整体院 井上壮健(寝屋川市)

整体院 井上壮健(寝屋川市) 寝屋川市の整体院。『肩こり 腰痛のお助院 井上壮健」
寝屋川市駅京阪バス三井秦団地で下車徒歩2分。大阪府寝屋川市太秦桜が丘31-28-503
090-6557-4531


骨盤矯正、股関節矯正、O脚矯正、小顔矯正、
甲高矯正

質問腰痛はやはり筋肉不足でしょうか? 背筋運動で脊柱起立筋を鍛えれば少しは良くなるでしょうか?   回答腰痛が筋力不足なら普段から鍛えてるアスリートには腰痛がないはずです。 筋肉があるに越したことがない程度で、腰痛になる原因は他にある。 膝...
12/11/2025

質問
腰痛はやはり筋肉不足でしょうか?
背筋運動で脊柱起立筋を鍛えれば少しは良くなるでしょうか?



回答
腰痛が筋力不足なら普段から鍛えてるアスリートには腰痛がないはずです。
筋肉があるに越したことがない程度で、腰痛になる原因は他にある。
膝が腰幅より広がる動き、、これらが腰痛となります。
他の方への回答したものです。
参考にしてください 腰の痛みやひざ痛、股関節痛などはあなたの普段の身体の使い方が大きく関係してきます。
身体の使い方とは歩き方、膝の使い方で根本原因は膝が腰幅より広がる足の使い方にあります。
最も大きい原因は外また歩きですが 他にも。
1.外また歩き
2.大股開きで寝てる
3.胡坐を組んですわる
4.自転車に乗った際、ペダルにかける足先が外向き
5.バイクに乗り膝ががードより外にでてる
6.椅子に座った時膝が腰幅より広げて大股開き
7.その他 腰幅より膝が外向きになる動き
8.妊婦は自然と外また歩きになり、股関節、骨盤が広がります。
これらすべて股関節が広がり同時に骨盤も広がります。
骨盤の広がりは股関節痛、腰痛となります。
あなたもいくつかこれらに思い当たることがあるはずです。
対処法はあります。
普段の外また歩きは最も気を付けることです。
①外また歩き、内また歩き
 ↓
②O脚→ひざ痛
 ↓
③股関節痛→首痛、首つまり感
  ↓
④腰痛 正しい歩き方をすれば防ぐことはできます。

膝の使い方が一番大事です。
私のお勧めの歩き方
「進行方向に真っすぐ膝、つま先を出し一直線上を歩くイメージ」 こうすると膝が外へ広がることなく痛みを防ぐことはできます。
歩く時に大切なことは「恥骨を意識して締める」ようにすることで膝が外へ広がらず膝とつま先は同じ向きで正しく歩くことができます。


質問者
大変参考になります! 実践してみようと思います ありがとうございました!



回答
この歩き方を普段から実践しましょう。
その上で次にこれを加えてください 。
身に付いた歩き方はつい気を抜くと忘れがちで直ぐに元の歩き方になりがちです。
それを是正する「膝ブラブラ」で骨盤締め(股関節締め)をすることで 防ぐことができます。
「膝ブラブラ運動」をお勧めしますのでお試しください。
1.仰向けになり、両膝を立て左足を右膝の上にかけます。
2.掛けた左の膝をブラブラさせます。
この時右足先は少し中へ向けておきます。
これは何でもないような簡単の運動ですが骨盤をしめます。
忘れないようにしてください。
50回程度行います。
膝をブラブラさせることで大腰筋を緩める効果があります。
もう片方も同じようにやります。

お問い合わせ「肩こり腰痛のお助け院井上壮健」
大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503
09065574531


「整体師養成講座」開講中

特別コース 

〇1か月(短時間コース)週2回(一回2時間)月8回(16時間)100,000円 

希望の技術を絞って学ぶことが出来ます。

〇2か月コース週2回 2か月16回(32時間)150,000円

〇 通常の基本コース じっくり4か月コース 週2回 32回(64時間)200,000円

〇一日コース 5時間 50,000円 各矯正コースを選べます

部位別コース

骨盤矯正簡単コース 2時間 30,000円

肋骨矯正簡単コース 2時間 30,000円

甲高矯正簡単コース 2時間 30,000円 

小顔簡単コース 2時間 30,000円



いずれも+消費税







通常コース

マンツーマンで週2回一日2時間 4ケ月、合計32回 64時間 200,000円.

整体法を早く見につけたい方、早く自分で開業したい方には都度、時間などの調整を行い、

1か月、2か月間で通常コースを短縮して学ぶことが出来ます。

いつでもお気軽にお電話ください

お問い合わせ「肩こり 腰痛のお助院 井上壮健」  bisouken@nifty.com

072-825-1727  09065574531

背中、肩の痛みはどうすればいいですか?   魁皇整体院で巻き込んだ肩関節を調整してもらうといいでしょう。 肩は横向きで寝る癖があると、例えば右を下にしていると下になった肩周りは 負荷がかかり前方に巻き込まれ、肩関節、肩甲骨回りの筋肉が緊張状...
10/11/2025

背中、肩の痛みはどうすればいいですか?



魁皇

整体院で巻き込んだ肩関節を調整してもらうといいでしょう。

肩は横向きで寝る癖があると、例えば右を下にしていると下になった肩周りは 負荷がかかり前方に巻き込まれ、肩関節、肩甲骨回りの筋肉が緊張状態となり 肩、背中、肩甲骨回りの痛みはこり、ハリとなります。

肩関節を元の位置に戻す施術が必要です。



ここで自分でできる法を取って置きを紹介します。

是非お試しください

「肩解し法」 肩廻りの解し方を一つ紹介しておきます 。

指先を肩口にあて、そのまま「肘を正面から頭の上に挙げて、肩を開いて外から後ろへ廻し下ろし」ます。

これを5回程繰り返します。

良く読んで正確に行ってください

これで肩廻りが解れ、胸、肺、心臓などへの圧迫が取れ、息苦しさなどの呼吸も楽になります。

巻き込んだ肩も元の位置にもどるので猫背の解消にもなります。

やる前と後では肩の動きや痛みが変わってるのは分かります。

毎日行うことです 。

直ぐに効果は実感できますので、結果を教えてください



症状が長引いたり酷くなるようなら「整体院」をお薦めします。

お問い合わせ「肩こり腰痛のお助け院井上壮健」

大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503

09065574531





「整体師養成講座」開講中



http:// www.souken-inoue.jp



「整体師養成講座」開講中

特別コース 

〇1か月(短時間コース)週2回(一回2時間)月8回(16時間)100,000円 

希望の技術を絞って学ぶことが出来ます。

〇2か月コース週2回 2か月16回(32時間)150,000円

〇 通常の基本コース じっくり4か月コース 週2回 32回(64時間)200,000円

〇一日コース 5時間 50,000円 各矯正コースを選べます



部位別コース

骨盤矯正簡単コース 2時間 30,000円

肋骨矯正簡単コース 2時間 30,000円

甲高矯正簡単コース 2時間 30,000円 

小顔簡単コース 2時間 30,000円



いずれも+消費税



通常コース

マンツーマンで週2回一日2時間 4ケ月、合計32回 64時間 200,000円.

整体法を早く見につけたい方、早く自分で開業したい方には都度、時間などの調整を行い、

1か月、2か月間で通常コースを短縮して学ぶことが出来ます。

いつでもお気軽にお電話ください

お問い合わせ「肩こり 腰痛のお助院 井上壮健」

bisouken@nifty.com

072-825-1727  09065574531

AD

質問ストレートネックで首と肩が痛いです。 整形外科行った方がいいですか? 自分で良くする方法などあれば 教えて欲しいです。  回答ストレートネック改善法 「竹枕」を毎日使ってください これで頸椎の湾曲がもどり、首コリ、肩こり改善されます。 ...
07/11/2025

質問
ストレートネックで首と肩が痛いです。 整形外科行った方がいいですか? 自分で良くする方法などあれば 教えて欲しいです。


回答
ストレートネック改善法 「竹枕」を毎日使ってください これで頸椎の湾曲がもどり、首コリ、肩こり改善されます。 高さは薬指の長さが基本で7~8cm位です。

質問者からのお礼コメント
遅くなりました。ありがとうございました!

お礼日時:10/29 0:08


お問い合わせ「肩こり腰痛のお助け院井上壮健」
大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503
090655474531 bisouken@nity.com


「整体師養成講座」開講中

http:// www.souken-inoue.jp



「整体師養成講座」開講中

特別コース 

〇1か月(短時間コース)週2回(一回2時間)月8回(16時間)100,000円 

希望の技術を絞って学ぶことが出来ます。

〇2か月コース週2回 2か月16回(32時間)150,000円

〇 通常の基本コース じっくり4か月コース 週2回 32回(64時間)200,000円

〇一日コース 5時間 50,000円 各矯正コースを選べます

部位別コース

骨盤矯正簡単コース 2時間 30,000円

肋骨矯正簡単コース 2時間 30,000円

甲高矯正簡単コース 2時間 30,000円 

小顔簡単コース 2時間 30,000円



いずれも+消費税



通常コース

マンツーマンで週2回一日2時間 4ケ月、合計32回 64時間 200,000円.

整体法を早く見につけたい方、早く自分で開業したい方には都度、時間などの調整を行い、

1か月、2か月間で通常コースを短縮して学ぶことが出来ます。

いつでもお気軽にお電話ください

お問い合わせ「肩こり 腰痛のお助院 井上壮健」

bisouken@nifty.com

072-825-1727  09065574531

質問整体に月一で通っているのですが、いつも施術して貰った後と次の日の体がだるいです。今日も終わった後ふらっとしました。 ガチガチの肩や目がほぐれて整体自体は好きなんですけど、その後が怖くて予定が入れられません。 これは急に血行が良くなったか...
02/08/2025

質問
整体に月一で通っているのですが、いつも施術して貰った後と次の日の体がだるいです。
今日も終わった後ふらっとしました。
ガチガチの肩や目がほぐれて整体自体は好きなんですけど、その後が怖くて予定が入れられません。
これは急に血行が良くなったからですか?


回答
あなたと同じことを言う方が沢山います。

身体中の血行がよくなった(軽い運動と同じ)のでだるさを感じる人が 結構います。

施術後直ぐに怠くなったり、眠くなったりする人もいます 全然心配することありません。

滞ってた血や体液の流れがよくなるとそのようなことはよくあることです。

整体の施術に慣れたらそのようなことはなくなります。



終わった後ふらっとすることも良くあります。

横になっていたことで脳への血流が不足していたのです。

いったん座って深呼吸をしてから立ち上がればそのようなことが起きることはありません



お問い合わせ「肩こり腰痛のお助け院 井上壮健」

大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503

072-825-1727

09065574531

bisouken@nifty.com

質問柔道整復師に詳しい方教えてください 恥骨結合の治療で直接下着の中に手を入れて恥骨を触ることはありますか? 患者は男女問わずです。   回答そんなのある訳ない。 恥骨に直接施術する必要性があっても下着の上からでも十分にできます。 質問2回...
01/08/2025

質問
柔道整復師に詳しい方教えてください 恥骨結合の治療で直接下着の中に手を入れて恥骨を触ることはありますか? 患者は男女問わずです。



回答
そんなのある訳ない。
恥骨に直接施術する必要性があっても下着の上からでも十分にできます。

質問2
回答ありがとうございます
相手方の柔道整復師いわく右の股関節につまりがある→乳がんの経絡→胸を触診しシコリを直接乳首から胸全体を触る。
この様な施術がありました 医療行為なので違法なのは承知していますがそもそも柔道整復師は経絡をよめるんですか?
回答2

何だか無理筋のように思います。
股関節の詰まりになる原因を書いておきますので参考にしてください .
股関節につまりのある人は案外多く、整形外科でも的確な対応ができないのが現状のようです。
ーーーー
他の方への回答したものです 参考にしてください.
腰の痛みやひざ痛や股関節痛などはあなたの普段の身体の使い方どが大きく関係してきます。 身体の使い方とは歩き方や膝の使い方で、根本原因は膝が腰幅より広がる足の使い方にあります。
最も大きい原因は外また歩きですが
他にも。
1.外また歩き
2.大股開きで寝てる
3.胡坐を組んですわる
4.自転車に乗った際、ペダルにかける足先が外向き
5.バイクに乗り膝ががードより外にでてる
6.椅子に座った時大股開き
7.その他 腰幅より膝が外向きになる動き
8.妊婦 自然と外また歩きになり、股関節、骨盤が広がります。 続きます
souken3150さん

2025/7/28 9:37

これらすべて股関節が広がり同時に骨盤も広がります。 骨盤の広がりは股関節痛、腰痛となります。
あなたもいくつかこれらに思い当たる節あるはずです。
対処法はありますよ
普段の外また歩きは最も気を付けることです。
①外また歩き、内また歩き

②O脚→ひざ痛

③股関節痛→首痛、首つまり感

④腰痛

正しい歩き方をすれば防ぐことはできます。
膝の使い方が一番大事です。
「進行方向に真っすぐ膝、つま先を出し一直線上を歩くイメージ」 こうすると膝が外へ広がることなく痛みを防ぐことはできます。
歩く時のコツ 「恥骨を意識して締める」ようにすることで膝が外へ広がらず 膝とつま先は同じ向きで正しく歩くことができます。

股関節の詰まりで当院で施術する場合たった2,3分です。
簡単で痛みもなく、何をしたか分からずびっくりされます。



質問者からのお礼コメント
回答ありがとうごさいました

お礼日時:7/31 16:10

追伸
恥骨が高い、痛みなどの場合、当院の骨盤矯正で恥骨矯正され
土手高、痛みは解消されます。





お問い合わせ:「肩こり腰痛のお助け院 井上壮健」

大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503

0906574531

bisouken@nifty.com

質問26歳女です 物を飲み込むたびに胸の当たりが痛みます。 ものが通り過ぎれば起きつきます。 この症状がでてから食事が辛いです。 消化器内科の受診で大丈夫でしょうか? こんな症状初めてなので不安です。 最近親知らず抜いて痛み止めを多く処方し...
31/07/2025

質問
26歳女です 物を飲み込むたびに胸の当たりが痛みます。
ものが通り過ぎれば起きつきます。
この症状がでてから食事が辛いです。
消化器内科の受診で大丈夫でしょうか?
こんな症状初めてなので不安です。
最近親知らず抜いて痛み止めを多く処方してたので、それが原因なのかな…と考えたりしてます。

回答
抜歯したことが原因とは考えにくいです。
病院で診てもらうことは否定することではありませんが、その前にこれをお読みください

下記は他の方への回答したものです。
あなたにも当てはまると思います 参考にしてください。
上半身の違和感や,痛みやコリなどの殆どが横向きで寝ることや普段の前傾姿勢の常態化などが原因してると考えられます。
前傾姿勢(悪い姿勢)は背中、腰回りが常に緊張状態となり、 腰痛、股関節痛。背中の痛み、凝りなどにもなります。
また、横向き寝も肩周りに負荷がかかり、肩が前方に巻き込み 肩凝り、くびこり、肩関節、鎖骨周り色々な症状がでてきます。
長年続くと胸、肺、食道なども圧迫され様々な症状が起きる原因ともなります。
ーー
横向きで寝てると起きる色々な症状
1. 肩廻りの痛みや違和感
2. 胸の痛み(奥の方に痛みを感じる)違和感
3. 肩甲骨周りの痛みや違和感
4. 鎖骨周りの痛みや違和感
5. 息を吸ってもいっぱい吸えない
6. 喉に締めつけ感がある
7. 肺の圧迫感や痛み感
8. 物を飲み込んでも、食道が狭く感じたり、違和感がある
9. 頸椎周りに詰まった感があり、痛みや違和感があり気分がわるい
10.首コリ
11. 肩こり
12. 猫背
13. 巻き肩
14. なで肩
15.腕が上がらず痛みがある
16.肩からゴリゴリ音がする
17. 首が回らず痛みや違和感がある
18. 頭痛
19. 腱鞘炎
こんなに多くの症状が単に横向きで寝ているだけで起きるのです。
いずれも症状の特徴は身体の表面ではなく 、 「身体の奥の方に違和感や痛み」 が出る特徴があります。

中には「鬱」と診断されることもあります。
圧迫された肩、胸、肺、食道などが解放されれば症状も改善されます。
症状が酷くなると頭痛や熱が出ることもあり、中には胸の奥の痛みで 「肋間神経痛」と診断されることもあります。
あなたもいくつかの症状に、思い当たることはありませんか?

このような症状は、お薬(痛み止め、湿布薬)で良くなることはありません。
「巻き込んだ肩や肩甲骨、鎖骨周りを正常な位置に戻す施術が必要です」 整形外科では痛みには全く無力で薬を出す他に術はありません。 これらの状態が理解できない整形外科には何度通っても効果的な対処は期待はできません。
誰もが身体の使い方には癖があり、 必ず歪みがでてきます。
それを是正すべく右向で寝たり左向いたり、上向きになりながら、 自分で身体の歪みを調整しています。 その途上に肩周りに負荷がかかった結果です。
ですから一概に横向き寝が悪いとは言えませんし、横向き寝を治す必要もありません 朝に巻き込んだ肩を元の位置に戻す運動などをやっておけば、 症状を防ぐことは出来ます。
これらの身体の歪みは整形で処方される湿布薬、痛み止めのお薬では良くなることはありません。 肩回りへの手技による施術が効果的です 。

「整体」をお薦めします。
自分で気を付けることは、出来るだけ仰向けになって寝るように 心がけることです 。
横向きに気がついたら仰向けになり、 後は 自分で肩、 肩甲骨、鎖骨廻りを解す工夫をしましょう
ーー
「肩解し法」
肩廻りの解し方を一つ紹介しておきます。
指先を肩口にあて、そのまま「肘を正面から頭の上に挙げて、肩を開いて外から後ろへ廻し下ろし」ます。
これを5回程繰り返します。 良く読んで正確に行ってください。
これで肩廻りが解れ、胸、肺、心臓などへの圧迫が取れ、息苦しさなどの呼吸も楽になります。 巻き込んだ肩も元の位置にもどるので猫背の解消にもなります。
やる前と後では肩の動きや痛みが変わってるのは分かります。 毎日行うことです 直ぐに効果は実感できますので、結果を教えてください。
ーー
症状が長引いたり酷くなるようなら「整体院」をお薦めします。
これらの症状の全ては長年の「横向き寝」が原因で、何度も言いますが、 これらは薬では治ることはありません 。
手技による施術は整体がお薦めです。




質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m 体がスッキリしました。 痛みの原因はハッキリ分からなかったのですか、恐らくストレス性な気がしてます。 症状は良くなりました!

お礼日時:7/30 22:45





お問い合わせ:「肩こり腰痛のお助け院 井上壮健」

大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503

09065574531

質問義姉の話です。最近、膝に水がたまり1週間に1回水を抜きに行っているそうなのですが本人は中学の頃にした、足の怪我の後遺症だといいます。何の怪我をしたかは知りませんが。50歳にもなって10代半に負った怪我の後遺症なんて出るものなのですか。ち...
24/07/2025

質問
義姉の話です。

最近、膝に水がたまり1週間に1回
水を抜きに行っているそうなのですが

本人は中学の頃にした、足の怪我の後遺症だといいます。
何の怪我をしたかは知りませんが。
50歳にもなって10代半に負った怪我の後遺症なんて出るものなのですか。

ちなみに、本人の体型は
164センチ
体重は80キロ中程度だと見受けられます。

お医者さんからは、痩せてくださいと言われているそうですが、本人はその後遺症があるから運動できないと言います。

本人が現実を認めたくないだけで
膝に水が溜まるというのは
単なる肥過ぎじゃないですか?
それを支える体重で膝が悲鳴をあげてるのかと。

医学に関する知識や有識者ではないので
暴言にとられた方、ごめんなさい。

回答

まず膝に水が溜まるのは体重が重いからではありません
膝に負担の掛からない歩き方をすれば問題なしです。
もしそうであれば太ってる人は皆さんひざ痛になります。
見た目も綺麗な歩き方をすれば膝の負担もなく、真っすぐ足の裏に負荷は抜けドコモ痛めることもありません

膝に水が溜まる原因は膝関節の内側が狭くなる身体が異変を感じて水が溜まり痛みとして知らせます。

痛みは必ず内側です
外側に出ることは先ず事故でもない限りはありません

O脚の形状が内側に負荷がかかり、狭くなり、痛み(水が溜まり)の発生となる。

正しい歩き方をすることで防ぐことはできます

ひざ痛(水が溜まる)になる原因は歩き方が悪いのです。
外また歩きがそれにあたります、
写真からすると偏平足のように見えます。

ーーーー
他の方への回答したものです
参考にしてください
ひざ痛や股関節痛、腰痛などはあなたの普段の身体の使い方どが大きく関係してきます。

身体の使い方とは歩き方や膝の使い方で、根本原因は膝が腰幅より広がる足の使い方にあります。

最も大きい原因は外また歩きですが他にも。
1.外また歩き
2.大股開きで寝てる
3.胡坐を組んですわる
4.自転車に乗った際、ペダルにかける足先が外向き
5.バイクに乗り膝ががードより外にでてる
6.椅子に座った時大股開き
7.その他 腰幅より膝が外向きになる動き
8.妊婦 自然と外また歩きになり、股関節、骨盤が広がります。

これらすべて股関節が広がり同時に骨盤も広がります。
骨盤の広がりは股関節痛、腰痛となります。

あなたもいくつかこれらに思い当たることがあるはずです。
対処法はありますよ

普段の外また歩きは最も気を付けることです。

①外また歩き

②O脚→ひざ痛

③股関節痛→首痛、首つまり感

④腰痛

正しい歩き方をすれば防ぐことはできます。

膝の使い方が一番大事です。

「進行方向に真っすぐ膝、つま先を出し一直線上を歩くイメージ」
こうすると膝が外へ広がることなく痛みを防ぐことはできます。

歩く時のコツ
「恥骨を意識して締める」ようにすることで膝が外へ広がらず
膝とつま先は同じ向きで正しく歩くことができます。

病院では体重があると必ず減量を言われますが、正しく(きれいに歩く)、
歩いてる人は体重があっても膝痛(水が溜まる)にはなりません

^^^
質問者からのお礼コメント
返信を送信したと思っていたのですが
送っていませんでした。
丁寧にコメントいただきありがとうございました
m(_ _)m

大変参考になりました。

お礼日時:7/20 22:58

お問い合わせ:「肩こり 腰痛のお助け院 井上壮健」
大阪府寝屋川太秦桜が丘31-28-503
09065574531

住所

太秦桜が丘31-28 ダイアパレス桜が丘103号
Neyagawa-shi, Osaka
572-0840

営業時間

火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

整体院 井上壮健(寝屋川市)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

整体院 井上壮健(寝屋川市)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー