10/11/2025
途中経過(左びふぉー→右あふたー)
側湾症が大きいAさん
今年初め頃に
肩の痛みが尋常じゃなくなって
(眠れないほど😣)
本気のピラティスをやり出した
PC作業の多さもあるけれど、もっと根幹を見る必要があると
本人も自覚されてて
身体と日々の観察を同時並行しながら進めていった
身体の感覚にはすこぶる敏感な人なので
私が四の五の言わずとも捉えてらっしゃる事が多い
肩の痛みはもう大分マシにはなってて
通常的には消えていた頃
ある日大きなストレスに見舞われた彼女
その後くらいからずっと治っていた肩の痛みがぶり返したという
話を聞くととてつもなく嫌な事で
聞いた私でも胸がモヤついた
それを直に受けるなんてどれだけ傷つくだろう。。。。
聞いててもムカついた
次の日彼女は神戸から京都の職場に愛犬を連れて行くという
これまた破天荒な行動をとっていた🤣
なぜかそうしたかったからやったっぽい🤣
そういうとこが好き❤️
そしたら肩の痛みは嘘の様に取れてスッキリしたという
彼女は自分の心を優先させる事が身体にどれほどの影響力を持つのか知っている人だ
強く自分と正面から向き合える方
身体は心よりも強い
ありたい自分に還るには必ず身体を通る通過点が必要になってくる
行動を変えるのは心でしかない
彼氏に振られ大打撃を受けてダイエットを決意するとかが
分かりやすいのかな
心が動かなければ身体なんぞ変えられない
でも身体(行動)を変えれば心は動かせる
ドラえもんの映画で巨神兵の心の鍵を🔑皆んなと回してた場面が回想される
結果としてスッキリとした身体に変貌を遂げて行くけれど
いらない使い方が削ぎ落とされクリアに自分に戻るっていうイメージがピラティスの身体の変化かなって私は思う
強さと優しさのバランスの中庸をとる事
ここはやはり身体の鍛錬の中でしか生まれないのかもしれないと感じている