西奈良中央病院ケアプランセンター

西奈良中央病院ケアプランセンター 運営方針
「信頼と安心を提供し その人らしい生活をサポートする」 8名の常勤介護支援専門員(うち5名が主任介護支援専門員)が勤務しています。

すっかりと秋めいてきており、朝晩の冷え込みが応える今日この頃ですが、皆様、お風邪など召されていないでしょうか?昨年6月から社会保障制度についての勉強をしておりますがなかなか時間が取れず、今は年金や権利擁護を学んでおります。成年後見制度を中心...
31/10/2025

すっかりと秋めいてきており、朝晩の冷え込みが応える今日この頃ですが、皆様、お風邪など召されていないでしょうか?

昨年6月から社会保障制度についての勉強をしておりますがなかなか時間が取れず、今は年金や権利擁護を学んでおります。
成年後見制度を中心にいろいろと提案のお手伝いをする中でなかなか任意後見につなげることは難しいと感じています。
法定後見は必要に迫られて依頼されることが多く、すんなりとつながるように思います。

勉強する中で認知症高齢者等個人賠償責任保険があること、傷害保険の特約までは聞いたことがありますが、単体でも商品化されてきていることを知りました。
認知症による行為により第三者に被害を発生させてしまった場合の保証金が支払われるものです。
自治体で加入されているところもあるそうです。
知らないことが多く、奥深いものだと実感しました。
身に着けて、アウトプットできるよう精進したいと思います。

ケアプランセンター 渡邊

日中は暑さが続いておりますが、朝夕はようやく秋の気配を感じられる今日この頃です。7月から10月まで主任ケアマネ更新研修を受講しています。適切なケアマネジメント手法が昨年より研修カリキュラムに導入されました。基本ケア項目を踏まえ、毎回疾患別ケ...
01/10/2025

日中は暑さが続いておりますが、朝夕はようやく秋の気配を感じられる今日この頃です。

7月から10月まで主任ケアマネ更新研修を受講しています。適切なケアマネジメント手法が昨年より研修カリキュラムに導入されました。
基本ケア項目を踏まえ、毎回疾患別ケアのテーマが変わり午前は疾患の理解、疾患のある方のケアマネジメント、想定される支援内容とその必要性の理解、多職種協働による対応の講義、自己演習。午後は、適切なケアマネジメント手法による事例検討とスーパービジョンによる事例検討での構成となっています。
前回は、看取り等における看護サービスの活用に関する指導についてでした。まず、看取りについての知識の理解で活用できる社会資源、病の軌跡、訪問看護師が主となるケースが多く、連携、協働がとても大切であるということ。医師、介護職種が関わり本人を支援していくことを指導することが重要であることを学びました。またペインマネジメントにおけるケアマネージャーの役割として身体的苦痛だけではなく、精神的、社会的、スピリチュアルとともにトータルペインとしてとらえる必要があり関わる職種との情報共有や連携を行うマネジメントを担っています。
利用者、家族へのケア、遺族へのケアとしてACPの話が挙がり、人生の最終段階に関わらせていただくことでどのように短期間の中で支援をしていくかの課題が浮き彫りになりました。日頃から地域住民と馴染みの関係をつくり互助の力を利用する、事業所との顔のみえる関係作り、ICTの活用で情報共有をスムーズにするなど解決策が挙がりました。
日々ケアマネジメントを実践していく中で想定される支援内容を体系化し、漏らしてはいけない視点を明確に行い、他のスタッフにも伝えていけるよう精進できたらと思います。
季節の変わり目で気温差もある時期ですのでお身体大切にお過ごしください。

ケアプランセンター 北尾

※ 常勤・非常勤のケアマネ募集中です!!
  詳細についてはお問い合わせをお願いいたします。

お盆を迎え、例年であれば朝晩に秋の気配を感じる時節ですが、今年は異例の暑さが続いています。一日一日体をいたわって長い夏を乗り切りたいと日々を過ごしております。「第75回 日本病院学会」が7/24,25に出島メッセ長崎で行われ、「当事業所にお...
26/08/2025

お盆を迎え、例年であれば朝晩に秋の気配を感じる時節ですが、今年は異例の暑さが続いています。一日一日体をいたわって長い夏を乗り切りたいと日々を過ごしております。

「第75回 日本病院学会」が7/24,25に出島メッセ長崎で行われ、「当事業所におけるターミナルケアマネジメント加算算定に対する取り組み」について発表を行いました。
病院学会であり医療関係者が多く、居宅介護支援事業所の発表は少なかったのですが、様々な職種の方がそれぞれの機関や地域、立場においての課題や取り組みについて発表されており、視野を広げる機会となりました。
特にACPに対する取り組みやその難しさ、昨年度の改定を受けての口腔・栄養に対する取り組みなどは、ケアマネジャーとして興味深く拝聴しました。
今回の学びをこれからの支援に活かせるよう、気持ち新たに取り組んでいきたいと思います。

長引く暑さに体調を崩されませんよう、ご自愛ください。

ケアプランセンター 豊立

住所

鶴舞西町1番16号 マツヨシビル2階
Nara-shi, Nara
631-0022

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81742433013

アラート

西奈良中央病院ケアプランセンターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー