たいよう整骨院整体院 ボディメイクsunrise

たいよう整骨院整体院 ボディメイクsunrise 交通事故治療、姿勢改善、肩こり、腰痛、パーソナルトレーニング、ダイエットはお任せください。

猫背、姿勢矯正、交通事故治療、肩こり腰痛、産後骨盤矯正専門の
たいよう整体院・整骨院 佐伯院です。

地域の方の美容と健康に少しでも貢献できればと思っております。

ダイエット、脱毛、バストアップ、薄毛発毛等の美容メニューもぜひご相談ください。


身体の痛みや違和感等々
お気軽にご相談くださいませ。

11月休診日のお知らせ🙋‍♀️✨11/2(日)11/3(月)11/23(日)11/24(月)以上です✨よろしくお願い致します! #佐伯市整骨院 #佐伯市整体院 #佐伯交通事故治療 #佐伯市骨盤矯正 #佐伯市脱毛 #佐伯市髭脱毛 #佐伯市楽ト...
01/11/2025

11月休診日のお知らせ🙋‍♀️✨

11/2(日)
11/3(月)
11/23(日)
11/24(月)

以上です✨

よろしくお願い致します!

#佐伯市整骨院
#佐伯市整体院
#佐伯交通事故治療
#佐伯市骨盤矯正
#佐伯市脱毛
#佐伯市髭脱毛
#佐伯市楽トレ
#佐伯市
#佐伯
#津久見
#臼杵

みなさんこんにちは!(^^)!「坐骨神経痛」という言葉、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。腰から足にかけての痛みや痺れは、日常生活に大きな支障をきたし、とても辛いものです。《坐骨神経痛の原因と症状》坐骨神経痛は、腰椎椎間...
17/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

「坐骨神経痛」という言葉、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
腰から足にかけての痛みや痺れは、日常生活に大きな支障をきたし、とても辛いものです。

《坐骨神経痛の原因と症状》
坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、様々な原因によって起こる可能性があります。
主な症状としては、
〇腰から足にかけての痛み
〇痺れ
〇歩行困難
などが挙げられます。

《坐骨神経痛のセルフケアと注意点)
ご自身でできるセルフケアとして
◎長時間同じ姿勢を避ける
◎重いものを持ち上げない
◎激しい運動を控える
◎肥満の方は減量を目指す
◎温熱療法(湯船に浸かるなど)
などがあります。

しかし、これらの方法はあくまで対症療法であり、根本的な解決には繋がりません。
重要なのは、自己判断で治療法を選ぶのではなく、必ず専門家にご相談いただくことです。
誤った方法を試すことで、症状が悪化してしまう可能性もあります。

《坐骨神経痛の改善には運動も大切!》
「痛いから動きたくない」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、適度な運動は坐骨神経痛の改善に役立つと言われています。
正しい姿勢を保つためには、体幹を支える筋肉(インナーマッスル)を鍛えることが重要です。
ただし、痛みが増強する場合は無理せず、病院を受診し医師にご相談ください。

《当院の施術》
当院では、坐骨神経痛でお悩みの方に対して、以下のような施術を行っております。

◎ハイボルト治療
深部の筋肉や関節の炎症を抑える治療
◎超音波治療
痛みのある神経や筋肉に対してアプローチ
◎指圧治療
原因の筋肉へのアプローチ
◎背骨・骨盤の調整
痛みの原因となる歪みを整える
◎インナーマッスル強化
再発防止のためのトレーニング
これらの施術を症状の状態や程度に合わせて組み合わせることで、痛みを根本から改善し、痛みに悩まされることのない体を取り戻すことができます。

坐骨神経痛は早期の治療が大切です
坐骨神経痛は、放置すると慢性化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。
少しでも気になる症状がある場合は、早めに専門医にご相談することが大切です!

当院では、患者さま一人ひとりの症状に合わせて最適な治療計画を立て、回復を全力でサポートしていきますので、「治したい」「今の症状を少しでも改善させたい」このように考えているのであれば、一緒に頑張ってみませんか?
坐骨神経痛の辛い痛みを「何をしても治らないから」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。

下の【詳細】を押すとHPが開きます。
HPには坐骨神経痛の原因にもなることがある腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症についても詳しい解説を公開していますので、合わせてご覧になってみてください♪

整骨院・鍼灸院をお探しの方は是非、当院へお越しください☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!当院は交通事故施術に力を入れています!今回は『関節の痛み(腕・足)』について。□ハンドルを握っていて腕を痛めた□バイクの事故で足を強打した□急ブレーキを分だ時に足を痛めた交通事故後にこのようなお悩みはありません...
17/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!
当院は交通事故施術に力を入れています!

今回は『関節の痛み(腕・足)』について。
□ハンドルを握っていて腕を痛めた
□バイクの事故で足を強打した
□急ブレーキを分だ時に足を痛めた
交通事故後にこのようなお悩みはありませんか?

交通事故での怪我は「むちうち」が有名ですが、事故が起こった時にハンドルを握っていて衝撃を受けた・急ハンドルを切った・ダッシュボード等にぶつけた・急ブレーキを踏んだ等で、腕や足を痛めてしまう場合があります。
ばた、バイクや自転車に乗車中や歩行時の接触事故では、腕や足を強打することがあります。
その際、ぶつけた部分のレントゲン等では骨に異常がなくても、痛みがなかなか引かないことがあります。
これは、ぶつけてしまった衝撃で、筋肉の繊維を傷つけてしまったり、酷い場合には断裂することもあります。
強く打ってしまった部分は、筋肉が硬直してしまうこともあり、そのせいでなかなか痛みが引かないということが起こるわけです☆
骨折などではなくても、場合によっては早期の固定などが重要になる場合もありますので、痛みが強くなくても必ず、早い段階で治療を開始する事がおススメです!

関節の痛みを放置してしまうと、痛みは引いてきても、日常生活の何気ない動きの中に痛みを残してしまうという事も少なくありません。
また、痛みが引いたとしても、関節の動きが悪くなっていることもあります。
場合によっては、後遺症として症状が残ってしまうこともあります。

当院では、事故後の痛みが残ったり、関節の動きの制限が残らないように状態を確認しながら施術を行っていきます☆
レントゲン等の検査で骨に異常がなければ、早期に筋肉を緩めていく事が重要です!
「指圧」や「ストレッチ」等で筋肉を引き伸ばして緩めていきます。
痛みが強い場合は「ハイボルト療法(特殊な電気治療)」で、早期の痛み除去を目指します。

筋肉の断裂(肉離れ)などがある場合には、損傷部分を固定して、筋肉をできるだけ早く元の状態に戻していきます。
特に腕や足の怪我は、日常生活や仕事がある中で、腕や足を動かさないという事自体が固定をする以外には難しいこともあり、安静にしにくい部分でのある為、早期の治療開始や治療の頻度も重要になります。
日常生活で気を付けることや、自宅でのリハビリのアドバイスなどもしっかりサポートしていきますので、安心してご相談下さい♪

医療機関では、関節に痛みがあっても、レントゲンなどの検査で写るような異常がない場合、湿布やお薬の処方で対処することがほとんどで、リハビリなどをして欲しいと思っていても、満足する治療が受けられない場合もあります。

しかし、痛みはあるのに病院では何にもなかったからとそのまま放置してしまうと、日常生活に痛みを残してしまうことがあるだけでなく、痛みが引いた後でも関節の動きづらさが残ってしまうこともあります。

このように、後遺症として症状が残ってしまわないよう、初期の治療が重要です!
是非一度、当院にご相談下さい♪

下の【予約】を押すと簡単に予約をする事ができますので、ご活用下さい。
交通事故施術を行っている整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!今回は『ぎっくり腰』についてお話していきます。□腰が抜けることを何度も繰り返している□よく重量物を持ち上げる□朝起きたら痛みで起き上がれなかった□ヘルニアと診断されたことがある□坐骨神経痛と診断されたことがある...
17/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

今回は『ぎっくり腰』についてお話していきます。
□腰が抜けることを何度も繰り返している
□よく重量物を持ち上げる
□朝起きたら痛みで起き上がれなかった
□ヘルニアと診断されたことがある
□坐骨神経痛と診断されたことがある
このような症状にお困りではありませんか?

ぎっくり腰には関節炎症と筋肉炎症の2つのパターンがあります。
症状が起こる原因として重量物の持ち上げ・慢性化した筋肉疲労・長時間同じ体勢を続けた後急に動いた・体重の増加などの原因があります☆
《筋肉炎症の場合の症状》
・体を後ろに倒すと痛む
・動かし始めが痛む
・動いている方が楽
・安静時には痛みがない
症状改善までに7~10日程度かかる

《関節炎症の場合の症状》
・体を前に倒すと痛む
・腰が抜けそうになる
・痛みで体が動かせない
・何もしていなくても痛い
・痛みで眠れない
・症状改善までに10~14日程度かかる

上記の症状だけでなく、14日以上経過しても症状の改善が見られなかったり、乏しい場合は「腰椎椎間板ヘルニア」の可能性があります☆

ぎっくり腰の一般的な対処法としては、湿布を貼り、痛み止めを飲んで安静にします。
安静にする事で痛みは軽減しますが、安静にしている間に筋肉が硬くなり筋力は低下してしまいます。
低下した筋力・硬くなった筋肉では、関節をうまく支えることができずに、ぎっくり腰の再発を繰り返してしまいます。

ぎっくり腰を起こした時には適切な対処法を知っておくことが大切です!
まずは「患部の冷却」が1番です。
患部を冷やすときに湿布を貼って冷やそうとする方が多いのですが、湿布では患部をしっかり冷やす事はできません。
しっかりと冷やすためには、氷を使用して冷やす事が大切です!

特にぎっくり腰発症から3~4日は炎症が治まりにくいので理想は3時間おきに20分の冷却が理想とされています。
4日目以降は筋肉の血流を改善させる必要があるので、湯船に浸かるなどしてしっかりと温めることで、筋肉を緩めることが必要になってきます。
関節炎症期(発症から3~4日)に体を温めてしまう(入浴など)と、筋肉が一時的に緩み症状も緩和しますが、関節の炎症が治まっていない部位には熱が停滞し、炎症が増し、痛みも増強してしまいます。
このように、冷却と温めるタイミングと順番が重要になります。

当院ではまず、整形外科的検査を行い、炎症の種類を判断します。
炎症の状態に合わせ「ハイボルト」という特殊電気治療を用いて、手で触れることの出来ない関節や深部の筋肉へアプローチをし、炎症を抑える治療や「鍼灸」で痛みを出している神経や筋肉の硬い部分へアプローチ・「テーピング療法」で関節の安定や筋肉のサポートを行います。
鍼灸治療は行っていないこともございますので、事前にご確認ください。
症状回復に伴い痛みの原因となる背骨や骨盤の調節を行い、再発防止のためにインナーマッスルトレーニングで根本の改善を図り、痛みの出にくい体作りをサポートしていきます☆

ぎっくり腰は非常に痛みが強く日常生活にも影響を及ぼしてしまいます。
しっかりと治療をするだけでなく、再発しにくい体作りも一緒に頑張っていきましょう。

下の【詳細】を押すとHPが開きます。
HPにはたくさんの症状について詳しい解説を掲載していますので、是非ご覧ください。

整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!本日は『更年期障害』についてお話しています☆今回は、「更年期障害をそのままにしないためにできること」をお話していきます。更年期の女性のエストロゲンの分泌低下を防ぐことはできません。その為、日常生活において食生活...
13/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

本日は『更年期障害』についてお話しています☆

今回は、「更年期障害をそのままにしないためにできること」をお話していきます。
更年期の女性のエストロゲンの分泌低下を防ぐことはできません。
その為、日常生活において食生活・睡眠・運動・サプリメント・病院などの力を借りて補っていく必要があります。
更年期障害は現在婦人科でケアすることで症状が改善する可能性があり、早めの受診・治療をおススメします。
また心身にかかるストレスや環境の変化にも左右されやすいため、心と体がリラックスできる環境作りが重要となります。

《更年期障害を緩和するために自分で出来ること》
〇バランスのとれた食事を意識
大豆食品には女性ホルモンの働きに似た成分があると注目されている「大豆イソフラボン」が含まれています。
大豆は食物繊維やオリゴ糖を多く含み、加齢とともに乱れがちな腸内環境を整えてくれるうえに、骨を強くするカルシウムも豊富です☆
大豆には、大豆イソフラボンだけでなく、タンパク質やミネラル・ビタミン・食物繊維なども含まれている為、女性に優しい食品です♪

〇適度な運動
近年、更年期障害に対して有酸素運動が有効であるということが分かってきました。
ウォーキングを中心とした有酸素運動やヨガでも効果があったという結果が出ています。
具体的なプログラムとしては、主運動としての有酸素運動に加えてストレッチングとウェイトトレーニングを行うのが理想的です。
有酸素運動は、酸素を十分に取り入れつつ全身の筋肉をリズミカルに収縮できる運動がおススメで、ウォーキング・ジョギング・サイクリング・水泳・ダンスなどがこれにあたります。

〇その他
サプリメント・病院・クリニックでのケアなど

《当院での施術》
「更年期障害かな?」と思ったら、まずは病院の受診をおススメします。
病院での治療や症状の経過に合わせて、当院でご提案する施術を行っていきます。

当院では、自律神経の乱れに対してのアプローチや血行促進の施術をしていきます。

また、「手技」により筋肉の血流を促進し身体がリラックスした環境を作っていきます。

更年期障害は、発症してしまうと上手にお付き合いしていく事が大切な症状です。
日常生活に影響を及ぼしている程強い症状を、病院などで処方されるお薬や治療で抑えていくことも有効で大切なことです。
それに加えて、当院で行っている自律神経などを整えていくような施術も、お身体を内側から整えていくという意味でおススメの施術です。
また、自律神経の乱れは、更年期障害に限らず、様々な症状に関係していることが多いため、当院での施術に興味があるという方は、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

下の【予約】から簡単に予約をする事ができますので、ぜひご活用下さい。
整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!当院は交通事故施術に力を入れています!今回は『事故に遭った時の流れ』について。□交通事故に遭ったが、どんな手続きが必要か分からない□事故後気が動転していて、医療機関に行っていない□示談交渉はいつするの?このよう...
13/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!
当院は交通事故施術に力を入れています!

今回は『事故に遭った時の流れ』について。
□交通事故に遭ったが、どんな手続きが必要か分からない
□事故後気が動転していて、医療機関に行っていない
□示談交渉はいつするの?
このようなお悩みはありませんか?

【交通事故後にするべき事】
1、負傷者の救護
事故に遭ったらまず、車やバイク等を安全な場所に移動します。
被害者・加害者を問わず、負傷者がいる場合は救護する必要があります。
軽症の場合は、安全な場所へ避難してもらい、怪我が酷い場合は、救急車の手配をします。

2、警察へ届出をする
事故に遭ったら、必ず警察に連絡をします。
事故が起こった際に警察を呼ばなければ「交通事故証明書」が発行されず、保険会社からの補償が受けられない場合があります。
また、加害者側には事故の届出義務があるので、必ず警察を呼びましょう!
警察を呼んだ際は、管轄の警察署・担当官・連絡先をメモしておきましょう。

3、相手の方と車両確認&事故状況の記録
事故相手の氏名・住所・電話番号・車のナンバー・相手の加入している保険会社、これらを必ず確認・メモして下さい。
スマホで相手の免許証・車検証などを記録しておくのが簡単で確実ですが、個人情報なので情報が漏れないよう管理する必要があります。
SNSへの投稿等で情報が漏れないよう十分に注意して下さい!
また、事故状況の記録を残すために、現場の痕跡やブレーキ痕・自分と相手の車の損害状況などもスマホで写真を撮り記録しましょう。
目撃者がいた場合は、証言内容をメモや録音し、氏名・連絡先を確認しておきます。

4、保険会社へ連絡
事故を起こしたこと・事故状況・相手の情報・受診する整骨院や病院などを、加入している保険会社もしくは、保険代理店の担当者さんに連絡します。

5、当院にお越し下さい
事故直後は、体が興奮状態で痛みを認識しにくい状態です。
事故直後には痛みがなくても、翌日以降に痛みが出たり、強くなったりします。
そのため、必ず事故当日に当院にお越しいただき、お身体の状態を確認しましょう☆
また、事故日から受診をするまでの期間が空いてしまうと、事故との因果関係が証明できず、治療費や慰謝料などの補償が受けられなくなる場合があるので、お早めに受診して下さい!
当院では、病院への紹介状にも対応していますので、お気軽にご相談下さい。

【交通事故時の注意点】
①事故現場で当人同士だけで過失や損害賠償の話をしない!
事故における示談交渉は、怪我の治療が終了し、事故にかかった損害や治療費・慰謝料などが確定してから行うものです。
その場で、現金の受け渡しや書面の捺印等をしないよう注意して下さい。

②相手が過失を認めない場合
相手が事故の過失を認めない場合は、相手側の任意保険が治療費や慰謝料などの対応をしてくれません。
しかし、対応してくれないからといって、治療を受けられないわけではありません。
相手の自賠責保険に直接請求する方法や、自分の任意保険の人身傷害保険等を使って治療を受けることができます。
このような、事故についての疑問や不安などは当院にご相談下さい☆

交通事故施術を行っている整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!今回は『更年期障害』についてお話していきます。□今まで通りの生活なのに疲れを感じ安くなった□頭痛やめまいがある□汗を今までよりかくようになった□すぐにイライラしたり不安感を感じる□肩こりなど身体の緊張が強くなっ...
13/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

今回は『更年期障害』についてお話していきます。
□今まで通りの生活なのに疲れを感じ安くなった
□頭痛やめまいがある
□汗を今までよりかくようになった
□すぐにイライラしたり不安感を感じる
□肩こりなど身体の緊張が強くなってきた
このような症状にお困りではありませんか?

個人差はありますが、50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期を挟んだ前後10年間(一般的に45~55歳頃)を『更年期』と言います。

更年期障害は、年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することが原因と言われており、ホルモンバランスが崩れることで、心身に様々な不調が現れる方がいます。
エストロゲンは本来、分泌されることで自律神経を活発にし、体調を整え気持ちを安定させる作用や、女性らしい丸みのある体つきにする作用、血流の改善、肌に潤いやハリを作り出す作用、骨にカルシウムを蓄える作用など様々な作用があります。

更年期の症状はエストロゲンの減少だけでなく、心理的な要因(仕事や家庭環境など)も複雑に関与するため、個人差が激しく、全身のあらゆる箇所に現れます。
更年期女性はエストロゲンの急激な低下の影響を受け、更年期症状特有の症状として「のぼせ」「発汗」などといった症状も25%以上の女性にみられています。
この症状で日常生活に支障をきたしているという方は「更年期障害」です。

女性ホルモンは、脳の視床下部からの指令により卵巣から分泌されます。
視床下部はさまざまなホルモンの分泌をコントロールするとともに、体温調節や呼吸・消化機能の調節・精神活動等を司る自律神経のコントロールセンターです。
ところが加齢により、卵巣の機能が衰えると脳がいくら「ホルモンを出せ」と指令を出しても分泌されなくなってしまいます。
すると、脳がパニックを起こして通常の何倍もの指令を出してしまうために、異常な発汗・イライラ・めまい等の症状が現れてしまいます。

今回はココまで☆
更年期にあたる年齢になると、原因が分からない症状が現れて、日常生活にも悪影響を及ぼしてしまっているという方が増えてきます。
「更年期障害だろうな」と分かっていながら、日々の忙しさや、病院へ行く時間が合わない・婦人科に行く事に抵抗があるという方もいらっしゃり、このような問題で、なかなか治療に踏み出せなかったり、諦めてしまっている方も少なくありません。
次回は、症状緩和の為にご自宅でもできる事や、当院で行っている施術についてご紹介しますので、ぜひ次回もご覧ください☆

下の【詳細】を押すとHPが開きます。
HPには女性特有の症状に関しての解説も公開しています。
その他にも多数の症状を解説していますので、興味がある症状をご覧になってみて下さい♪

整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!今回は『ヘルニア』についてお話していきます。□腰に痛みや痺れがある□長時間立っているのが辛い□座った状態から立ち上がる事が難しい□咳やくしゃみで激痛が走る□寝返りをうつのが困難このような症状にお困りではありませ...
13/10/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

今回は『ヘルニア』についてお話していきます。
□腰に痛みや痺れがある
□長時間立っているのが辛い
□座った状態から立ち上がる事が難しい
□咳やくしゃみで激痛が走る
□寝返りをうつのが困難
このような症状にお困りではありませんか?

ブロックのように積み重なった椎骨という骨の間にクッションの役割をする椎間板があり、この椎間板が加齢や生活習慣が原因で潰れて飛び出すことで、背中側を走る神経を圧迫し、腰痛や痺れを引き起こします。
椎間板は縦方向の力には強いのですが、腰を捻ったり曲げる動きには弱い構造になっています。
そのため、加齢やスポーツでの負荷がかかり過ぎると発症することが多くなります。
また、骨盤や骨格の歪み・インナーマッスルの低下によって椎間板にかかる負荷が大きくなり、ヘルニアを引き起こすリスクが高まってしまいます。

日常生活で腰にかかる負担が大きかったり、筋力低下により内臓を支えられず圧迫されたり、腰周りや臀部・足の筋肉が硬い、腰の歪み、姿勢の乱れなどによって起こるため、なかなか改善することが難しいのがこの「ヘルニア」です。
手術をして飛び出した髄核を除去しても、一度椎間板に空いた穴は繋がらないので、同じ負荷がかかってしまうと、再発する可能性もあります。
一般的にはマッサージやコルセットによるサポート・牽引・手術・筋力トレーニングで体幹を強化する施術が行われます。

当院で行っている施術をご紹介していきます♪
腰部や臀部の筋肉の硬さには「手技」や「超音波治療」が効果的です。
お尻周りから太ももにかけての筋肉の硬さは坐骨神経痛も引き起こしてしまうため、血流の改善をして自己治癒力を高めていきます。
鍼灸治療は行っていない院もございますので、事前にご確認ください。
また、骨盤や骨格の歪みは筋肉を引っ張り余計に椎間同士の圧迫を強めてしまうので、姿勢を分析したうえで、「トムソンベッド」を使って「骨盤・骨格のバランス調整」を行っていきます。
そして、骨格を支える土台となるインナーマッスルが低下していると、正しい姿勢の維持が困難になるため、「楽トレ」によって姿勢維持筋である「インナーマッスルトレーニング」をしていきます。

ヘルニアの症状を緩和や改善するためには、病院でしっかりと治療を受け、整骨院で硬くなった筋肉をほぐしたり、インナーマッスルを鍛えていく必要があります。
ヘルニアだけでなく、腰痛の症状にお困りの方は、遠慮なく当院にお問い合わせ・ご相談下さい♪

下の【詳細】を押すと、HPが開きます。
HPには腰痛に関しても詳しい解説を公開していますので、是非ご覧ください☆

整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

佐伯少年相撲クラブさんの、クラブTシャツ協賛のお礼にこどもたちから、あたたかいメッセージをいただきました♡心温まるお礼をありがとうございます😊地域の子どもたちが夢に向かって頑張る姿を、これからも応援しています☺️✨ #佐伯少年相撲クラブ  ...
11/09/2025

佐伯少年相撲クラブさんの、クラブTシャツ協賛のお礼に
こどもたちから、あたたかいメッセージをいただきました♡
心温まるお礼をありがとうございます😊

地域の子どもたちが夢に向かって頑張る姿を、これからも応援しています☺️✨

#佐伯少年相撲クラブ

#かわいい子どもたち
#佐伯市整骨院
#佐伯市整体院
#佐伯交通事故治療
#佐伯市骨盤矯正
#佐伯市脱毛
#佐伯市髭脱毛
#佐伯市楽トレ
#佐伯市
#佐伯
#津久見
#臼杵

今月も、もう10日過ぎていることに今気づきました🙌💦会計の時に、よく今日の日付を間違えますがいつもあたたかい笑顔を下さりありがとうございます✨さて、今月の休診日は9/15(月.祝)9/20(土)9/21(日)以上となっております!なお、9/...
11/09/2025

今月も、もう10日過ぎていることに
今気づきました🙌💦

会計の時に、よく今日の日付を間違えますが
いつもあたたかい笑顔を下さり
ありがとうございます✨

さて、今月の休診日は

9/15(月.祝)
9/20(土)
9/21(日)

以上となっております!

なお、9/23(火.祝)は、通常通り診療予定です✨
よろしくお願い致します!

#佐伯市整骨院
#佐伯市整体院
#佐伯交通事故治療
#佐伯市骨盤矯正
#佐伯市脱毛
#佐伯市髭脱毛
#佐伯市楽トレ
#佐伯市
#佐伯
#津久見
#臼杵

みなさんこんにちは!(^^)!今回は『反り腰』についてです。□普段の姿勢の悪さに自覚がある□慢性的な腰痛や肩こりがある□足を組んで座る癖がある□疲れたり冷えると、痛みや痺れが強くなる□なかなか猫背やぽっこりお腹が改善しない当てはまることはあ...
26/08/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

今回は『反り腰』についてです。
□普段の姿勢の悪さに自覚がある
□慢性的な腰痛や肩こりがある
□足を組んで座る癖がある
□疲れたり冷えると、痛みや痺れが強くなる
□なかなか猫背やぽっこりお腹が改善しない
当てはまることはありませんか?

本来は閉じているはずの骨盤が横に開いたままとなり、内臓が正しい位置に収まっていない状態の事を「反り腰」と言います。
これは、姿勢を保持するための「主要姿勢筋」という筋肉が大きく関係しています。
主要姿勢筋とは、頭部を支える「頸部筋」・背骨を支える「脊柱起立筋」・太ももの裏側にある「大腿二頭筋」・足首を動かす「ヒラメ筋」で、いずれも体の背面にある筋肉です。
これらの筋肉が衰えてしまっていたり、上手く使えていなかったりすると、体を支えることが出来ず、前に倒れるような状態になります。
特に骨盤の後ろと繋がっている大腿四頭筋が弱くなると、骨盤は前に傾いてしまい、その結果、体は前に倒れないようにバランスをとろうとして、腰の辺りで「反る」姿勢になり、反り腰になってしまいます。

《反り腰によって引き起こされる症状》
正しい姿勢で過ごしていても、腰の骨には負担がかかりやすく、立っている時は体重と同じ位の重さの負荷がかかりますが、最も負荷がかかる姿勢は椅子に座った状態の時です。
これは、体の重心が前に出るためです。
なぜ、デスクワークの方が腰痛に悩まされやすいかというと、長時間座った姿勢で、腰に大きな負荷をかけ続けてしまうからです☆

反り腰の人は、こうした負荷がかかる姿勢をする前に、本来姿勢を支えるための背面の筋肉が上手く働かない状態になっています。
腰の筋肉と、背骨同士を繋げている筋肉だけで体を支えようと踏ん張ってしまうですが、これが慢性的な腰痛の原因にもなっています。
反り腰によって起こる、慢性的な腰痛以外にも、人体には様々な不調が起こります。
例えば、太っていないのにお腹だけぽっこり出ている・浮腫みやすいといった女性に多い悩みの原因が、実は体型や体質ではなく、反り腰にあるケースもあります。
これは、反り腰によってお腹が前に突き出た姿勢であることや、骨盤の歪みによって血流が停滞し、体が浮腫みがちになるためです。

《反り腰になる主な原因》
1、筋肉の衰えや柔軟性の低下
加齢や運動不足による筋肉の衰えは、反り腰になる大きな原因になります。
例えば骨盤の前傾を防ぐ役割を持つ腹直筋など、お腹周りの筋肉が衰える事でも、骨盤は前に傾いてしまいます。
腹直筋や太ももの大腿直筋の柔軟性が低下し、硬くなることでも、骨盤は前に傾きやすくなります。

2、体重の変化
妊娠や急激な体重増加によりお腹が大きくなると、その分だけ重くなってしまうため、立っている姿勢で体が前方に傾いてしまいます。
お腹の重みを支えて前方に傾いた姿勢を正すために、腰を反らせた姿勢になり、結果的に反り腰になってしまいます。

3,ヒールの高い靴を履く
ヒールの高い靴を履くことも、反り腰の原因になります。
ヒールを履いた姿勢は「つま先立ちで坂道を下る」状態に近く、坂道を下る時は、前につんのめるような状態になるため、倒れないように体の重心が後ろのいきがちになります。
ヒールを履いた時も、無意識にその姿勢になっているため、反り腰になりやすい状態です。

今回はココまで♪
下の【予約】から簡単に予約ができますのでご活用下さい。
整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

みなさんこんにちは!(^^)!今回は『ストレートネック』についてお話していきます☆□いつも肩が凝っている□首が痛くなりやすい□頭痛でやる気が起きない□すぐにめまいを起こす□デスクワークである心当たりはありませんか?「ストレートネック」は日本...
26/08/2025

みなさんこんにちは!(^^)!

今回は『ストレートネック』についてお話していきます☆
□いつも肩が凝っている
□首が痛くなりやすい
□頭痛でやる気が起きない
□すぐにめまいを起こす
□デスクワークである
心当たりはありませんか?

「ストレートネック」は日本人の約8割が発症している現代病として、知られ話題にもなっています。
ストレートネックとは病名ではなく状態のことを言います。

首には本来緩やかなカーブがあります。
そのカーブが失われ、真っ直ぐになっている状態の事を「ストレートネック」と言います。
現代はスマホを見たり、パソコン操作をしたり、頭を垂らし下向きになる姿勢が多くなっています。

日常生活の中で、そのような習慣が繰り返されると、首の筋肉の緊張状態が続くことによって、すとれーとネックが起きます。
毎日長時間うつむき姿勢でいるだけで、頚椎への負担は大きくなっていきます。
頚椎への負担は、放っておくと手先の痺れや運動機能にも影響してきます。

ストレートネックは、頚椎の並び自体が変化してしまっているため、マッサージなどで筋肉をほぐすだけでは根本的な改善には繋がりません。
また、長年の生活習慣によって引き起こされた状態なので、自然にしていても元の緩やかなカーブを取り戻す事はできません。
一般的には首・肩のマッサージ・入浴などによる血流改善・枕の高さの調節・首肩周りのストレッチなどの施術を行いますが、これだけだとなかなか根本的な改善が難しいことが多いです。

《当院の施術》
「手技」・「超音波」の施術は、首や肩こり・筋肉の硬さに対して効果的です。
また、頚肩腕症候群などの慢性的な痺れ・頭痛がある症状に対しても有効です。
さらに「猫背矯正」では、日常生活のでの姿勢の乱れが頚椎への負担にも繋がるため、正しい骨格へアプローチしていきます。
骨格を支える土台となるインナーマッスルが低下していると、正しい姿勢の維持が困難になるため、「楽トレ」という業務用のEMSを使用することで、効率的にインナーマッスルを強化することができます。
インナーマッスルは姿勢維持筋でもあるため、しっかりとトレーニングすることで綺麗な姿勢を維持することができる体に整えることができます。

ストレートネックは、様々な症状が現れるため、できるだけ症状が軽度のうちにしっかりと治療をしていくことが大切です。
ストレートネックの治療には猫背矯正なども含まれるため、治療が終わる頃には綺麗な姿勢も手に入れることができます♪

当院の症状に興味があるという方はお気軽にご相談・お問い合わせください。
下の【詳細】からHPをご覧いただけます。
HPには、ストレートネックから症状が現れることもある肩こりや頭痛などについても詳しい解説などが公開されていますので、ぜひ一度ご覧になってみてください☆

整骨院・鍼灸院をお探しの方は、当院にお越し下さい☆

#佐伯市
#たいよう整骨院
#コスモタウン
#津久見市
#臼杵市
#佐伯

住所

鶴岡西町2-164(コスモタウンサンリブ前)
Saiki-shi, Oita
876-0047

営業時間

月曜日 16:00 - 21:00
火曜日 09:00 - 21:00
水曜日 09:00 - 21:00
木曜日 09:00 - 21:00
金曜日 09:00 - 21:00
土曜日 09:00 - 15:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81972285825

ウェブサイト

https://musashi-seikotsuin.com/shops/taiyouseikotsuinseitaiin/

アラート

たいよう整骨院整体院 ボディメイクsunriseがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

たいよう整骨院整体院 ボディメイクsunriseにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

こんにちは!! 交通事故治療、肩こり腰痛、骨盤矯正専門の たいよう整体院・整骨院 佐伯院です(*^_^*)

パーソナルトレーニングもお任せください! 佐伯市を日本一健康な街にする為に 日々頑張っています!! 明るく元気な先生達があなたの健康を応援します(*^_^*) 身体の痛みや違和感等々 お気軽にご相談ください(*^_^*)