アストラゼネカ

アストラゼネカ アストラゼネカ株式会社の公式Facebookページです

アストラゼネカは、世界中の人々とつながり、主要な優先項目、社員、会社に関する最新情報をタイムリーに提供するために、ソーシャルメディアチャネルを利用しています。

■運営について

1. 運営者:アストラゼネカ株式会社
2. アカウント名/アカウントID:
AstraZeneca.Japan/103610855606423
3. 運営内容:アストラゼネカ株式会社(以下「当社」といいます)の行っている活動や考え方等、様々なコンテンツを発信して参ります。
4. 運営期間:本アカウントは、予告なく運営を終了し、または削除される場合があります。

当社は規制対象となる医薬品業界で事業を行っているため、ソーシャルメディアでの活動についても関連規約に準拠し、投稿内容は一部制限されています。当社のソーシャルメディア投稿に対するコメントや、当社のソーシャルメディアチャネルを通じて受け取ったダイレクト・メッセージ/@メンションにすべて返信することは保証いたしません。
有害事象が発生した場合、または有害事象が発生している可能性があると思われる場合は、医療従事者にご相談ください。アストラゼネカ製品の安全な使用を監視するために、アストラゼネカ製品の使用中に生じた副作用は全て報告することを奨励します。(https://aereporting.astrazeneca.com/home.html)をご覧ください。

■返信およびお問い合わせへの対応について

本ページにおいて当社が提供するコンテンツ・投稿に対してユーザーからご投稿いただくコメント・レスポンスは、当社が提示するトピックに関する内容に限定したいと考えています。
したがいまして、ユーザーからご投稿いただいたコメント・レスポンスは、当社が提示するトピックに関する内容であるか、及び本ページの趣旨に沿ったものであるかを判断するために、当社(及び当社の業務委託先)によってレビューされます。よって、ご投稿いただくコメント・レスポンスは、直ちには掲載されない場合があります(なお、仕様上、ご投稿直後の短時間に限ってコメント・レスポンスが表示される場合があります)。ユーザーからご投稿いただくコメント・レスポンスに例えば下記の禁止事項(例示であってこれらに限定されるものではありません。)が含まれる場合には、コメント欄に掲載されない、又は削除されることがあります。

■禁止事項について

本アカウントにおけるより良いコミュニケーションを実現するため、本アカウントをご利用される際には、以下のような行為はご遠慮ください。
当社は、このような内容を含むコメントを削除または非表示にする権利を有し、また、本コミュニティ・ガイドラインに従わないユーザーをブロックまたは削除することがあります。上記以外にも、コメントの削除や非表示、ユーザーのブロックにつながるケースがありますので、ご注意ください。

(1)医療用医薬品に係るすべての情報(処方薬、市販薬、開発品、未承認薬の販売名、一般名、有効性、安全性、品質、臨床試験名や成績など)
(2)医師等が行うべきアドバイス及びアドバイスの依頼
(3)医療従事者、医療機関、製薬会社その他の特定の者、組織、会社等を示す情報、又はそれらを識別することができる情報
(4)不健康・疑わしい生活習慣を推奨するなど、本ページの趣旨に添わないと認識されうる著名な者、組織、会社等を示す情報、又はそれらを識別することができる情報
(5)虚偽または本ページの他のユーザーに誤解を生じさせる可能性のある表現
(6)薬物の不適切な使用を助長する表現、暴力的・反社会的な表現、犯罪行為に関連する表現、その他法令に違反する表現
(7)当社、本ページの他のユーザーその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える表現、第三者の名誉または信用を毀損する表現、その他公序良俗に反する表現
(8)正当な権限なく第三者のコンテンツ等を複製・転載・再配布等するもの、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害するもの
(9)本ページの他のユーザーのIDまたはパスワードの不正利用又は第三者へのなりすましの疑いのある投稿
(10)同じ投稿の過剰な繰り返しやスパム、その他大量の投稿
(11)本ページとは関連しないサービス・製品のプロモーション情報、それらのサービス・製品に関するWebサイトのリンク情報
(12)本アカウントを通じて提供される情報を改ざんする行為
(13)当社の承認なく、本アカウントを通じまたは本アカウントに関連して行う営利を目的とする行為
(14)政治、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
(15)本アカウントの運営を妨げる行為
(16)各ソーシャル・メディアプラットフォームの運営会社の利用規約等に反するおそれのある投稿
(17)当社が不適切と判断するもの

ユーザーが本ガイドラインに定める事項に違反した場合、当社は本ページの利用の中止を求めることができるものとします。
アストラゼネカ グローバル全体でのソーシャルメディア・コミュニティ・ガイドラインはこちら(https://www.astrazeneca.com/media-centre/social-media-community-guidelines.html)をご覧ください。

■フォローについて

当社は、本アカウントをフォローしていただいた全てのユーザーをフォローするものではありません。また、ユーザーが本アカウントをフォローしていない場合であっても、当社がフォローさせていただく場合もございます。
ご注意いただきたい事項について
1. 利用規約等の適用
このコミュニティ・ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)は、当社の「ご利用規約」(https://www.astrazeneca.co.jp/legal-notice.html)の概要のほか、本ページに固有の利用規約を定めるものです。上記当社の「ご利用規約」及び本ガイドラインは、Facebook利用規約等(https://ja-jp.facebook.com/policies)、本ページ及びこれに関連するサービスの全てに適用されます。ユーザーは、本ガイドライン等をご確認いただき、内容をご理解のうえでご利用ください。本ガイドラインの内容と上記当社の「ご利用規約」の内容とが異なっている場合には、特段の定めがない限り本ガイドラインが優先して適用されます。
2. 個人情報等の取り扱い
ユーザーが本ページを利用するにあたって、当社がユーザーの個人情報、ユーザーのパーソナルデータ(ユーザーが入力された個人に関する情報等)を取得することになる場合、当社は、それらの個人情報その他のパーソナルデータを当社の「プライバシーポリシー」(http://www.astrazeneca.co.jp/privacy-policy)に従って利用いたします。
3. 当社は、本アカウントにおける情報の完全性や有用性を保証致しません。
4. 当社は、ユーザーにより投稿されたコメントについて責任を負いません。
5. 当社は、ユーザーが本アカウントを利用したことにより、または利用できなかったことにより被った損害について責任を負いません。
6. 当社は、本アカウントに関連して生じたユーザー間のトラブルまたはユーザーと第三者との間のトラブルによってユーザーまたは第三者の被った損害について責任を負いません。
7. 当社は、(1)~(4)に掲げたもののほか、本アカウントに関連する事項によってユーザーまたは第三者の被った損害についても責任を負いません。
8. 投稿されたコンテンツの著作権等は当該投稿を行ったユーザーご本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、 ユーザーは当社に対して、コンテンツの全部または一部を、ユーザーの事前承諾およびユーザーに対する対価の支払なく、全世界において非独占的に使用(複製、加工、翻訳、抜粋、公開など)する権利を許諾したものとし、かつ、当社に対して著作権等を行使しないことに同意されたものとします。
9. 当社は、各ソーシャルメディアのシステム運用状況に関してはお答えすることができません。また、各ソーシャルメディアのサイト、ソーシャルメディア運営会社または第三者から提供されたソフトウェアやアプリケーションの機能、ご利用方法ならびに技術的なご質問等に関してもお答えすることができません。
10. アストラゼネカのソーシャルメディアチャネルに関わるユーザーが表明する見解や意見は、アストラゼネカの企業としての見解や意見ではありません。アストラゼネカは、ソーシャルメディアのユーザーが共有する情報や意見を承認したり、責任を負うことはありません。
11. 当社は、本ガイドラインを予告なしに変更することがあります。

■お問い合せについて

当社および当社製品に関するお問い合わせやご意見等につきましては、当社サイト「お問合せ」(https://www.astrazeneca.co.jp/contact-us.html)をご利用ください。

/ 10月6日に<LunaLuna×アストラゼネカ presents トークショー>「私のからだ、私の未来 ~女性が知っておきたいセルフケア~」を開催しました /イベントでは、婦人科腫瘍学・女性医学の専門医 大島乃里子先生(東京科学大学病院...
28/10/2025

/ 10月6日に<LunaLuna×アストラゼネカ presents トークショー>「私のからだ、私の未来 ~女性が知っておきたいセルフケア~」を開催しました /

イベントでは、婦人科腫瘍学・女性医学の専門医 大島乃里子先生(東京科学大学病院 周産・女性診療科 講師)とプロフィギュアスケーターの村上佳菜子さんが登壇し、仕事や家事、育児等に追われる日々でも、ちょっとした体のサインを見逃さないよう注意してほしいポイントなどをご紹介。楽しいトークを通じて、婦人科がんの早期発見・早期治療開始につなげるためにも、つい後回しにしがちな“自分の体と心”と向き合う大切さを呼びかけました。

アストラゼネカは「婦人科がん .jp」を通じて、婦人科がん早期発見のための検査や自覚症状の紹介、婦人科がんの疾患情報・治療についての分かりやすい説明に加え、暮らしのヒント等患者さんに寄り添った情報も提供しています。

「婦人科がん .jp」はこちら:
URL:https://www.az-gynecologic-cancer.jp/


#アストラゼネカ
#婦人科がん
#卵巣がん
#子宮体がん
#子宮頸がん
#乳がん

/ 大阪府のグローバルスタートアップ推進事業に受託決定🤩10/31キックオフイベントご紹介 /アストラゼネカも参画する「NQ Global Startup Gateway共同企業体」が、大阪府「中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠...
24/10/2025

/ 大阪府のグローバルスタートアップ推進事業に受託決定🤩10/31キックオフイベントご紹介 /

アストラゼネカも参画する「NQ Global Startup Gateway共同企業体」が、大阪府「中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業」を受託することが決定しました。
Nakanoshima Qross発の“未来医療スタートアップエコシステム”の確立に向け、グローバルに活躍するスタートアップを生み出すための独自プログラムの提供や、海外エコシステム関係機関などとのネットワーク構築を支援します。
キックオフイベントには、アストラゼネカが運営する国内最大級のオープンイノベーション・ネットワーク「i2. JP」が参加します。

🎉キックオフイベント開催🎉

・イベント名: NQ Global Startup Gateway(中之島クロス グローバルスタートアップ創出・拠点化推進事業)キックオフイベント(説明会・プロジェクト募集)
・日時:2025年10月31日(金)
    15:00–18:00(ネットワーキング含む)
・会場:Nakanoshima Qross 2F
    「Qrossover Lounge 夢」
    (大阪市北区中之島4-3-51)
・参加:現地60名/オンライン200名(無料)
・内容:事業の狙い/各プロジェクト紹介/
 理事長 澤芳樹氏・事業者によるパネル/質疑応答/ネットワーキング
・主催:大阪府/共催:一般財団法人未来医療推進機構 ※オンライン参加は質疑応答なし

【申込・お問い合わせ】
・参加申込(Peatix):
 20251031gateway.peatix.com 
 ※アストラゼネカの公式ページを離れます
・お問い合わせ:
 info@miracle-science-innovation.jp 
 NQ Global Startup Gateway 共同企業体代表機関MIRACLE SCINECE INNOVATION株式会社

プロジェクトのオーガナイザーと直接対話できる貴重な機会です。ぜひご参加ください。


#アストラゼネカ
#イノベーション
#スタートアップ
#中之島
#ネットワーク
#大阪府
#大阪市
#エコシステム

/ 10/24(金)アストラゼネカ株式会社主催 オンライン市民公開講座 あなたにも知ってほしい膀胱がんのこと /膀胱がん治療のエキスパートである富山大学 学術研究部医学系 腎泌尿器科学 教授の北村 寛先生と元プロレスラー・長州 力さんをお招...
20/10/2025

/ 10/24(金)アストラゼネカ株式会社主催 オンライン市民公開講座 あなたにも知ってほしい膀胱がんのこと /

膀胱がん治療のエキスパートである富山大学 学術研究部医学系 腎泌尿器科学 教授の北村 寛先生と元プロレスラー・長州 力さんをお招きし、北村先生より膀胱がんそのものや治療についてわかりやすく解説いただきながら、長州 力さんと一緒に膀胱がんについて学びます。ご関心のある方は、ぜひご参加ください!

開催日時:2025年10月24日(金)14:30~16:00
参加費:無料 オンライン(Zoom)開催
イベント詳細と参加お申込みはこちら
https://astrazeneca.zoom.us/webinar/register/WN_qzxLtJmgQqe2R0URdbE57g #/registration

プログラム:
14:30~15:15 第1部 講演「ご存知ですか?膀胱がんのこと」
 北村 寛 先生(富山大学 学術研究部医学系 腎泌尿器科学 教授)
15:15~16:00 第2部 トークセッション「患者体験談から学ぶ膀胱がん~早期受診の重要性など~」
 北村 寛 先生、長州 力さん(元プロレスラー)

  #アストラゼネカ  #膀胱がん  #長州力 

/ 11/2(日)熊本市 市民公開講座 「その息切れ、歳のせいではないかも!?~知っていますか?肺の生活習慣病~」 /喫煙が主な要因となり、肺の生活習慣病ともいわれる「   (慢性閉塞性肺疾患)」について学んでみませんか? COPDは、症状...
17/10/2025

/ 11/2(日)熊本市 市民公開講座 「その息切れ、歳のせいではないかも!?~知っていますか?肺の生活習慣病~」 /

喫煙が主な要因となり、肺の生活習慣病ともいわれる「 (慢性閉塞性肺疾患)」について学んでみませんか?
COPDは、症状が悪化すると慢性心不全などの心血管イベントにも影響があることがわかっています*。イベントでは、専門医の先生方からわかりやすく解説いただくとともに、あなたの「肺年齢」を測定できる**無料体験コーナーも設置します!どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は、ぜひお申込みください。

日時:11/2(日)10:00~11:30
会場:くまもと森都心プラザ プラザホール
お申込みはQRコードから👇️ ※要事前申込・定員100名(先着順)・参加費無料

*Kazuto M, et al. Increased Risk of Severe Cardiovascular Events Following Exacerbations of Chronic Obstructive Pulmonary Disease: Results of the EXACOS-CV Study in Japan. Volume 41, pages 3362–3377, (2024)

**医学的に肺の健康状態を診断するものではありません。


#アストラゼネカ

#熊本
#市民公開講座
#肺年齢
#呼吸器

13/10/2025

🔴大阪・関西万博閉幕―心よりありがとうございます🔵

大阪・関西万博が本日ついに閉幕を迎えました。
アストラゼネカが協賛した英国パビリオン、そしてシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」にご来場、ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

「いのち輝くみらい社会のデザイン」というテーマのもと、多くの方々と共に考え、新たな共創の一歩を踏み出すことができたこと、心より感謝いたします🌎
本社を大阪に置く弊社は、社員一同で万博情報を社内でも共有し、盛り上げてきました。皆さま同様、閉幕を迎えることに寂しさを感じますが、これからもイノベーションで患者さんの人生を変えるNo.1パイオニアとして社会に貢献し続けてまいります。
今後もまだご紹介できていない万博のイベントレポートや、その後の取り組みについても発信してまいりますので、引き続き応援いただけますと幸いです。
皆さまとともにこれからも歩んでいきたいと考えています。
大阪・関西万博閉幕での体験が、みなさんの素敵な思い出、新たな発見となり、次の世代へとつながっていきますように🌈🤝


#アストラゼネカ

#大阪関西万博
#ありがとう

#シグネチャーパビリオン

#英国パビリオン

#共鳴
#共創

British Embassy Tokyo

12/10/2025

🔴ついに明日が最終日🎆大阪・関西万博🔵

明日はついに大阪・関西万博が閉幕を迎えます。
ここで重ねた皆さんそれぞれの素晴らしい体験と思い出が、未来につながっていくことを願います。
2025年10月13日の最終日も、皆さんが新たな発見や感動に出会える素晴らしい一日となりますように。
大阪・関西万博をとおしてつながったすべての皆さんに
ありがとうございます!✨


#アストラゼネカ
#大阪関西万博

#花火
#閉幕
#ありがとう

09/10/2025

🔴未来のヘルスケア体験🚙MOOX体験動画🔵

10月3日に大阪・関西万博で開催した「Healthcare Technology for the Future」。

会場となった #英国パビリオン 前には、トヨタ紡織株式会社が提案する車室空間コンセプト #MOOX を特別展示しました。今回の展示は、トヨタ紡織株式会社のMOOXに、アストラゼネカのインプット、i2. JPパートナー・英国スタートアップ の技術によるコラボレーションで実現した、イベント限定オリジナル仕様です。



モビリティ×ヘルスケアの融合がもたらす新しい可能性について体験動画をお届けします。 

新しい健康管理の未来像―3社の連携によるイノベーションをぜひ動画でご覧ください👀✨️



🔍 i2. JPについてはこちら
https://www.i2jp.net/index.html?s=a101




#アストラゼネカ
#大阪関西万博 

#トヨタ紡織

#オープンイノベーション
#ヘルスケア
#イギリス
#パビリオン 


British Embassy Tokyo

08/10/2025

🔴大阪・関西万博での肺の健康フォーラムについてのコメントご紹介🔵

大阪・関西万博で開催された「肺の健康への変革:日本とアジアへの機会」フォーラム第三部のファシリテーターを務めた林英恵さん(パブリックヘルスストラテジスト)からのコメント動画をご紹介します。
日本の呼吸器疾患対策へむけ、リアルワールドデータの活用と連携の大切さについてメッセージをいただきました。ぜひご覧ください。

 
#アストラゼネカ 
#肺の健康

#肺がん
#公衆衛生
#リアルワールドデータ
#医療連携
#大阪関西万博
#英国パビリオン 

07/10/2025

🔴高校生と気候変動の専門家による万博でのリレー動画!🔵

史上最も暑かったこの夏、気候変動はもはや喫緊の課題です。
9月16日に大阪・関西万博で開催したイベントでは、産官学のリーダーと高校生が垣根を越えて脱炭素への共創を語り合いました。

未来へのアクションをつなぐ、リレーコメント動画。
ぜひご覧ください😊


#アストラゼネカ
#気候変動
#大阪関西万博
#高校生
#英国パビリオン
#サステナビリティ
#灘高校

🔴大阪・関西万博で「Healthcare Technology for the Future」開催!最先端ヘルスケアテクノロジーが集結🔵10月3日、大阪・関西万博で「Healthcare Technology for the Future」...
06/10/2025

🔴大阪・関西万博で「Healthcare Technology for the Future」開催!最先端ヘルスケアテクノロジーが集結🔵
10月3日、大阪・関西万博で「Healthcare Technology for the Future」を開催しました。 (英国)、 #エルピクセル (日本)、 (インド)など国内外スタートアップによる最新技術や、疾患予測AI  など、今後のヘルスケアを牽引するイノベーションが紹介されました。
パネルセッションでは、産学官連携、医療データ活用、社会実装の現状についてディスカッション。臨床現場や異業種連携のリアルな課題、協業の可能性まで、幅広い視点で議論が交わされました。

会場の英国パビリオン前には、 #トヨタ紡織 が提案する車室空間コンセプト「MOOX」を展示🚙
トヨタ紡織・アストラゼネカ・electronRxが連携した仕様で、“モビリティ×ヘルスケア”の未来を来場者に体感いただける場となりました。ヘルスケアの枠を越えた技術と共創により、より良い健康社会への可能性が広がることを実感した一日でした。

MOOX体験レポートも今後ご紹介予定ですのでご期待ください!


#アストラゼネカ 
#大阪関西万博
 
 
#オープンイノベーション
#ヘルスケア
#イノベーション

🔴大阪・関西万博の思い出に!地球と一緒に写真が撮れるオリジナルアプリをご紹介🔵シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」の入口や出口に設置されている看板の二次元コードから、どなたでもアクセスできる写真撮影アプリを体験できます。...
02/10/2025

🔴大阪・関西万博の思い出に!地球と一緒に写真が撮れるオリジナルアプリをご紹介🔵

シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」の入口や出口に設置されている看板の二次元コードから、どなたでもアクセスできる写真撮影アプリを体験できます。 球体の「ダイバースフィア」や健康な地球、気候変動の影響を受けた地球など、個性豊かな地球たちと一緒に記念写真を撮りませんか?

看板はパビリオンの予約がなくても立ち寄れる場所に設置されています。静けさの森を散策する時や会場内で待ち時間がある時など、ぜひオリジナルの記念写真を撮ってみてください🌍✨

閉幕が近づく大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」を一緒に考えた、またはその空間を体験した特別な思い出を、写真に残していただければと思います。


#アストラゼネカ
#大阪関西万博

#パビリオン

#宮田裕章
#ミャクミャク
#静けさの森
#気候変動

/ 10/6(月)LunaLuna×アストラゼネカ presents トークショー「私のからだ、私の未来 ~女性が知っておきたいセルフケア~」 /女性の健康とセルフケアをテーマに、日々の不調のサインや婦人科がん予防の大切さなど、気になるテー...
01/10/2025

/ 10/6(月)LunaLuna×アストラゼネカ presents トークショー「私のからだ、私の未来 ~女性が知っておきたいセルフケア~」 /
女性の健康とセルフケアをテーマに、日々の不調のサインや婦人科がん予防の大切さなど、気になるテーマについて、婦人科悪性腫瘍・女性ヘルスケアの専門医である大島 乃里子先生(東京科学大学病院 周産・女性診療科 講師)とプロフィギュアスケーターの村上 佳菜子さんをお招きし、語っていただきます。
ご関心のある方は、ぜひご参加ください!

2025年10月6日(月)15:00~16:10 オンライン(Zoom)開催
イベント詳細と参加お申込みはこちら👇
https://jp.surveymonkey.com/r/5QC66BQ


#アストラゼネカ
#婦人科がん
#卵巣がん
#子宮体がん
#子宮頸がん
#乳がん

住所

北区大深町3番1号グランフロント大阪 グランフロント大阪タワーB 19階
Osaka, Osaka
5300011

ウェブサイト

アラート

アストラゼネカがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー