知れたのだと思います😊

#ヨガ
#ヨガインストラクター
#ヨガスタジオ
#アシュタンガ
#アシュタンガヨガ
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガスタジオ

こんにちは。haano yoga studioです。先日15日(敬老の日)は恒例の祝日ワークショップハーフプライマリー+αα(ダブルアルファ)を開催しました。年に数回おこなわれるhaanoのアシュタンガの解説WS。ハーフプライマリーから1つ...
18/09/2025

こんにちは。haano yoga studioです。
先日15日(敬老の日)は恒例の祝日ワークショップ
ハーフプライマリー+αα(ダブルアルファ)を開催しました。

年に数回おこなわれるhaanoのアシュタンガの解説WS。
ハーフプライマリーから1つステップUPした「α」から、もう1歩ステップしあ「αα」(ダブル)。
フルプライマリーに向けさらに、奥深く進んだ内容の本WS。

クラス前半(1/3)はハーフプライマリーをかるく流し、
残り(2/3)はフルプライマリーのアーサナたちを順を追って進めました。
ここからの部分は参加したほとんどの生徒さんからすると、未知の領域であり、
難しいさを感じるものばかりです。

ですが、Chigusa先生の説明は、
「それまでのアーサナの感覚を活かす」コトバがほとんど。

それまでのアーサナの体の使い方がいかに「つながり」を持っているのか
再確認するものばかりでした。

参加くださった生徒さんにとって難しいばかりかも知れませんが、

前屈のしかた、捻じりの感覚、
その中で使われるお腹の感覚。

パドマーサナにおける股関節のつながり。

その基礎の使い方を磨く大切さを知れたのだと思います。

.【9/15(祝)ハーフプライマリー+αα】こんにちは。  です。朝晩が涼しくなり、少しずつ秋🍂が近づいてきてます❗️さて、今回も恒例のワークショップのお知らせです。毎回、大好評のChigusa先生のプチワークショップ、ハーフプライマリーと...
28/08/2025

.
【9/15(祝)ハーフプライマリー+αα】

こんにちは。 です。
朝晩が涼しくなり、少しずつ秋🍂が近づいてきてます❗️

さて、今回も恒例のワークショップのお知らせです。
毎回、大好評のChigusa先生の
プチワークショップ、
ハーフプライマリーとフルプライマリー
(いくつかのアーサナ)を+αしたクラス。

今回はその(+α)がダブルになることで、
「もう1歩」すすんだクラスをします‼️


フルプライマリーに進むにおいて、
重要になってくるのが、

ハーフプライマリーでのアーサナたち。

それは、
🟡前屈をいかに理解して、
取り組むか?です。🟡


・筋肉が痛くて、なかなかできない、
または、
・体がラクはいれるから、前屈は休憩できる。

と感じて、正しいアプローチを忘れてハーフプライマリーを流してしまうと、
とたんにフルプライマリーのアーサナたちがハードルが高くたちはだかるように感じます。


だからと言って
「簡単に、イージーに」なるワケではないです。
アシュタンガのアーサナの側面である、
呼吸エネルギーを作り出す部分において、
アーサナが進むにおいて、エネルギーの強さ、繊細さは高まっていきます。


このクラスは、それぞれのアーサナの理解、アーサナどうしのつながりをよりいっそう深め、
「コレはこの感覚が必要なんだな」と
ココロ、カラダの準備、下地をつくることで、


より安心して、
フルプライマリーに練習を流れていくこと、
日々のクラス、練習にモチベーションもって取り組むことが期待できるでしょう‼️

皆さん、この機会に、ぜひご参加をッ‼️

⭐️クラスのご予約は、 のインスタトップにある、HPのリンクから予約可能です🙇‍♂️

#ヨガ
#ヨガインストラクター
#アシュタンガ
#アシュタンヨガ
#アシュタンガヨガビギナー
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガスタジオ
#名古屋ヨガインストラクター

.【ワークショップレポート✏️】こんにちは。haano yoga studioです。今日はお盆前のWS、シールシャアーサナを究める!を開催しました。逆さになったら、・自分がどうなっているんのか?・どうすればいいのか?分からなくなるのが、逆転...
11/08/2025

.
【ワークショップレポート✏️】

こんにちは。haano yoga studioです。
今日はお盆前のWS、
シールシャアーサナを究める!を開催しました。

逆さになったら、
・自分がどうなっているんのか?
・どうすればいいのか?

分からなくなるのが、
逆転アーサナやシールシャアーサナのあるある。です。

今日はその「目が届かない処」を
Chigusa先生( )の感覚に響く指導が皆さんに届きました。

シールシャアーサナでポイントにななるのは、

1️⃣脚を頭の方に歩いていき、お腹(お尻)を高くするとき、
2️⃣高くなった時に脚を浮かせるとき、
3️⃣体を垂直に引き上げるとき。

この3つがポイントになってきます。

この時、前半の文で書いたように、
体が逆さま(逆転)しているわけです。
自分がみえない部分ーーーー。

この部分を今回、
段階を踏み、普段みんなが慣れ親しんだ、
ダウンドックや、前屈など、
「基礎的なポーズ(状態)」に落とし込み、

シールシャアーサナでだんだん体のパーツが積みあがるように、
感覚を積み上げていく、分かりやすい内容~!

参加された皆さんが、
それぞれに、積み上がりや、足先が浮く、
発見があったようです!

自分が今どんな状態なのか、
イメージができること。

それが出来るポイント、キカッケなのだと、
改めて感じました!

毎回テーマ別に、感覚でアーサナの理解が深まるChigusa先生のクラスですが、
まとめて各アーサナのまとめができる講座があります。
YogaBody探求講座(全8回)

前屈、後屈、側屈、ツイスト、逆転と、
各アーサナ種類(カテゴリー)で理解を深める魅力的な講座、
コチラもぜひチェックしてみてください!

🟡YogaBody 探求講座の詳細は、
のトップにある
ホームページのリンクからご覧いただけます。

#ヨガ
#ヨガインストラクター
#シールシャアーサナ
#アシュタンガ #アシュタンガ
#アシュタンガヨガビギナー
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガインストラクター

.こんにちは。haano yoga studioです!7月ももう終盤、そろそろお盆やそれ以降の予定がきまりつつあるのではないでしょうか❓haanoでもChigusa先生による  恒例の祝日ワークショップ開催します。今回のテーマは、「キング・...
30/07/2025

.
こんにちは。haano yoga studioです!

7月ももう終盤、そろそろお盆やそれ以降の予定がきまりつつあるのではないでしょうか❓

haanoでもChigusa先生による
恒例の祝日ワークショップ開催します。

今回のテーマは、
「キング・オブ・アーサナ👑」として知られる

シールシャアーサナ。

王といわれるほど、
心身ともに良い影響があることは、
計り知れません。

しかし、その恩恵を受け取るためには、
まずは体がそのような状態

(↑写真のChigusa先生)にならないことには、
受け取ることが十分ではなく、
今回、このクラスに興味をもった方は、
足踏みを余儀なくされているのではないでしょうか❓

今回は、その「みちのり」を改めて知っていきましょう😊


🔵体が逆さになると、
トタンに分からなくなる。🔵

それまでのアーサナは何とかできたものの、
いざ、シールシャアーサナになると、

「脚がマットからなかなか上がらない、
ビクともしない」

という声をよく聞きます。

また、脚があがったものの、
キープできずに、グラグラしたり、転倒しそうでコワイ。

この2つがシールシャアーサナにおいて難しさを感じる要因。
共感された方も多いのではないでしょうか。

はてはて、それはナゼなのでしょうか❓

🔵逆さに翻弄されて忘れた感覚がある🔵

すべてのアーサナは、自分が手脚を使ってやっているのだし、

そんなに変わりないハズなのにナゼ❓❓
いろんなコトがチンプンカンプンではありますが、

コレだけは言えます。
むずかしいアーサナが何故、
むずかしくなるのか❓

🟡それは、
動作・状態をやることばかりに気をとらわれ、
本来必要な体の使い方まで気がまわらない。
からです🟡

気がまわらなくて、
当たり前かもしれませんが、
その使い方の変化、意識がもてるだけで、
発見があれば、自分でワカるくらいの変化もあります。

🟡タイセツなのは、
それまでのシークエンスに散りばめられた
小さな、たくさんのヒントたちを拾い集めることができるか?🟡

これにかかっています。

今回、道順を追ってそのみちのりをたどりましょう!


※クラスの詳細情報、ご予約は、
のインスタTOPより
ご覧いただけます🙇‍♂️

#ヨガ
#ヨガスタジオ
#アシュタンガ
#アシュタンガヨガ
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガスタジオ

住所

中区錦1-7-39 錦エムアイビル7F
Nagoya-shi, Aichi
4600003

電話番号

+81526845229

ウェブサイト

アラート

haano yoga studioがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー