第一アイリスホール(株式会社第一葬祭)

第一アイリスホール(株式会社第一葬祭) 1971年7月創業
事業内容 各宗葬儀、生花 仏壇仏具の販売  経営理念 
誠心(まことごころ)で最善をつくす

友人のご主人が、余命宣告を受けた時、どうしても心の整理が出来ないと友人が泣いていました。そんな事習わなかった…と、それで、私は何も言ってあげることも出来ず、ぼんやりと学校でも死生観の学習をしても良いのでは?と思ったのでした。本当に、これは永...
29/10/2025

友人のご主人が、余命宣告を受けた時、どうしても心の整理が出来ないと友人が泣いていました。
そんな事習わなかった…と、それで、私は何も言ってあげることも出来ず、ぼんやりと学校でも死生観の学習をしても良いのでは?と思ったのでした。

本当に、これは永遠の深いテーマです。「死」に対する恐れや恐怖があるから、宗教があり、哲学があり、文学があるのです。
死を迎えたら、私達は何処へいきどうなるのか?誰もわかりません。

わかるのは、必ず訪れるであろうという事。だからこそ、ポジティブに向き合おうというネオ終活が、静かにブームです。

今回は、ラポールケアコミュニケーションの谷本あゆみ先生が、死生観ワークショップを開催して下さいました。

カードを引いて、自分の感じた事を書いていく…そんなワークの中で自分を見つめ直す。

私も少し終活についてのお話をさせて頂きました。

いろんな切り口があり、また感じ方も様々。
でも、それぞれ有意義な時間だったとおっしゃって頂きました。

参加の皆様がひとりではないと感じて頂けたら、ありがたいと思いました。
#株式会社第一葬祭
#死生観カフェ
#終活セミナー
#本当の自分を見つめよう
#ネオ終活今を大切に生きる

皆様、こんにちは!すっかり秋も深まりましたね〜😌風邪をひかないようご自愛下さいね!最初の写真は、車のTVの写真です。何気なく見ていたら葬儀料金の苦情を取り上げていました。家族葬◯◯円(10万円以外)の宣伝、結構見かけますね。葬儀会社が出して...
12/10/2025

皆様、こんにちは!
すっかり秋も深まりましたね〜😌風邪をひかないようご自愛下さいね!

最初の写真は、車のTVの写真です。何気なく見ていたら葬儀料金の苦情を取り上げていました。

家族葬◯◯円(10万円以外)の宣伝、結構見かけますね。
葬儀会社が出している看板なら、こんな事は起きないと思いますが、昨今は葬儀の紹介だけしてバックマージンを頂くという商売もあります。

悪い事ではありませんが、どんな下請け会社が来るのが選べません。愛する身内を亡くして辛い時に、供養の気持ちも一つも無くビジネスで接しられたら悲しいですね。

もう1枚は、弊社でお願いしている墓所墓石の専門店さんのチラシです。とても、心のこもった納骨をして頂くので、安心してお任せをしています。

多様化の時代、お墓もいろんな選択肢がありますね。
弊社も、何年も前から、点の仕事から面の仕事へと視野を広げてサービスをしています。

お客様の安心するお顔が何よりの報酬だと思っております。
#株式会社第一葬祭
#どんな事でも相談下さい
#一生懸命対応します
#予算は合わせますよ
#電話0118723284

皆様、こんにちは!株式会社第一葬祭の栗原です。本日出棺のご遺族様も、弊社4回目のご依頼でした。長く、変わらぬ信頼を寄せて頂いている事に、深く感謝を致します。さて、私の友人であります谷本あゆみ先生が、とうとうというか…機が熟したのか…「終活」...
03/10/2025

皆様、こんにちは!
株式会社第一葬祭の
栗原です。
本日出棺のご遺族様も、弊社4回目のご依頼でした。
長く、変わらぬ信頼を寄せて頂いている事に、深く感謝を致します。

さて、私の友人であります谷本あゆみ先生が、とうとうというか…機が熟したのか…

「終活」について、死生観のワークショップと合同セミナーを提案してくれました。

私は、常々人間産まれて来たからには、どこかで死生観を学ばないといけないのではないかと考えていました。学校では教えてくれませんでしたので。

今は、学校教育でも取り組んで行こう…という動きもあるようですね。命を無駄にする若者を少しでも減らしたいと思います。

生まれてきたからには、何か使命を持っているのかもしれませんし、こちらの世界で修行して天国へ行くのかもしれません。

正直、解答はないのかもしれませんね。

でも、より良い人生を生きる為に、死生観を学ぶ事は良い事ではないか…と思います。

生涯結婚しない人がいるかもしれませんが、死なない人は居ないからです。

こういうふうに、つらつら書き連ねてみると、随分軽いように感じてしまうかもしれないですね~!

でも、暗く考える必要は、ないとあゆみ先生は、おっしゃいます。

共に考える仲間がいて、一人ではないと感じて貰う事が大切だと…

今月25日土曜日17時から19時までとなっています。
是非、足をお運び下さい!

#電話0118723284
#株式会社第一葬祭
#死生観カフェ
#終活セミナー

皆さん、おはようございます!三連休、いかがお過ごしでしょうか?昨夜は、生憎の雨でしたが、今朝は気持ち良い天気となりました✨私は、昼にグルホの入居者様とランチの約束をしております。随分前に、私が始めた「生き方応援倶楽部」懇意にしているコンサル...
14/09/2025

皆さん、おはようございます!
三連休、いかがお過ごしでしょうか?昨夜は、生憎の雨でしたが、今朝は気持ち良い天気となりました✨

私は、昼にグルホの入居者様とランチの約束をしております。

随分前に、私が始めた「生き方応援倶楽部」懇意にしているコンサルの先生方も絶賛してくれましたが、なかなか定着しないまま宙に浮いてました。

先日、ある先生に銀行で行うセミナーにこれを発表したいのだけど、これをやる前と今ではどのくらい売り上げ変わりましたか?
と聞かれ困りました。

でも、よくよく考えてみると、今こそこの生き方応援倶楽部が動き出す時なのかもしれないと思い至りました。

お一人様が増え、近所付き合い親戚付き合いも希薄になり、漠然とした不安を抱えて暮らしている方がとても多いのでは?と、思います。私は、民生委員もしておりますので、肌で感じるのです。

葬儀社も葬儀だけやっていれば良いという時代ではありません。
私達が一番早く一番深くお客様の困り事をわかって差し上げる位置にいるのです。

あの方、どうしているのかしら?と気になる方が沢山いらっしゃいます。

これから、少しずつこの生き方応援倶楽部を推進して行こうと思います。
#株式会社第一葬祭
#代表取締役社長栗原眞由美
#あなたの困ったを良かったに
#茶話会を開きたい
#生活に関わるあらゆるシーンを応援します

皆様、こんにちは!第一葬祭社長の栗原眞由美です。今朝、事務所にお世話になっている町内会長さんが、お見えになりました。「仕事だ、仕事だ!」とおっしゃるので、葬儀なのかしら?と思いましたら、40センチ✕65センチに「80(才)からGO!」と大き...
08/09/2025

皆様、こんにちは!第一葬祭社長の栗原眞由美です。

今朝、事務所にお世話になっている町内会長さんが、お見えになりました。
「仕事だ、仕事だ!」とおっしゃるので、葬儀なのかしら?と思いましたら、40センチ✕65センチに「80(才)からGO!」と大きく印刷してくれ!との事でした。
80歳になってますますパワフルに高みを目指したいので、これをお部屋に張っておくそうです。

印刷代は紙代も入れて350円でした(笑)

私も来年70歳になるので、ここを70に変えて、部屋に貼ろうかしら(笑)

さて、最近直葬へのお問い合わせが多くなりました。
弊社も最低金額は、85800円という10万円を切った金額で提供しております。

先日は、直葬でお父様を送ったけど、その後香典を沢山頂いて困っているという方から相談ありました。
そんなに、香典の来る方ならそもそも直葬は無理があったのでは?とか、直葬を施行した会社で香典返しの斡旋はなかったのかしら?と色々思う所はあったのですが、今さら、聞いても仕方ない事なので、会葬礼状と香典返しを用意して差し上げました。

とても、喜ばれました。

今、また直葬の問い合わせ来ております。心を込めて送って差し上げる事には代わりがないので、お受けしたら、一緒懸命施行させて致します。

#直葬85800円
#宣伝でも直葬を家族葬と呼ぶ事には抵抗あります
#電話0113284872花には三途の橋
#どんな事でも相談に乗ります

おはようございます。社長の栗原です。今日は、提携している生活クラブさんの家族葬セミナー開催日です。中島専務も講話します。最近は、理想の葬儀の規模は?とアンケートを取らせて貰うと「家族葬でこぢんまりと」という回答が1位です。終活や葬儀の事は、...
30/08/2025

おはようございます。
社長の栗原です。
今日は、提携している生活クラブさんの家族葬セミナー開催日です。中島専務も講話します。

最近は、理想の葬儀の規模は?とアンケートを取らせて貰うと「家族葬でこぢんまりと」という回答が1位です。

終活や葬儀の事は、どうしても[死]を念頭においているため、つい気が重くなり後回しにや先送りにしがちです。
難しく考える必要はありません。
家族や友人と日頃からオープンに話せる関係を築く事で、漠然とした不安も和らぎ安心して自分らしい毎日が送れることになるでしょう。
笑顔で暮らして、周囲の方も明るくサポートして貰うというのが良いと思います。

余談ですが、最近直葬だといくらなの?と聞かれる事が多くなりました。
ベルコさんが、札幌市立直葬センターを立ち上げたり、家族葬9万8千円などという直葬の看板も多く、直葬に対する抵抗感?のような物もなくなって来たのかな〜?と思います。

弊社の最安値は、税込み85800円です。予算の無い方向けで、役所への手続き等は、喪主様に動いて貰わないとなりません。故人様のお顔を見る事も出来ません。
(そのプランの上の直葬は、13万2千円です。)

これからの終活は、「したいこと」を探して「大切なもの」を人に伝えて、自分と「大切なもの」を託せる人を見つける。

というのが良いのかな?と思います。
#創業55年の信用と信頼
#株式会社第一葬祭
#札幌新道沿い
#格安プランで心を込めた送り
#電話8723284

皆様、こんにちは!株式会社第一葬祭社長の栗原です。皆さんはもう、お墓参りに行きましたか?私はお盆も仕事で、家族全員で行けるのは16日になりました。お墓参りは、実はお盆だけではなく、故人に逢いたくなったらいつでも行って良いのですよ。私は、車に...
13/08/2025

皆様、こんにちは!
株式会社第一葬祭社長の栗原です。
皆さんはもう、お墓参りに行きましたか?
私はお盆も仕事で、家族全員で行けるのは16日になりました。

お墓参りは、実はお盆だけではなく、故人に逢いたくなったらいつでも行って良いのですよ。

私は、車にお墓参りセットを積んでます。父や主人に逢いたくなったら手を合わせに行きます(帰りにコストコ寄りますが…)

お墓参りセットの中には、数珠、ろうそく、線香、軍手、ライター、タオル、ゴミ袋が入っていて、お墓も綺麗に掃除します。
お墓を傷つけるのでたわしやブラシで擦るのは良くありません。

お花を買って持って行きますが、16日だともう既にお花が飾ってあるかもしれませんね。

古く枯れていたら、挿しかえますが、綺麗ならそのままにして、持って行った花は自宅の仏壇に飾りましょう。

お墓に手を合わせると、孫は「おじいちゃん今度の試合勝てますように!」等と言ってますが(笑)
お願い事をする場所ではありません。こうして、皆でお墓参りに来れた事を感謝する場所なのです。

「おじいちゃん、いつも見守ってくれてありがとう」と意味のわからない小さな孫にも言わせます。
墓じまいする方が、多い世の中ですが、お墓参りはつぎの世代にも受け継ぐべき日本の文化だと思います。

うちは、美味しい食べ物を持って行ってお供えした後で皆でその場で食べるのが、昔からの習慣です。父も主人も酒豪でした。
小さな缶ビールをリングプル開けてお供えします。墓石にかけてはいけません。
これはハンドルキーパーでない子が飲みます。

うちのお墓が前後にお墓がなくゆっくり出来る場所という事もあるかもしれません。そして、毎年記念撮影。

いつの間にか、家族が増えてうちの3人の娘家族が全員集まると13人。お昼にどこがでランチして帰ります。私払い(笑)

食べ物は、すべて持って帰ります。お参りしている間にも、カラスが狙っでいます。お花はそのままでも大丈夫です。

お墓は、パワースポット。
皆でお墓参り行きましょう!

皆様、こんにちは!㈱第一葬祭の栗原です。最近立て続けにありがたい事がありました。東区の斎場をお借りしての葬儀でしたので、ご挨拶させて貰いました。「うちは、第一葬祭さんに葬儀お願いするのは6回目なんですよ」とおっしゃいます。最初のご縁は、昔過...
28/07/2025

皆様、こんにちは!
㈱第一葬祭の栗原です。最近立て続けにありがたい事がありました。
東区の斎場をお借りしての葬儀でしたので、ご挨拶させて貰いました。
「うちは、第一葬祭さんに葬儀お願いするのは6回目なんですよ」とおっしゃいます。最初のご縁は、昔過ぎて俺も良く分からないんだよねと喪主様は人懐こくお笑いになりました。

「でも、第一葬祭さんは親切なので、うちは第一と決めているんだよ」

多分、私の父の時代からのお客様なのですね。本当に涙が出るくらいありがたいです。

担当に聞いたら、そういう事なので、沢山サービスしましたと言ってました。

もう一件は、地元のお客様。やはり先代からのお付き合い。
「第一さんにおまかせしたら間違いないからね。」とおっしゃって頂けました。

先代のご縁、そして歴代の社員の方達の心配りがあり今日に繋がり、そして未来に繋がって行くと信じて丁寧な送りをさせて頂こうと思いました。
#創業55年
#信用と信頼
#ご遺族様に真心で尽くします
#株式会社第一葬祭
#おひとりさまの葬儀相談承ります

住所

白石区北郷7条4丁目6/13
Sapporo-shi, Hokkaido
003-0837

電話番号

+81118723284

ウェブサイト

アラート

第一アイリスホール(株式会社第一葬祭)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

第一アイリスホール(株式会社第一葬祭)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram