一般財団法人 河田病院

一般財団法人 河田病院 岡山で歴史のある精神科病院 河田病院の公式フェイスブックです。

昭和の初め、全国的にも精神科病院がまだ少なかった時代、
岡山では精神科医療を受けられる環境がなく、
精神病患者様は劣悪な環境の中で生きていました。

河田病院初代院長 河田大作はこの状況を嘆き、
岡山の精神病患者様が適切な精神科医療を受けられるよう、
1928年(昭和2年)に病床数50床の河田脳病院を設立しました。

患者様の医療を求める声は小さな病院に収まりきらないほど多く、
一生懸命に診療を行っているうちに、
現在では河田病院は病床数約650床の岡山県を代表する精神科専門病院となりました。

時代と共に変わりいくニーズにお応えすべく、精神科医療を基礎にしつつも、
介護や福祉などにも力を入れ、より地域の皆様のお役に立てる存在を目指します。

地域交流推進室より岡山市主催の介護予防フェスティバル2025に地域の方と参加しました。・岡山市長による『あっ晴れ!もも太郎体操』95歳以上参加者表彰・作業療法士の方の特別講演などがあり、とても勉強になりました。今回学んだことを地域の方と取り...
14/11/2025

地域交流推進室より

岡山市主催の介護予防フェスティバル2025に地域の方と参加しました。
・岡山市長による『あっ晴れ!もも太郎体操』95歳以上参加者表彰
・作業療法士の方の特別講演
などがあり、とても勉強になりました。
今回学んだことを地域の方と取り組んでいきたいと思いました。

地域交流推進室よりわいわいフェスティバルに『河田病院はれるやCAFE』として参加させていただきました。くるみボタン作りのワークショップをしました。子どもさんから高齢者の方々まで地域の方200名以上の参加がありました。みなさんには好きな生地を...
11/11/2025

地域交流推進室より

わいわいフェスティバルに『河田病院はれるやCAFE』として参加させていただきました。
くるみボタン作りのワークショップをしました。
子どもさんから高齢者の方々まで地域の方200名以上の参加がありました。
みなさんには好きな生地を選択していただき、実際にボタンを作っていただきました。
子どもさんには、お菓子のプレゼントも!!
「えーこんなに簡単にできるの?」「楽しい♪」と、皆さん笑顔!!
できあがったボタンは、ゴムを通して髪を結んだり、傘マーカーにしたり。
またはピンをつけて、お洋服やカバンに付けたりされていました。
たくさんの方と交流できて、楽しかったです。

☕️デイケアご利用者様へお知らせ☕️11月18日(火)🕐 13:30〜14:00『ちょっといいコーヒーの日』を開催します✨香り高いドリップコーヒーをゆっくり味わいながら、心あたたまるひとときを過ごしませんか?☕️💭皆さまのご参加をお待ちして...
10/11/2025

☕️デイケアご利用者様へお知らせ☕️

11月18日(火)
🕐 13:30〜14:00

『ちょっといいコーヒーの日』を開催します✨
香り高いドリップコーヒーをゆっくり味わいながら、
心あたたまるひとときを過ごしませんか?☕️💭
皆さまのご参加をお待ちしております😊

🎊デイケアご利用者様へお知らせ🎊2025年12月29日(月)✨デイケア忘年会✨ を開催します!みんなで一年を楽しく締めくくりましょう🎶🗓 申し込み締め切り:11月20日(木)ご参加希望の方は、デイケアご利用時にスタッフまでお声がけください😊...
10/11/2025

🎊デイケアご利用者様へお知らせ🎊

2025年12月29日(月)
✨デイケア忘年会✨ を開催します!
みんなで一年を楽しく締めくくりましょう🎶

🗓 申し込み締め切り:11月20日(木)
ご参加希望の方は、デイケアご利用時に
スタッフまでお声がけください😊

たくさんのご参加をお待ちしています🌸

地域交流推進室より河田病院の夏まつりで行った盆踊りに参加してくださり地域での盆踊りの効果について考えてくださった、奉還町商店街のとりいくぐるさん主催、秋の盆踊り大会に参加させていただきました。河田病院の盆踊りは、子どもさんやそのご家族、高齢...
09/11/2025

地域交流推進室より

河田病院の夏まつりで行った盆踊りに参加してくださり地域での盆踊りの効果について考えてくださった、奉還町商店街のとりいくぐるさん主催、秋の盆踊り大会に参加させていただきました。
河田病院の盆踊りは、子どもさんやそのご家族、高齢者の方々の参加が多かったですが、とりいくぐるさんの盆踊りは、20代の方や外国の方の参加が多く、いつも交流がない方々とも踊りました。
活気があり、元気いっぱい!!いつもと違った雰囲気で、楽しかったです。
盆踊りは、座って手を動かす方、見て楽しむ方もいろいろな世代の方が交流できすばらしいなぁと、思いました。

地域交流推進室より奉還町のサロンにて、河田病院で行っている『はれるやCAFE』でも行ったハロウィンの飾り作りのアクティビティをしました。・認知症って何?・作業をすると脳にどのような効果がある?のお話もさせていただきました。カードにシールを貼...
07/11/2025

地域交流推進室より

奉還町のサロンにて、河田病院で行っている『はれるやCAFE』でも行ったハロウィンの飾り作りのアクティビティをしました。
・認知症って何?
・作業をすると脳にどのような効果がある?
のお話もさせていただきました。
カードにシールを貼る作業がみなさん特に楽しかったそうです!
河田病院では石井小学校区の方を対象に認知症カフェを行っていますが、奉還町の方々が参加するには、少し遠いそうです。
そこで、月に1回~2回、『出張はれるやCAFE』をさせていただいています。

地域交流推進室より石井小学校のPTA会長さんからお誘いを受けて石井学区体育祭に参加させていただきました。河田グループスタッフ4人が競技に参加しました。年代別リレーやチームリレー、グランドゴルフに出場し、地域の方々と一緒に汗を流し交流させてい...
05/11/2025

地域交流推進室より

石井小学校のPTA会長さんからお誘いを受けて石井学区体育祭に参加させていただきました。
河田グループスタッフ4人が競技に参加しました。
年代別リレーやチームリレー、グランドゴルフに出場し、地域の方々と一緒に汗を流し交流させていただきました。
とても楽しい時間でした♪

河田病院ではデイケア・ショートケアを実施しています。 ご興味ある方は診察の際に医師にご相談ください。 見学も可能です♪
04/11/2025

河田病院ではデイケア・ショートケアを実施しています。
ご興味ある方は診察の際に医師にご相談ください。 見学も可能です♪

地域交流推進室より11月の認知症カフェに向けて、アクティビティーのセットを作りました。折り紙で もみじを作ります。指先を使う作業は、脳を活性化させこころの健康にも良い影響があると言われています!
04/11/2025

地域交流推進室より

11月の認知症カフェに向けて、アクティビティーのセットを作りました。
折り紙で もみじを作ります。
指先を使う作業は、脳を活性化させこころの健康にも良い影響があると言われています!

地域交流推進室より10月のはれるやCAFEを開催しました。はれるやCAFEは、河田病院がある石井学区の方を対象に行っている地域交流カフェです。主に認知症予防になることをしています。今回は、認知症専門医による『睡眠について』と作業療法士監修に...
23/10/2025

地域交流推進室より
10月のはれるやCAFEを開催しました。
はれるやCAFEは、河田病院がある石井学区の方を対象に行っている地域交流カフェです。主に認知症予防になることをしています。
今回は、認知症専門医による『睡眠について』と作業療法士監修による『ハロウィンの飾り作り』を脳の活性化のためにしました。
とても可愛い飾りができました!
はれるやだよりには、睡眠のためにNGな習慣を載せてます。
みなさん、認知症予防のためにもぜひご覧ください♪

🏓✨【卓球交流会のお知らせ】✨🏓スポーツの秋!みんなで楽しく体を動かしませんか?初心者も大歓迎♪ラリーを楽しんだり、おしゃべりしたり、気軽に交流しましょう😊📅 日時:10月28日(火)13:00〜14:00📍 場所:アートルーム🎁 参加賞あ...
13/10/2025

🏓✨【卓球交流会のお知らせ】✨🏓

スポーツの秋!みんなで楽しく体を動かしませんか?
初心者も大歓迎♪ラリーを楽しんだり、おしゃべりしたり、気軽に交流しましょう😊

📅 日時:10月28日(火)13:00〜14:00
📍 場所:アートルーム
🎁 参加賞あり!

体を動かしやすいこの季節、卓球でリフレッシュしませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

河田病院では季節の花や木々を大切にしています。冬に向けて、木々の剪定やお正月の花といわれる葉牡丹の植え付けも始まっています。
11/10/2025

河田病院では季節の花や木々を大切にしています。
冬に向けて、木々の剪定やお正月の花といわれる
葉牡丹の植え付けも始まっています。

住所

岡山県岡山市北区富町2丁目15/21
Okayama-shi, Okayama
7000031

電話番号

+81862521231

ウェブサイト

アラート

一般財団法人 河田病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー