14/10/2024
稲穂会オレンジプロジェクト
施設内での取り組みvol.1やすらぎの園デイサービス
10/13(日)ものすごくいい天気☀️
利用者様と小松埠頭へ魚釣りへ行ってきました。
若いときから釣りが大好きで奥様が呆れる程、休みの日には1人でも行かれていたそうです。
デイサービスを利用されるようになった頃は、明るくてよくおしゃべりをしてしましたが、徐々に体が不自由になっていく中で、口数が減り会話が減り、食欲がなくなり目を瞑ることが増えていきました。
そんな時、デイサービスのアンケートに
※趣味※好きなことの欄に奥様から「釣りが大好きだった」ことが丁寧にびっしりと書かれていました。
本人に確認するとすごく良い表情で声は小さいけど「釣りしたいなぁ」と一言。
本人と奥様にオレンジプロジェクト☀︎本人の希望を叶えるお手伝いがしたいことを説明。とても喜んで下さり、本当に一緒に行くことができました!!
お迎えの時、「釣りをしに行きましょう」っと声を掛けると涙を流され、奥様もそれを見て涙。職員も涙でした。
海に到着。釣り竿も持てるし、釣れた魚を見て「ちっさいなぁー」と話もしていました。もちろん、笑顔もたくさんありました。途中から、目を瞑ることが多くなりましたが、海の匂いや音、魚がかかった時の感触、海からの光の反射…感じでもらえたのではないかなと思います。
日々デイサービスの忙しさに流されてしまいがちですが、この取り組みを終えて、「何でもできるな」と思いました。「要介護5」であっても「認知症」であっても、目の前の人の、本当にやりたい事をサポートできればいいなと思います。
ちなみに釣った魚は奥様にお土産🐟
生姜煮を作ってくれました。美味しく召し上がったそうです。翌日は通常デイサービスですが、昼食を全て自分で完食されました。
これからも目の前の声に耳を傾け、『安心して認知症になれる社会』を目指して、少しでも今を生きる力が湧くようなサポートができればと思います。
協力して下さった皆様、ありがとうございましたー!