日本柔整災害協議会

日本柔整災害協議会 柔道整復師(ほねつぎ)による災害医療の可能性を拡げる団体。

【2025年度 中級研修(クロノロ訓練・災害食実践)参加者募集のご案内】こちらは、協議会会員の皆様にはメールでもお知らせしている内容です。この度、下記の通り【2025年度 中級研修】を開催いたします。本研修では、実践的なクロノロ訓練に加え、...
11/11/2025

【2025年度 中級研修(クロノロ訓練・災害食実践)参加者募集のご案内】

こちらは、協議会会員の皆様にはメールでもお知らせしている内容です。

この度、下記の通り【2025年度 中級研修】を開催いたします。

本研修では、実践的なクロノロ訓練に加え、災害時に役立つ食の知識と体験を通じて、より現場に即した対応力の向上を目指します。

ぜひこの機会にご参加ください。

---

■研修概要
研修名:2025年度 中級研修
内容:クロノロ訓練、災害食の知識と実践

■開催日時・場所
日時:2026年2月22日(日)10:00〜16:00
会場:滝野川会館
〒114-0024 東京都北区西ケ原1丁目23-3
TEL:03-3910-1651
(有料駐車場あり)
施設ウェブサイト:https://takikan.com/

■参加費
7,000円(税込)
※昼食代を含みます(非常食を用意しますが、アレルギー等で食べられない方はご持参ください)
※研修終了後、懇親会を予定しております(自由参加・5,300円程度/飲み放題付き)

---

ご参加をご希望の方は、2月15日(日)までに、ご案内メールに記載の申込みフォームよりお申込みください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日本柔整災害協議会 運営一同

東京都北区の大ホール・小ホール・音楽スタジオ・和室・集会室をご利用の際は、滝野川会館をご利用ください。健康づくりや趣味づくりなどの健康・文化教室や環境講座を開催し、区民の皆様で賑わうコミュニティ拠点北...

【千葉県柔道整復師会主催 柔整災害研修のご案内】こちらは、日本柔整災害協議会会員の皆様にメールでもご案内しております内容です。昨年度、千葉県柔道整復師会主催の柔整災害研修において、当会会長の塩見が講師として登壇し、協議会会員も参加させていた...
08/11/2025

【千葉県柔道整復師会主催 柔整災害研修のご案内】

こちらは、日本柔整災害協議会会員の皆様にメールでもご案内しております内容です。

昨年度、千葉県柔道整復師会主催の柔整災害研修において、当会会長の塩見が講師として登壇し、協議会会員も参加させていただきました。
本年も千葉県柔道整復師会よりお声がけをいただき、日本柔整災害協議会会員の参加が可能となりましたのでご案内申し上げます。

本研修では、
日本医科大学千葉北総病院救命救急センターにてフライトドクターとしてご活躍の 本村友一先生、
および、千葉県総合救急災害医療センター理学療法士でDMAT隊員の 伊崎田和歌先生 を講師にお迎えし、
ロジスティクスおよび業務調整員としての視点からご講演をいただく予定です。

日時:令和7年12月7日(日)
 受付:13:00〜
 講演:13:30〜16:30頃
受講料:無料
会場:公益社団法人 千葉県柔道整復師会館
   (千葉県千葉市中央区末広3丁目21−6)

研修は 現地会場およびZoomによるデュアル開催 となります。
災害時医療体制の実際を学ぶ大変貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。

なお、Zoom情報につきましては、お申し込みのあった会員の方へ個別にご案内申し上げます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【令和7年度 日本柔整災害協議会 初級研修のご案内】協議会会員の皆様には既にメールでもご連絡させていただいておりますが、令和7年度の初級研修を下記のとおり開催いたします。基礎的な災害医療の知識に加え、特別講師によるご講演も予定しておりますの...
18/09/2025

【令和7年度 日本柔整災害協議会 初級研修のご案内】

協議会会員の皆様には既にメールでもご連絡させていただいておりますが、令和7年度の初級研修を下記のとおり開催いたします。
基礎的な災害医療の知識に加え、特別講師によるご講演も予定しておりますので、ぜひご参加ください。

※本研修は、令和7年度の入会手続き・会員継続手続き(入金含む)を完了された方のみ対象となります。まだ手続きがお済みでない方は、恐れ入りますが早めにお手続きをお願いいたします。

---

■ 開催概要
日時:10月11日(土)16:30〜
形式:Zoom開催

■ 内容

1. 特別講演
 講師:風見 知希 先生
 経歴:
 ・東京ガス アメリカンフットボールチーム ヘッドトレーナー
 ・関東圏の専門学校・大学 特別講師
 ・茨城県坂東市にて治療院開業
 ・国家試験対策関連の著書を多数出版

 テーマ:「脳震盪について」
 (頭部外傷に豊富な経験をお持ちの風見先生にご講演いただきます)

2. 災害医療対応の基礎知識

---

■ 参加申込フォーム
下記リンクよりお申込みください。
https://forms.gle/P8P88FtwirBo3J5m6

---

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

日時:10月11日(土)16:30〜 形式:Zoom開催 内容 1. 特別講演  講師:風見 知希 先生  経歴:  ・東京ガス アメリカンフットボールチーム ヘッドトレーナー  ・関東圏の専門学校・大学 特別講師  ・茨城県坂東市にて治....

【2025年度 新規会員募集のお知らせ】日本柔整災害協議会では、2025年度の新規会員を募集しております。本協議会は、予測困難な災害に備え、被災地への派遣を念頭に置き、災害医療に関する研修や活動を行っております。本年10月には、会員を対象と...
30/08/2025

【2025年度 新規会員募集のお知らせ】
日本柔整災害協議会では、2025年度の新規会員を募集しております。

本協議会は、予測困難な災害に備え、被災地への派遣を念頭に置き、災害医療に関する研修や活動を行っております。

本年10月には、会員を対象とした「初級研修」を開催予定です。
ご参加には会員登録が必要となりますので、災害医療にご関心のある方は、ぜひご入会をご検討ください。

▼新規入会フォーム(ご紹介も歓迎いたします)

本日、都内にて第19回JIMTEFアドバンスコースが開催されました。当協議会からは、会長の塩見と中野会員がファシリテーターとして参加し、また理事2名も受講生として参加いたしました。引き続き、学びを深めながら災害医療の発展に貢献してまいります...
17/08/2025

本日、都内にて第19回JIMTEFアドバンスコースが開催されました。
当協議会からは、会長の塩見と中野会員がファシリテーターとして参加し、また理事2名も受講生として参加いたしました。

引き続き、学びを深めながら災害医療の発展に貢献してまいります。

30/07/2025

本日(7月30日)、カムチャツカ半島沖を震源とする地震により、日本各地の太平洋沿岸を中心に津波警報・注意報が発令されています。

以下に、NHKが9:40に発表した津波到達予想時刻および予想高さについてお知らせいたします。

---

【津波警報(予想される津波の高さ:最大3m)】
※到達予想時刻順に掲載

地域 到達予想時刻 予想高さ

北海道太平洋沿岸中部 10:00 3m
北海道太平洋沿岸東部 10:00 3m
岩手県 10:30 3m
宮城県 10:30 3m
青森県太平洋沿岸 10:30 3m
北海道太平洋沿岸西部 10:30 3m
茨城県 10:30 3m
千葉県九十九里・外房 10:30 3m
福島県 11:00 3m
相模湾・三浦半島 11:00 3m
千葉県内房 11:00 3m
伊豆諸島 11:00 3m
静岡県 11:30 3m
三重県南部 11:30 3m
和歌山県 11:30 3m
愛知県外海 11:30 3m
小笠原諸島 11:30 3m

---

【津波注意報(予想される津波の高さ:最大1m)】

※一部の地域で新たに追加された注意報も含みます(NEWと記載)

地域 到達予想時刻 予想高さ

オホーツク海沿岸 10:00 1m
陸奥湾 10:30 1m
青森県日本海沿岸 11:00 1m
東京湾内湾 11:30 1m
伊勢・三河湾 11:30 1m
北海道日本海沿岸北部 12:00 1m
兵庫県瀬戸内海沿岸 12:00 1m
岡山県 12:00 1m
淡路島南部 12:00 1m
徳島県 12:00 1m
高知県 12:00 1m
大阪府 12:00 1m
愛媛県宇和海沿岸 12:30 1m
大分県豊後水道沿岸 12:30 1m
鹿児島県東部 12:30 1m
種子島・屋久島地方 12:30 1m
奄美群島・トカラ列島 12:30 1m
大東島地方 12:30 1m
大分県瀬戸内海沿岸 13:00 1m
鹿児島県西部 13:00 1m
沖縄本島地方 13:00 1m
宮崎県 12:30 1m
宮古島・八重山地方 13:30 1m

---

引き続き、各自治体の避難情報や気象庁からの公式発表にご注意ください。
情報が更新され次第、必要に応じて再度ご案内いたします。

どうぞ安全を最優先に行動くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本柔整災害協議会 理事一同

30/07/2025

【重要】津波警報発令に伴う注意喚起

現在、カムチャツカ半島沖で発生したマグニチュード8.7の地震により、太平洋沿岸地域に津波警報・注意報が発令されています。

柔整災害協議会会員の皆様におかれましては、以下の点にご留意ください:

各地域の自治体や気象庁からの情報を随時確認してください

沿岸部にお住まい、または患者様がいる場合は、早めの避難を促してください

特に**北海道太平洋地域、東日本太平洋地域、南ブロック(中国・四国・九州地方)**の会員の皆様は、津波の到達や避難指示の可能性に備えて行動してください

安全を最優先に、落ち着いた対応をお願いいたします。

日本柔整災害協議会 理事一同

住所

北海道小樽市花園3-1/7
Otaru-shi, Hokkaido
047-0024

ウェブサイト

アラート

日本柔整災害協議会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー