お灸・はり治療室 灸PLUS

お灸・はり治療室 灸PLUS 北海道にお灸を広めたい!という想いから生まれたお灸に特化した鍼灸院?

【道新文化センターのお灸教室】昨日は、東急百貨店で行っている道新文化センターのお灸教室でした。第3回目のテーマは、「長年の冷え症をお灸で改善」。冷える原因や、冷えの確認のやり方、冷えのタイプ別のツボなどをご紹介しました。本格的に寒くなる前に...
13/11/2025

【道新文化センターのお灸教室】

昨日は、東急百貨店で行っている道新文化センターのお灸教室でした。

第3回目のテーマは、「長年の冷え症をお灸で改善」。

冷える原因や、冷えの確認のやり方、冷えのタイプ別のツボなどをご紹介しました。

本格的に寒くなる前に、しっかり冷え取りを行いましょう!!

先月、腰が痛いとおっしゃっていた受講生の方に、足首のお灸をお勧めしたのですが、その後どうなったかの報告をしてくださいました(^^)

内くるぶしとアキレス腱の間のツボ「太渓(たいけい)」と、外くるぶしとアキレス腱の間のツボ「崑崙(こんろん)」に、火を使わないお灸太陽を貼ったら、「崑崙」が全然熱さを感じなくて、3日間ぐらい続けて「崑崙」にお灸を貼っていたら、腰痛がなくなって驚いたとおっしゃられていました(^^)

お灸の効果を実感していただけて、本当に嬉しかったです!
特に、急性の症状の場合は即効性がありますので、みなさんもぜひお試しください!

雪も降って寒いので、今日から家族全員で新しいkinokotoの「絹のルームソックス」に変えました!新しいのは、やっぱりめちゃくちゃ温かいです(^^)何度も言いますが、本当に廃盤になってしまうのが残念すぎます。足が少し冷たかったのに、このルー...
08/11/2025

雪も降って寒いので、今日から家族全員で新しいkinokotoの「絹のルームソックス」に変えました!

新しいのは、やっぱりめちゃくちゃ温かいです(^^)

何度も言いますが、本当に廃盤になってしまうのが残念すぎます。

足が少し冷たかったのに、このルームソックスをはいたら、あっという間にポカポカになりました!

ぜひぜひ、良いルームソックスに出会えていない方にはおすすめです(^ ^)


#冬支度

【院長のお気に入り!三陰交にお灸】最近、足元が寒くなってきましたね。私たちも、長時間働いていると足がだんだん冷えてくるのを感じます。そんな時に便利なのが、「火を使わないお灸」。身体を温める効果がある「三陰交(さんいんこう)」のツボに貼るだけ...
07/11/2025

【院長のお気に入り!三陰交にお灸】

最近、足元が寒くなってきましたね。

私たちも、長時間働いていると足がだんだん冷えてくるのを感じます。

そんな時に便利なのが、「火を使わないお灸」。

身体を温める効果がある「三陰交(さんいんこう)」のツボに貼るだけ!

三陰交→内くるぶしから指幅4本分上で、スネの骨の際の凹み(むくんでいて凹みがみつからない時は、骨に向かって優しく押した時に響くような痛みがあるところ)

足首から足先あたりの寒さが、ぐっと楽になりますよ。

「三陰交(さんいんこう)」という名前は、脾経、肝経、腎経の3つの経絡が交わっていることから名付けられていて、このツボを温めると一気に3つの経絡の「気・血・水」のめぐりを良くすることができる、とても凄いツボなんです!!

特に、婦人科系や泌尿器科系に効果的なので、女性のお悩み(生理痛、更年期障害など)や、むくみ、頻尿、冷えには強い味方!

女性にも男性にもおすすめです!!

火を使わないお灸を貼った上から、レッグウォーマーをつければ最強ですよ(^^)

私も、さっそく真似してます。

ぜひ、お試しください。


#足が冷えたら三陰交

【絹のルームソックスがめちゃくちゃ温かい!!】残念ながら廃盤になってしまう「絹と炭のウォーマーシリーズ」。こんなに良い商品なのに、本当に残念です。私も、足の冷えが強いタイプなので、色々な種類のあったかソックスを試してきましたが、こちらの商品...
06/11/2025

【絹のルームソックスがめちゃくちゃ温かい!!】

残念ながら廃盤になってしまう「絹と炭のウォーマーシリーズ」。

こんなに良い商品なのに、本当に残念です。

私も、足の冷えが強いタイプなので、色々な種類のあったかソックスを試してきましたが、こちらの商品がダントツで足が温まると実感しています。

同じように思っている患者様がとても多くて、「あのルームソックス、めちゃくちゃあったかくてビックリしました!」とよく言われます。

自宅での足の冷えに悩んでいる方は、ぜひ一度お試しください。

同じシリーズのレッグウォーマーも、めちゃくちゃ温かいです!

「kinokoto」の商品の特に良いところは、「着け心地」。

24時間つけていても、全く気にならないのが本当にすごいと思ってます!!

【メディカルハーブ協会主催のお灸教室が開催されます!】ご縁があり、11月27日(木)に開催されるメディカルハーブ協会様のイベントにて、お灸教室の講師をさせていただくことになりました。一般の方も参加できるそうなので、こちらでも告知させていただ...
04/11/2025

【メディカルハーブ協会主催のお灸教室が開催されます!】

ご縁があり、11月27日(木)に開催されるメディカルハーブ協会様のイベントにて、お灸教室の講師をさせていただくことになりました。

一般の方も参加できるそうなので、こちらでも告知させていただきます。

内容は、もぐさの歴史や効能、お悩みが多い「冷え」「肩こり」「疲れ目」などの原因を東洋医学から学び、自分の体質改善のツボにお灸をしていきます。
肩こりといっても、原因は様々。
筋肉の問題だけではなく、内臓の疲れなども関係してきます。
2時間ありますので、もぐさの作り方や痛みを取るお灸のやり方なども紹介したいと考えています。
お灸は、火を使わないお灸を使っていきます。

【日時】
2025年11月27日(木)13:30〜15:30

【参加費】
一般の方は4,400円

【場所】
札幌市社会福祉総合センター
札幌市中央区大通西19丁目1番1号
第3会議室
地下鉄東西線 西18丁目駅から徒歩3分

【申込締切】
11月9日(日)

【申込はこちら】
https://www.medicalherb.or.jp/archives/329859

お近くの方やお灸にご興味がある方は、ぜひ参加されてください。

当院でお出ししている、よもぎ茶の試飲もありますよ。

【試験前のリラックスお灸】先日、娘の学校の定期テストがありました。親が出来ることといえば、体調管理。特に、寒い時期と重なった今回のテスト。自宅では、身体を冷やさないように、腹巻きやレッグウォーマー、厚手の靴下で対策しました。そして、テスト前...
03/11/2025

【試験前のリラックスお灸】

先日、娘の学校の定期テストがありました。

親が出来ることといえば、体調管理。

特に、寒い時期と重なった今回のテスト。

自宅では、身体を冷やさないように、腹巻きやレッグウォーマー、厚手の靴下で対策しました。

そして、テスト前日。

やや興奮気味だったので、気持ちを落ち着かせてぐっすり眠れるように、寝る直前にお灸をしました。

娘は、お腹のお灸が大好きなので、お腹のツボ(2箇所)と背中のツボ(3箇所)にお灸しました。

お腹は、少し硬くなってるところや、軽く押すと圧痛があるところにやってみてください。
背中は、背骨上をやさしく上から撫でていき、凹みが深いところにやってみてください。
気持ちが落ち着かない時や興奮気味の時は、肩甲骨と肩甲骨の間で凹んでいる所にお灸をすると効果的です。

その後は、一気に力が抜けたようで、ぐっすり眠れたようでした。

緊張するような事がある前日は、寝る前にお灸をしてみてください。


#試験前の体調管理

【仙骨2枚貼りの効果がすごい!】先日、生理前で足が冷えていたので、骨盤内の血流を良くしたいなぁと思い、「火を使わないお灸世界」を仙骨に2枚貼ってみました。仙骨には、仙骨孔が八個あり、そこを神経や血液が通っています。東洋医学では、上から上髎、...
02/11/2025

【仙骨2枚貼りの効果がすごい!】

先日、生理前で足が冷えていたので、骨盤内の血流を良くしたいなぁと思い、「火を使わないお灸世界」を仙骨に2枚貼ってみました。

仙骨には、仙骨孔が八個あり、そこを神経や血液が通っています。

東洋医学では、上から上髎、次髎、中髎、下髎と呼んでいて、計8穴あることから「八髎穴」とも呼ばれます。

仙骨は、子宮と靱帯で繋がっているので、婦人科疾患にはとても効果的です。

また、下半身の血流が通っている場所なので、仙骨を温めると足の先まで温まります。

仙骨の真ん中にいつも1枚だけ貼っていて、十分効果は感じていたのですが、2枚貼ると、太ももの内側がじわーーっと温かくなってきて、足先が温まるのも早かったです。

そして、何よりも今回驚いたのが、骨盤の血流が良くなると、自律神経の働きも良くなるのですが、生理前にも関わらず、イライラせずとても気持ちが落ち着いて、前向きな気持ちになったり、やる気も出てきたことです!!

贅沢な使い方ですが、ぜひ一度お試しください。


#仙骨お灸を広めたい
#女性の強い味方
#男性にもおすすめ

【甘い物の食べ方】今日は、ハロウィン!!子供が小さい頃は、仮装したりしていましたが、今年は飾り付けも何もしていません。でも、ちょっとだけハロウィンっぽいことがしたいなぁと思い、可愛いパンを買ってきました。よく患者様に、「普段、甘い物とかって...
31/10/2025

【甘い物の食べ方】

今日は、ハロウィン!!
子供が小さい頃は、仮装したりしていましたが、今年は飾り付けも何もしていません。

でも、ちょっとだけハロウィンっぽいことがしたいなぁと思い、可愛いパンを買ってきました。

よく患者様に、「普段、甘い物とかって食べますか?」と聞かれますが、もちろん食べますよ(^^)

毎日は食べませんが、疲れた時や週末には甘い物を食べます。

ただ、食べる時に気をつけていることがあります。

①空腹時には食べない
②胃腸の調子が悪い時は食べない
③寝る直前は食べない
④アレルギーっぽい時は食べない

最近は、アレルギーの症状はほとんど出ませんが、東京に住んでいた時にスギ花粉の時期にチョコレートをたくさん食べた時は、本当に症状が悪化して大変でした。

甘い物は、身体を冷やしますし、むくみやすくなります。アレルギー症状も強くなります。

また、胃腸の調子が悪い時は、甘い物を食べたくなるのですが、そんな時はフルーツやはちみつを摂るようにしています。(自然な甘みは、胃腸の働きを助けてくれます)

ちょっと気をつけるだけでも、身体が全然違いますので、ぜひお試しください。

【腸活お灸を始めよう!】年内最後のお灸教室は、「腸活お灸」をテーマに行います。腸は「最大の免疫器官」とも呼ばれ、免疫細胞の60%が存在している、免疫力にとってとても大切な器官なのです。ですが、便秘や残便感、下痢、お腹の張り、過敏性腸症候群な...
27/10/2025

【腸活お灸を始めよう!】

年内最後のお灸教室は、「腸活お灸」をテーマに行います。

腸は「最大の免疫器官」とも呼ばれ、免疫細胞の60%が存在している、免疫力にとってとても大切な器官なのです。

ですが、便秘や残便感、下痢、お腹の張り、過敏性腸症候群など、腸の悩みを抱えている方はたくさんいらっしゃいます。

私自身も、頑固な便秘で何十年も悩んでいましたが、毎日自宅でお灸をするようになってから改善することが出来ました。

普段は便秘でも、治療後に必ず便意があるという患者様も、かなり多くいらっしゃいますよ。

【日時】

11月29日(土)14:30〜(約60分)

※手足の出しやすい服装でお越しください。
※開始の5〜10分前にお越しください。

[料金]

3,500円(お灸テキスト、お灸の教材付き)

【予約方法】
本日から、LINE・お電話にてご予約を受付致します。(LINEでの受付は、21時までとなります。)

お名前(フルネーム)、ご連絡先をお伝えください。

※希望者が多い場合は、先着順となります。(予約が取れたかどうかは、個別のLINEにてお知らせ致します。)
※駐車場は、2台分のご用意となります。先着順になりますので、必ずお伝えください。

よろしくお願い致します。


#年末年始に食べ過ぎてしまう方にもおすすめ

【運動前に食べ過ぎてしまった娘】先日、運動する前にお昼ご飯をたくさん食べすぎた結果、運動中から気持ち悪くなり、吐き気に苦しんでいた娘。「消化不良なんだろうなぁ」と思い、しばらく様子を見ていたのですが、なかなか吐き気が治らないようだったので、...
25/10/2025

【運動前に食べ過ぎてしまった娘】

先日、運動する前にお昼ご飯をたくさん食べすぎた結果、運動中から気持ち悪くなり、吐き気に苦しんでいた娘。

「消化不良なんだろうなぁ」と思い、しばらく様子を見ていたのですが、なかなか吐き気が治らないようだったので、お灸をしました。

胃腸の働きを良くするために、まずはお腹のツボ。「中脘(ちゅうかん)」「下脘(げかん)」に反応(少し硬いところ)があったので、2点お灸をしました。一番弱い温熱のお灸を使ってます。

お腹のお灸が終わったら、ぐるぐるっとお腹が動き出した音がしました。

そして、背中。
食べすぎると、左の背中が張ることがあるのですが、背中がパンパンに張っていました。

「胃の六ッ灸(いのむつきゅう)」という、背中に6箇所あるツボにお灸。

背骨を中心に左右にある膈兪(かくゆ)・肝兪(かんゆ)・脾兪(ひゆ)があります。
※ツボを探す時は、優しくさすって凹んでいるところにやってみてください。

途中で熱くなったようなので、すぐにはずしました。お灸の後は、背中の張りもなくなっていましたよ。

夕飯は、念のため消化に良い物を食べて、甘い物は食べないように伝えました。

翌日は、何事もなかったかのように、朝ごはんをモリモリ食べて、復活したようでした!

子供の場合は、自分の力だけでも良くなることが多いのですが、胃腸の疲れは免疫力の低下にもつながるので、今回は早めにお灸をしました。

食べ過ぎで消化不良が気になる方は、ぜひお試しください。


#消化不良のときはお灸

25/10/2025
【新しいレッグウォーマーはあったかい】愛用しているレッグウォーマーが、ボロボロになってしまったので、新しくしました!!やっぱり、新品は暖かいですねー!!もっと早く変えれば良かったです。(毎回同じことを言ってる気がします、、、)せっかくなので...
22/10/2025

【新しいレッグウォーマーはあったかい】

愛用しているレッグウォーマーが、ボロボロになってしまったので、新しくしました!!

やっぱり、新品は暖かいですねー!!

もっと早く変えれば良かったです。
(毎回同じことを言ってる気がします、、、)

せっかくなので腹巻きも、新しくしようかな。

当院で販売している、レッグウォーマー、腹巻き、靴下、どれも本当に大人気です!!

今まで、腹巻きやレッグウォーマーがきつかったり、違和感があってつけるのをすぐ辞めてしまっていた方々も、「このレッグウォーマーと腹巻きはずっとつけていられる!もっと早く知りたかった!」と大絶賛されている患者様が非常に多いですよ。

私も、今まで違うメーカーの腹巻きやレッグウォーマーを購入してきましたが、「kinokoto」の商品が一番だと思ってます!!

腹巻きやレッグウォーマーが苦手な方は、ぜひ一度お試しください(^^)


#腹巻きとレッグウォーマーは一日中つけるのがおすすめ
#早めの冬支度

住所

中央区南3条西24丁目3/18
Sapporo-shi, Hokkaido
0640803

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 14:00

ウェブサイト

アラート

お灸・はり治療室 灸PLUSがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー