新潟大学脳研究所遺伝子機能解析学分野

新潟大学脳研究所遺伝子機能解析学分野 新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター遺伝子機能解析学分野 新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター遺伝子機能解析学分野の公式FACEBOOKページです。学会参加情報や研究概要、研究室の日々の様子などを紹介します。

当教室の春日健作助教と新潟大学脳神経内科の石黒敬信助教の共著総説論文がアクセプトされました。進行性核上性麻痺におけるアルツハイマー病関連の脳脊髄液バイオマーカーの挙動に関する総説です。
28/08/2024

当教室の春日健作助教と新潟大学脳神経内科の石黒敬信助教の共著総説論文がアクセプトされました。
進行性核上性麻痺におけるアルツハイマー病関連の脳脊髄液バイオマーカーの挙動に関する総説です。

25/03/2024

【NHK】遺伝性のアルツハイマー病の人を対象に新潟大学と東京大学などのグループが新しい薬の国内での治験を始めたと発表しました。 遺伝性のアルツハイマ…

2022年4月から2年間、当施設で言語聴覚士としてお勤めいただきました大滝悠莉さんが退職されることになりました。新天地でのご活躍を祈念しております!
25/03/2024

2022年4月から2年間、当施設で言語聴覚士としてお勤めいただきました大滝悠莉さんが退職されることになりました。
新天地でのご活躍を祈念しております!

当教室は東京大学大学院新領域創成科学研究科の菊地正隆特任准教授と共同で、多遺伝子(ポリジェニック)リスクスコアモデルを開発し、日本人アルツハイマー病の遺伝的リスクを明らかにしました。
15/03/2024

当教室は東京大学大学院新領域創成科学研究科の菊地正隆特任准教授と共同で、多遺伝子(ポリジェニック)リスクスコアモデルを開発し、日本人アルツハイマー病の遺伝的リスクを明らかにしました。

新潟大学脳研究所の研究活動や論文について紹介。基礎分野と臨床分野とが有機的に融合した研究が多くの先駆的な業績を挙げています。

春日健作 助教と西新潟中央病院 脳神経内科 徳武孝允 医長 (当時 新潟大学脳研究所 脳神経内科 助教) がPCA International Work Groupとして参加した、1,000例を超える後頭皮質萎縮症の臨床的特徴がLancet...
29/01/2024

春日健作 助教と西新潟中央病院 脳神経内科 徳武孝允 医長 (当時 新潟大学脳研究所 脳神経内科 助教) がPCA International Work Groupとして参加した、1,000例を超える後頭皮質萎縮症の臨床的特徴がLancet Neurology誌に掲載されました。

These data indicate that posterior cortical atrophy typically presents as a pure, young-onset dementia syndrome that is highly specific for underlying Alzheimer's disease pathology. Further work is needed to understand what drives cognitive vulnerability and progression rates by investigating the co...

この度、池内健 教授が認知症に関する研究業績を称えられ、新潟日報文化賞を受賞されました。おめでとうございます!
06/11/2023

この度、池内健 教授が認知症に関する研究業績を称えられ、新潟日報文化賞を受賞されました。おめでとうございます!

医学科3年次 医学研究実習 で高橋茉宙さんと矢島佑香さんのお二人が当施設に配属され、約2か月間の研究成果を立派に発表されました!お二人の益々のご活躍を施設一同祈念しております。
05/11/2023

医学科3年次 医学研究実習 で高橋茉宙さんと矢島佑香さんのお二人が当施設に配属され、約2か月間の研究成果を立派に発表されました!
お二人の益々のご活躍を施設一同祈念しております。

04/10/2023

池内健 教授が代表となり、日本認知症学会、日本老年精神医学会、日本神経学会、日本精神神経学会、日本老年医学会、日本神経治療学会の監修で『認知症に関する脳脊髄液・血液バイオマーカーの適正使用指針 第2版』が策定されました。
疾患修飾薬の承認を踏まえた改訂となっており、認知症領域におけるバイオマーカーの適正使用が普及することが期待されます。

レカネマブの製造販売承認を受け、春日健作助教による腰椎穿刺手技の解説動画がエーザイ株式会社HPで公開されました。また、同サイトで春日健作助教が監修した腰椎穿刺に関する患者様への指導箋も公開されています。https://medical2.ei...
26/09/2023

レカネマブの製造販売承認を受け、春日健作助教による腰椎穿刺手技の解説動画がエーザイ株式会社HPで公開されました。
また、同サイトで春日健作助教が監修した腰椎穿刺に関する患者様への指導箋も公開されています。
https://medical2.eisai.jp/fileviewer/pdf_downloader.php?access_key=650029454442e
https://medical2.eisai.jp/fileviewer/pdf_downloader.php?access_key=64eeb21a3034e

座位による腰椎穿刺のポイント~アルツハイマー病診断へ向けて~の動画を掲載しています。エーザイの医療関係者向け情報サイトです。医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。

インドネシアからの留学生Yusran Ady Fitrahさんが無事学位を取得され、帰国前に研究室で送別会を行いました。コロナ禍以降、教室全体で集まるのは初めてで、皆さんの会話もはずみました!また、医学部3年生の高橋茉宙さん、矢島佑香さんも...
25/09/2023

インドネシアからの留学生Yusran Ady Fitrahさんが無事学位を取得され、帰国前に研究室で送別会を行いました。コロナ禍以降、教室全体で集まるのは初めてで、皆さんの会話もはずみました!
また、医学部3年生の高橋茉宙さん、矢島佑香さんも、医学研究実習で奮闘中です!

16/06/2023

Neuronal intranuclear inclusion disease (NIID) is a neurodegenerative disorder that is caused by the abnormal expansion of non-coding trinucleotide GGC repeats in NOTCH2NLC. NIID is clinically characterized by a broad spectrum of clinical presentations. To date, the relationship between expanded rep...

住所

中央区旭町通一番町757番地
Niigata-shi, Niigata
951-8585

電話番号

025-227-2344

アラート

新潟大学脳研究所遺伝子機能解析学分野がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー