Cocoroco edu ココロコエデュ

Cocoroco edu  ココロコエデュ みらいの学びを考える、不登校3きょうだい母さん

「香りに出会う。私に出会う。」

もっと輝く自分になる、心と体のアロマケア。
身につく憩いのワークショップ

 大阪市内、自宅マンション居住者様対象にアロマクラフトのワークショップを開催しています。
 自身が看護師として勤務、子育て中に行き詰まりを感じた時にアロマテラピーに出会い、癒された経験から、皆様にも心と体を健やかに保ち、自分と向き合う時間を与えてくれるアロマの輪を広げたいと思っています。レッスンでは、安心な素材で簡単に作れるアロマレシピをご提供しています。住居者様同士の憩いの場としての機能も目指しています。
 来春は拠点を北九州市に移して活動する予定です。

人それぞれがそれぞれにユニークに生まれてきたのには、きっとわけがある。誰一人として同じ人がいないこの世界で、私が「私」として生まれてきた理由。 これまでの社会は、皆が同じ形にそろい、効率よく働くことを求めてきた。でももう、快適に生きていくた...
10/11/2025

人それぞれがそれぞれにユニークに生まれてきたのには、きっとわけがある。誰一人として同じ人がいないこの世界で、私が「私」として生まれてきた理由。 これまでの社会は、皆が同じ形にそろい、効率よく働くことを求めてきた。でももう、快適に生きていくための知恵も技術も、AIが補ってくれる時代になった。 ゆるやかに、でも確実に、「それぞれの違い」や「無駄に見えること」が大切だと感じる人が増えている。 一見、非効率で、不器用で、形にならないこと。でもそこにこそ、人間本来の喜びや感性が息づいているのかもしれない。 時代はうねりながら、形を変えていく。白と黒が混ざり合い、グレーにゆらめく世界。 この世が面白いのは、いつの時代にも、「黒っぽいもの」がほんの少し混ざり続けることだと思う。ほんとによくできている。真っ白にはならない。 それでも人は、白にしようと頑張り、黒にしようと頑張り、どちらかに傾こうとしてしまう。 でも、その「ゆらぎ」こそが、人間らしさなのかもしれない。でも、そのゆらぎに頭を抱えているのも、また人間。子どもは? 徒然

人それぞれがそれぞれにユニークに生まれてきたのには、きっとわけがある。誰一人として同じ人がいないこの世界で、私…

子どもの「好き」を見守るということ 「令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん」で出てきた話題が、とても印象的でした。 子どもが夢中になって探究している姿を見て、大人はつい思ってしまうんです。――「これ、仕事にできるんじゃない?」「こんなに一つの...
20/08/2025

子どもの「好き」を見守るということ 「令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん」で出てきた話題が、とても印象的でした。 子どもが夢中になって探究している姿を見て、大人はつい思ってしまうんです。――「これ、仕事にできるんじゃない?」「こんなに一つのことを探究しているのだから、きっとすごい評価を受けるはず!」と。 でも実は、当の子どもは全然そんなことを考えていないことが大半。「これは趣味だから、稼ぐつもりはないよ」って、ケロッと言う。 子どもはただ、純粋に「好きだからやっている」んです。余計な打算がない(笑) 一方で、大人はどうしても小賢しく、「どうお金に繋げるか」「どう役立つか」を考えてしまう。その違いにハッとさせられました。 ゆらゆら~んでは、そんな気づきを「分かる分かる~!」と共感し合い、安心して消化できる場になっているなぁと。やっぱり、こうした思ったことを素直に語れる場って、大人にとって必要だなと。 そんなことをしみじみ感じた、ある昼下がりでした。 みんなで広げよう、個性の輪ゆきてぃ 次回の「令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん」は9/19(金)11:00-12:30@もりのみやまちライブラリー参加費 1000円(ワンドリンク付き) 初秋、電子書籍を出版します!Amazon Kindle『わたしたちのホームスクール ~子どもがいちばん安心できる場所で自分らしく学ぶ~』ホームスクール家族が集結してそれぞれの実践をまとめ上げた、今までにない本に仕上がっています!ぜひ下記インスタアカウントをフォローして詳細お待ちください↓

子どもの「好き」を見守るということ 「令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん」で出てきた話題が、とても印象的でした…

「夢みる上映会 第2弾!」多様な学びを学ぶ。みんなが当事者になる!  長年変わろうとしなかった教育がいよいよ動き出す!?教育改革のうねりを感じている今日この頃、みんなで当事者になりませんか? 予告編はコチラ↓  わが子が3きょうだい皆不登校...
29/07/2025

「夢みる上映会 第2弾!」多様な学びを学ぶ。みんなが当事者になる!  長年変わろうとしなかった教育がいよいよ動き出す!?教育改革のうねりを感じている今日この頃、みんなで当事者になりませんか? 予告編はコチラ↓  わが子が3きょうだい皆不登校になり、公立学校の外に出てみたからこそ初めて知った教育の大切さ。教育というサービスを受ける取るだけではなく、自分の中で沸き起こる不思議を解明していく学びの楽しさ。学ぶことの本質。 日々当たり前だと思っていたことを、「本当にそうなのか?」と問い続けていくことの大切さ。  そんな自由に試行錯誤できる場が学校だったら、おのずと主体的に学んでいけるのではないか。  『夢みる校長先生』に出てくる校長先生は、皆楽しそうです。 当たり前にある宿題やテストをなくしてみたり、校則だって本当にいるのかどうか、一旦白紙の状態にして考えてる先生が多い印象。それで生まれ出てくる子ども反応。それがよく出ても悪く出ても、それをみて、次の一歩をまた考えればいい、ぐらいの気持ちを感じ取れるんです。教育は与えられるものではなく、自らで作り上げていくものと感じ取れるんです。 もちろん何十年と積み上げてきた過去の経験は大事。だけど、時代が変わっていく中で、その過去に囚われ、教育に関わる人が息苦しくなっては元も子もない。 今がちょうどそんな時代、なんだと思います。  教育の断捨離。  これからを生きる子供たちにとって、今、何が大切なのかを考えなくちゃならない。  感想シェア会では、実際に子どもファーストな学校を展開されている大阪市立心和中学校(多様な学び化学校)の校長先生に参加していただきますので、気になるあれこれをぜひ質問してみてください! 『夢みる校長先生』上映会・感想シェア会8/9(土) 12:30 受付開始、13:00 上映開始@大阪市立心和中学校 詳細、お申込みはコチラ↓ ぜひ、公立学校でもこんなに自由にできるんだ!を体感しに来てください。そして、子どもがワクワクする学校の前例を作っていってる校長先生を目の当たりにしてください!たくさんのご来場をお待ちしています! 令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~んゆきてぃ ーーー今後のイベントーーー 『自分を深ぼる癒しのワークショップマルシェ、ゆらゆらはは~ん』8/4(月)11:00-14:00@もりのみやまちライブラリー詳細はコチラ↓ 『令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん』8/20(水)11:00-12:30@もりのみやまちライブラリー詳細はコチラ↓ 番外編ゆきてぃおすすめイベント 【関東では】8/3(日)『違和感を超えろ!U18教育サミット』@自由学園 Place コミュニティデザイナー・栗田加奈子の ”栗田加奈子のコミュニティ『な』ラジオ”(Rainbow Town FM88.5)より 【関西では】8/3(日)『オモロー豊中』 盛りだくさんな8月。ここまで読んでくださっている方ありがとうございます。 もう一つ重要なお知らせが! な、なんと、、、。私、そしてホームスクール実践家庭の仲間と、この夏にホームスクール実践本を電子書籍で出版決定!!!!詳細はこれから♡

 「夢みる上映会 第2弾!」多様な学びを学ぶ。みんなが当事者になる!  長年変わろうとしなかった教育がいよいよ…

住所

天王寺区
Osaka, Osaka

アラート

Cocoroco edu ココロコエデュがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Cocoroco edu ココロコエデュにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー