12/11/2025
質問
腰痛はやはり筋肉不足でしょうか?
背筋運動で脊柱起立筋を鍛えれば少しは良くなるでしょうか?
回答
腰痛が筋力不足なら普段から鍛えてるアスリートには腰痛がないはずです。
筋肉があるに越したことがない程度で、腰痛になる原因は他にある。
膝が腰幅より広がる動き、、これらが腰痛となります。
他の方への回答したものです。
参考にしてください 腰の痛みやひざ痛、股関節痛などはあなたの普段の身体の使い方が大きく関係してきます。
身体の使い方とは歩き方、膝の使い方で根本原因は膝が腰幅より広がる足の使い方にあります。
最も大きい原因は外また歩きですが 他にも。
1.外また歩き
2.大股開きで寝てる
3.胡坐を組んですわる
4.自転車に乗った際、ペダルにかける足先が外向き
5.バイクに乗り膝ががードより外にでてる
6.椅子に座った時膝が腰幅より広げて大股開き
7.その他 腰幅より膝が外向きになる動き
8.妊婦は自然と外また歩きになり、股関節、骨盤が広がります。
これらすべて股関節が広がり同時に骨盤も広がります。
骨盤の広がりは股関節痛、腰痛となります。
あなたもいくつかこれらに思い当たることがあるはずです。
対処法はあります。
普段の外また歩きは最も気を付けることです。
①外また歩き、内また歩き
↓
②O脚→ひざ痛
↓
③股関節痛→首痛、首つまり感
↓
④腰痛 正しい歩き方をすれば防ぐことはできます。
膝の使い方が一番大事です。
私のお勧めの歩き方
「進行方向に真っすぐ膝、つま先を出し一直線上を歩くイメージ」 こうすると膝が外へ広がることなく痛みを防ぐことはできます。
歩く時に大切なことは「恥骨を意識して締める」ようにすることで膝が外へ広がらず膝とつま先は同じ向きで正しく歩くことができます。
質問者
大変参考になります! 実践してみようと思います ありがとうございました!
回答
この歩き方を普段から実践しましょう。
その上で次にこれを加えてください 。
身に付いた歩き方はつい気を抜くと忘れがちで直ぐに元の歩き方になりがちです。
それを是正する「膝ブラブラ」で骨盤締め(股関節締め)をすることで 防ぐことができます。
「膝ブラブラ運動」をお勧めしますのでお試しください。
1.仰向けになり、両膝を立て左足を右膝の上にかけます。
2.掛けた左の膝をブラブラさせます。
この時右足先は少し中へ向けておきます。
これは何でもないような簡単の運動ですが骨盤をしめます。
忘れないようにしてください。
50回程度行います。
膝をブラブラさせることで大腰筋を緩める効果があります。
もう片方も同じようにやります。
お問い合わせ「肩こり腰痛のお助け院井上壮健」
大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503
09065574531
「整体師養成講座」開講中
特別コース
〇1か月(短時間コース)週2回(一回2時間)月8回(16時間)100,000円
希望の技術を絞って学ぶことが出来ます。
〇2か月コース週2回 2か月16回(32時間)150,000円
〇 通常の基本コース じっくり4か月コース 週2回 32回(64時間)200,000円
〇一日コース 5時間 50,000円 各矯正コースを選べます
部位別コース
骨盤矯正簡単コース 2時間 30,000円
肋骨矯正簡単コース 2時間 30,000円
甲高矯正簡単コース 2時間 30,000円
小顔簡単コース 2時間 30,000円
いずれも+消費税
通常コース
マンツーマンで週2回一日2時間 4ケ月、合計32回 64時間 200,000円.
整体法を早く見につけたい方、早く自分で開業したい方には都度、時間などの調整を行い、
1か月、2か月間で通常コースを短縮して学ぶことが出来ます。
いつでもお気軽にお電話ください
お問い合わせ「肩こり 腰痛のお助院 井上壮健」 bisouken@nifty.com
072-825-1727 09065574531