つきもり鍼灸整骨院

つきもり鍼灸整骨院 2013年島根県大田市で開院。2020年に同町内に移転オープンしています。心?

\体をもっと大切にして欲しい/季節の変わり目と体調のゆらぐ季節🍂病気を抱えてご来院下さる患者さんへ少しでもゆっくり、ご自身の体と向き合う時間を過ごしてもらおうと心がけて施術しています。体からのサインは、実は至るところにあります。冷えがあった...
15/10/2025

\体をもっと大切にして欲しい/
季節の変わり目と体調のゆらぐ季節🍂

病気を抱えてご来院下さる患者さんへ
少しでもゆっくり、ご自身の体と向き合う時間を
過ごしてもらおうと心がけて施術しています。

体からのサインは、実は至るところにあります。

冷えがあったり、押さえると痛かったり
局所に汗をかいていたり、ムニュムニュしていたり
熱感もあったり、肌が荒れていたり
脈が強く早くなっていることも、、

いろいろなサインがある。
このサインや症状とちゃんと向き合うこと、
これがすごく大切なんです!

ただ鍼治療だけ受けても治らないし、
お灸を患部にしただけでも治らない、
はたまた薬だけ飲んでも治らない。

治していくのはご自身の体そのもの。
だからそこに意識をフォーカスしてあげることが大切!

日頃の日常から、
もっと体に目を向けて生活をしてみる、
ダメだなぁと思う習慣をほんの少しでも変えてみる、
ひとつの変化が行動になり、大きな力になるんです。

どんなに辛くてしつこい病気や不調でも、
まずは体に目を向けて「大切にしてあげよう!」
としてみて下さい。きっと心にもつながる一歩になる。

#鍼灸 #ご自愛 #大切に #大田市 #島根

\お月見はり🌕終了/今回はじめてとなる  #月見はり を島根県の益田市•大田市•雲南市で同時開催しました!中秋の名月の際に、子ども達へ小児はりをして無病息災を願う関西地方の伝統的文化。それをここ、島根でもしよう!と、若手鍼灸師メンバーで企画...
04/10/2025

\お月見はり🌕終了/
今回はじめてとなる #月見はり を島根県の
益田市•大田市•雲南市で同時開催しました!

中秋の名月の際に、子ども達へ小児はりをして無病息災を願う関西地方の伝統的文化。

それをここ、島根でもしよう!と、
若手鍼灸師メンバーで企画しイベント。

1週間前には小児はりの勉強会を開催し
小児はりの方法や理論、実践と内容を深掘り。

子ども達へのはりやお灸を使った施術が
いかに子ども達の成長に関与して心身を安定させるか。

お薬や注射に頼らない安心安全な施術を
もっと広めていきたい!その想いが込められています。

病気や不調を治すだけが医療でもなく
子どもの健やかな成長を支援することだってできる。

また違った形で鍼灸の可能性を持った
ステキな時間になりました!

イベントに参加して下さった皆さま、
ご紹介下さった皆さま、
チラシを貼ったり人に勧めて下さった方、
SNSでご覧いただいた方、
本当にありがとうございました!

次回、来年もきっとやります!

◇◇◇
参加メンバー
大田市



益田市



雲南市



#小児はり #月見はり #鍼灸師 #島根県

\月見はりって子どもに鍼を刺すの?/患者さんよりこんな質問をいただいたのでこちらで説明していきます(^^)月見はり(小児はり)は、ささないはりを使って心地よくさすっていく方法です。写真① 銀素材でできた【ささないはり】写真② 銅素材でできた...
17/09/2025

\月見はりって子どもに鍼を刺すの?/

患者さんよりこんな質問をいただいたので
こちらで説明していきます(^^)

月見はり(小児はり)は、
ささないはりを使って心地よくさすっていく方法です。

写真① 銀素材でできた【ささないはり】
写真② 銅素材でできた【ささないはり】
写真③ 気を調える【調気鍼】

ツボ刺激は勿論のこと、
皮膚の感覚受容器へ対してさすることで
体全体を整えていきます。

血行促進や幸せホルモンのオキシトシン生成、
気血を巡らせる効果、成長を促すことにも繋がります。

子ども達もさすると気持ちいいー!と、
喜んでもらえる小児はりです。

ぜひご体験くださればと思います✨🌕

開催場所




#月見はり #鍼灸師 #小児はり

\心の中に/今日来られた患者さんと心の内側についてお話していました。ストレスの影響を受けてしまいやすい。わるい方に考えてしまいやすい。これは誰しも持ち合わせている心の癖みたいなもので言っている僕にも勿論あるわけで。▽▽20代はじめの頃、迷い...
05/09/2025

\心の中に/
今日来られた患者さんと
心の内側についてお話していました。

ストレスの影響を受けてしまいやすい。
わるい方に考えてしまいやすい。

これは誰しも持ち合わせている心の癖みたいなもので
言っている僕にも勿論あるわけで。

▽▽

20代はじめの頃、迷いに迷っていた時期に
とある本をご紹介いただいたのがきっかけで
考え方を180度かえることが出来ました。

「自分のコーヒーカップに愛情を注ぎ溢れさせる」というお話のなかで、まずは自分自身を愛情で満たすことを伝えています。

心の内側には、前向きとは逆な否定したり
チクチク嫌なことを言う心がいる。

その心をダースベーダと呼び、
心の内側からご卒業してもらうんです。

否定しない心がなくなり
今のありのままのわたしがいい!
愛情を溢れるまで注いでね。と、

忙しくしているとこれが出来ない、、

愛情を注ぐことを忘れずにやっていると、
家族にも友人にも、人にもやさしくなれる気がします。

まずは、「わたしを大切にする時間」を持つ。
こういう時間を施術を通して提供できれば、僕も嬉しいなと思ったお話でした(^^)

#大田市 #愛のコーヒーカップ #中野裕弓

\月見はり🌕イベント/秋といえば、お月見✨古く100年前から関西地方で続く伝統的な行事、中秋の名月を愛でながら子ども達の無病息災を願い、小児はりをほどこす慣習です。小児はりをもっと身近に感じてもらえます(^^)島根にいる若手の鍼灸師たちと手...
03/09/2025

\月見はり🌕イベント/
秋といえば、お月見✨
古く100年前から関西地方で続く伝統的な行事、
中秋の名月を愛でながら子ども達の無病息災を願い、小児はりをほどこす慣習です。小児はりをもっと身近に感じてもらえます(^^)

島根にいる若手の鍼灸師たちと手を合わせます✨

ここ島根県では初めての試みで
小児はり施術を行う鍼灸院合同で開催します!

西から、
益田市
大田市
雲南市

島根の地域に文化として根付いていけるように🌕✨

【日時】
10月4日土曜日
13:00〜15:00

【場所】
各鍼灸院

各鍼灸院で開催します!
お問い合わせは各院の公式アカウントまで📮

#月見はり #小児はり #鍼灸 #島根県 #大田市 #益田市 #雲南市

\しあわせないろと 手のもつやさしさ/昨年に引き続き、大田市内の学童クラブで講和をさせて頂きました。1年生から4年生までおよそ45人の子ども達と楽しい時間を過ごしました。▽こころには5つの色がある。その色にはどんな心が隠れているのかを色を見...
31/07/2025

\しあわせないろと 手のもつやさしさ/
昨年に引き続き、
大田市内の学童クラブで講和をさせて頂きました。
1年生から4年生までおよそ45人の子ども達と楽しい時間を過ごしました。



こころには5つの色がある。
その色にはどんな心が隠れているのかを
色を見ながら推測する時間。

みんな、
「かなしいいろー!」「おこっているいろー!」
「おちこんでいるいろー!」

「ハッピーないろー!」「楽しいいろー!」
そう、色あいでどんな心の状態かを
みんなが推測出来たんです!

そこから、「しあわせな色になるにはどうしたらいい?」
それはね、「手でふれあうことなんだよ。」と言葉がけ。

▽▽
隣同士のお友達や歳の違う子ども達で
握った手を包み込むように触れ合いました。

次に、背中にやさしくふれるをやってみると、
「あたたかい〜!」って喜んでくれたんですね。

人の手のひらには、
やさしい気持ちや心が乗っているんだよ。
人に触れるときには誰でもやさしく触れるよね!

ふれあうことに恥ずかしさを感じつつも
実際にお友達にできたこと、ステキだと思います。

▽▽▽

最後に鍼灸師である僕の手でみんなの背中や手に触れていく。その手の温かさやぬくもり、心地よさを感じて欲しくて。

実際に(ささないハリ)を使って手や頭をさすっていきます!みんなこわがらず行列をつくってまで、みんなが受ける好評ぶり。

「気持ち良かった!」「ちょっとこちょばかった!」
と笑顔で体験談を伝えてくれたのも嬉しい気持ち。

こうして、心にフォーカスすることや、手でふれあうという経験はこれから生きていく中で「生きる力」になり、きっと自分も人も助けてくれることに繋がると信じています。

子ども達の笑顔が一番のしあわせな色でした(^^)

お誘いしていただいた学童の先生方には感謝申し上げます。

#大田市 #鍼灸師 #手の持つ力 #触れる #色

\体質に合った暮らし/最近、患者さんから体質についてのお話がありました。現代医療のなかでの体質は、アレルギー体質、ぜんそく気味、アトピー体質、、と疾患の1つとして体質の分類をしています。東洋医学では、体質を大まかに4つに分類。その体質はそれ...
22/07/2025

\体質に合った暮らし/
最近、患者さんから体質についてのお話がありました。

現代医療のなかでの体質は、
アレルギー体質、ぜんそく気味、アトピー体質、、と疾患の1つとして体質の分類をしています。

東洋医学では、体質を大まかに4つに分類。
その体質はそれぞれ性格も体の特徴も違い、生活の仕方から食事、運動の方法までも違ってきます。

その中で一番大切なことは、
『自分の体質を知り、その特徴に合わせて暮らす』
ということです。

実際に暮らしに取り入れてみると、

何だか心地よい(^^)
暮らしやすい! ということも。

体質のチェックシート✅は、
これまでの投稿でありますので
ぜひチェックしてみて下さい!

施術の際にも、体質のこと気になる。と
思えばお伺い下さいね!

#鍼灸 #大田市

住所

大田町大田ロ873‐ 23
Oda-shi, Shimane
6940064

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81854837564

アラート

つきもり鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー