はり灸養生院いのうえ

はり灸養生院いのうえ JR二宮駅徒歩2分にある鍼灸治療室。女性鍼灸師がお一人お一人丁寧に拝?

【11/8 思春期のお子さんとママのための心と体の講座ご案内】朝起きるのが苦手で立ちくらみや鼻血、倦怠感があった息子。自分で調べて「貧血」というキーワードに辿り着いた。自ら「鉄を飲む」と言い出し、「21時〜22時に寝る」と言い睡眠環境を整え...
31/10/2025

【11/8 思春期のお子さんとママのための心と体の講座ご案内】

朝起きるのが苦手で立ちくらみや鼻血、倦怠感があった息子。

自分で調べて「貧血」というキーワードに辿り着いた。自ら「鉄を飲む」と言い出し、「21時〜22時に寝る」と言い睡眠環境を整えることかれこれ2週間。この1週間は朝起床し1日活動しても疲れた様子を見せない日が続いている。

鉄については、過去何度もサプリを飲みたがらなかったし、事あるごとに重要性を話してきたが伝わらなかった。
自分ごととして捉えた途端、腑に落ちて行動が出来るようになった。医療レベルのサプリを朝晩飲んでいることも結果につながっている。

思春期の不調は、成長期やホルモンの変動に見合った栄養素が不足することと大いに関係がある。本人は学校にちゃんと行きたいし勉強もしたい。「怠けている」のではなく、心身の辛さに対する「生理的な反応」と捉えると、冷静になれる。子どもは言語化できないから「めんどうくさい」という言葉になる。それにイライラする自分がいたら、自分も鉄が足りないと思うといい😊

そんな話を、11/8(土)10時〜 二宮町町民センターの講座でお話しさせていただきます。残席僅かですがご興味ある方ご連絡ください^^

#不登校 #起立性調節障害 #思春期

10/6月に東洋医学の特集番組が放送されるそうです!
01/10/2025

10/6月に東洋医学の特集番組が放送されるそうです!

「東洋医学」と聞くと何を思い浮かべますか?「ツボ」や「鍼(はり)」、「漢方薬」など。「詳しいメカニズムはわからないけどなんとなくカラダにいい?」という印象を持つ人もいるかもしれませんがそんなことはない...

【よもぎ蒸し体験会のお知らせ🎵】10/23(木) 10:00〜14:00はり灸養成院いのうえ( )✖️よもぎ蒸しサロン La Casa()にて、よもぎ蒸し体験会♡を行います。水素足湯付よもぎ蒸し 5,000円(税込)【オプション】 水素吸入...
22/09/2025

【よもぎ蒸し体験会のお知らせ🎵】

10/23(木) 10:00〜14:00

はり灸養成院いのうえ(
)✖️よもぎ蒸しサロン La Casa()
にて、よもぎ蒸し体験会♡を行います。

水素足湯付よもぎ蒸し 5,000円(税込)
【オプション】 水素吸入(カニューレ代)+1,000円
セットでご予約していただくと、アロマリンパマッサージや、カッピング、美容鍼、美顔器を、特別価格でサービスを受けていただけます♪

🌱🌱
先日、よもぎ蒸しを体験させてもらいました❤️
水素の足湯と、吸入も一緒に行うことで、一気に自律神経が、リラックスモードに強制スイッチがかかり、と〜っても心地よかったです🎵

お腹や足元の冷えを感じている方におすすめです!この気温差や気圧の変化、夏の疲れなどで体調崩されている方にも^^婦人科にも良いとされるよもぎ蒸しを手軽に体験できるスペシャルなイベントにぜひ足をお運びください。

10/23、体をスッキリ✨整えませんか?

ご予約は、DM または、公式LINEからお願いいたします。(前日までご予約可能です)
ご予約お待ちしております❣️

【子どもの思春期は親の思秋期】それは、人生の折り返し地点を過ぎた踊り場のような場所。
小鳥が巣から飛び立つ準備をしようとする、その時。親鳥が見てみぬふりをしてきた問題が明るみにでる。そのひとつひとつに向き合っていくと、子離れ、親離れが成功す...
03/09/2025

【子どもの思春期は親の思秋期】

それは、人生の折り返し地点を過ぎた踊り場のような場所。
小鳥が巣から飛び立つ準備をしようとする、その時。
親鳥が見てみぬふりをしてきた問題が明るみにでる。
そのひとつひとつに向き合っていくと、
子離れ、親離れが成功する。

そのための、思春期、思秋期。
すべては次のステージに行くために起きていると理解し、
お互いを妨げない関係になれば、まっすぐに幸せに向かっていける。

9/13の講座でご一緒する心理士の遠藤先生と、
このような話をしました。

お伝えしたいことの中心は、

♡あなたのしあわせ♡

お子さんのしあわせや病気が良くなるのは副産物😆

講座が気になる方はプロフィールからご確認くださいね☆

#二宮町 #大磯町 #小田原 #中井町 #平塚
#不登校 #起立性調節障害

【思春期の親子に向けた学びの場】本日教育委員会の後援認可がおりましたので、改めてご案内😆9/13(土)の第一回目は、❤️こころ❤️
そもそも”思春期"って何?〜人の一生を辿る中で理解を深める👐からだ👐子どもの不登校から学んだこと(体験シェア...
26/08/2025

【思春期の親子に向けた学びの場】

本日教育委員会の後援認可がおりましたので、改めてご案内😆

9/13(土)の第一回目は、

❤️こころ❤️
そもそも”思春期"って何?
〜人の一生を辿る中で理解を深める

👐からだ👐
子どもの不登校から学んだこと(体験シェア)
成長期、更年期の栄養について。
今すぐにできること

いずれも講座を聞いて今すぐにご家庭で出来ることが満載です!少しでもモヤモヤが晴れて気持ちが軽くなっていただけるよう、準備して参りますのでお楽しみに☆


🌱 思春期のお子さんとママのためのからだとこころの講座
* 日時:9/13(土)、11/8(土)、11/29(土)
     全3回 いずれも10:00~11:30
* 講師:
  遠藤裕子(公認心理師/心理・教育研究室ゆう)
  井上真智子(鍼灸師/はり灸養生院いのうえ)
* 参加費:親子1組 3,000円/回
    3回通し参加の場合 7,500円
📩 申込・お問い合わせ
公式LINEまたは
mmmt81029@gmail.com

#起立性調節障害 #不登校 #母親の悩み #子育て
 #二宮町 #小田原 #秦野 #中井町

【思春期の子どもとママのための講座 】ここ数年、学校に行けなくなるお子さんが急増しています。実は、私の長男も小学校に3年間通いませんでした。その経験の中で気づいたのは、 「子どもへのまなざし」や「関わり方」、そして 「成長するからだをケアす...
20/08/2025

【思春期の子どもとママのための講座 】

ここ数年、学校に行けなくなるお子さんが急増しています。実は、私の長男も小学校に3年間通いませんでした。その経験の中で気づいたのは、 「子どもへのまなざし」や「関わり方」、そして 「成長するからだをケアする大切さ」 です。これらは特別なことではありませんが、知っているかどうかで大きな違いが生まれます。

そんな想いから、長年学校教育や心理の分野でご活躍されてきた心理士・遠藤裕子先生とご一緒に、この度「思春期親子のための講座」を開催することになりました。

思春期は、親にとっても「思秋期」。
子どもだけでなく、親自身も性ホルモンの変化や心身の揺らぎに向き合う時期です。

講座では、
✅ 思春期特有のこころとからだの変化をどう理解するか
✅ 親子の関係がぐっと楽になる関わり方
✅ 成長期の子どものからだをサポートする生活のあり方
✅ ママ自身のこころとからだを守るセルフケア
などを、具体的にお伝えします。

「子どものために」ももちろんですが、講座を通して、 ご自身の人生をもっと豊かにするヒント をたくさん持ち帰っていただけたら嬉しいです。

詳細、お申し込みは、公式LINEまたはメールにてご連絡ください。

公式LINE
https://lin.ee/YI9tqjV

メール
mmmt81029@gmail.com

お待ちしております!

【水素吸入 × 水素足湯はじめました💧】いつまでも健康で美しくいたい私たちにとって最大の敵は、からだのコゲ(糖化)とサビ(酸化)👎当サロンでは、コゲ対策は食事から😆ということで栄養療法に力を入れて参りましたが、今回はサビ対策の強力な味方、水...
11/08/2025

【水素吸入 × 水素足湯はじめました💧】

いつまでも健康で美しくいたい私たちにとって最大の敵は、からだのコゲ(糖化)とサビ(酸化)👎

当サロンでは、コゲ対策は食事から😆ということで
栄養療法に力を入れて参りましたが、

今回はサビ対策の強力な味方、水素をお手軽に
取り入れられるメニューを始めました✨

:::::::

効率よく水素を取り入れるなら「リタライフ」♨️
足湯に浸かるだけで、全身の毛穴から水素をたっぷり吸収!
浴室の湯気からも呼吸で水素を取り込めます。
“飲む”よりも、ずっと早く、たくさん、手軽に。

さらに「リタエアー」で純度99.99%の高濃度水素を吸入💨
• 美容・美肌サポート
• ダイエット・代謝アップ
• 疲労回復・睡眠の質向上
• 集中力アップ
• 血流・免疫力サポート

こんな方におすすめ☑️
✅ 冷え・むくみ
✅ 慢性的な疲れ
✅ お肌のハリ不足
✅ ストレスや眠りの浅さ

鍼灸との組み合わせで、心も体もリセットする時間を🌸
📆 ご予約はプロフィールリンクから

住所

二宮798/1
Oiso-Machi Naka-gun, Kanagawa
2590123

営業時間

月曜日 09:30 - 17:00
火曜日 09:30 - 17:00
水曜日 09:30 - 17:00
木曜日 09:30 - 17:00
金曜日 09:30 - 17:00
土曜日 09:30 - 16:00

電話番号

+81463738860

ウェブサイト

アラート

はり灸養生院いのうえがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

はり灸養生院いのうえにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

はりとお灸で、からだとこころのバランス回復。自分らしさを取り戻す。

からだの異変は「自分のキャパを超えて頑張りすぎだよ」というサインです。からだのちょっとしたサインに気づき、その場で手当をしてあげれば、からだはまた元の通りになって動いてくれるものです。忙しければ忙しいほど、思うようにからだに動いてもらえるよう、メンテナンスが大事なんです。

全身にお灸とはりをすると、生まれ変わったような感覚になります。この独特な感覚を「サナギが蝶に羽化するときのように、体のすべてが一度溶けて新しい自分になったような気がします」と表現された方がいらっしゃいました。からだのあらゆる部分の滞りがとれ、自分本来のバランスの取れた状態に戻るのだろうと、私は考えています。はりきゅうの後、スッキリした、血が巡るようになった、視界がひらけた、体が軽くなった、といった状態が本来の自分の姿なのです。

仕事、子育て、介護、家事。。。これらはなかなか避けることの出来ないストレスとなり、常に私たちの体と心のバランスを揺さぶります。このとき、土台である体がしっかりしていれば、心も折れることなく様々な逆境にうまく対処できる一方、体がしっかりしていないと、体は痛みやこり、自律神経のバランス低下などのサインを出します。普段から土台をしっかりさせておく。これも、はりとお灸に期待できる一面です。

当院では、はりとお灸の施術のほか、定期的にお灸をはじめとするセルフケア講座を開催しています。本当は私たちのような治療家に頼るのではなく、自分で治る方法を身につけていただきたいのです。そうすれば家族もセルフケアを身につけてもらえます。より多くの方が、セルフケアで未病といわれる状態に対処できれば、日本において医療費の問題は改善に向かうのではないでしょうか。