一般社団法人ピーペック

一般社団法人ピーペック Power to the People with Chronic Conditions

病気があっても大丈夫と言える社会の実現へ。病気をもつ人と患者会の、より良い活動を支援します。

【with Heartプロジェクト 最終報告会】報告会では、5年間にわたって行ってきた企業や他団体との協働や情報発信活動を振り返ります🫶どなたでもお気軽にご参加いただけます。・12/5(金)18:00〜20:00・ハイブリッド開催(東京会場...
11/11/2025

【with Heartプロジェクト 最終報告会】
報告会では、5年間にわたって行ってきた企業や他団体との協働や情報発信活動を振り返ります🫶
どなたでもお気軽にご参加いただけます。

・12/5(金)18:00〜20:00
・ハイブリッド開催(東京会場+オンライン)

詳細・申込👇

with Heartプロジェクトは5年間の活動を一区切りとし、その最終報告会を12月5日(金)に開催いたします。報告会で

【with Heartプロジェクトへのメッセージを募集します】お寄せいただいたメッセージは、12月5日(金)に開催する最終報告会、本プロジェクトのウェブサイトやコンテンツ内で個人を特定しない形でご紹介させていただく予定です💌詳細・投稿👇
07/11/2025

【with Heartプロジェクトへのメッセージを募集します】
お寄せいただいたメッセージは、12月5日(金)に開催する最終報告会、本プロジェクトのウェブサイトやコンテンツ内で個人を特定しない形でご紹介させていただく予定です💌

詳細・投稿👇

いつもwith Heartプロジェクトの活動にご協力いただきありがとうございます。本プロジェクトは、2025年をもちまし

コラム『わたしたちのこえ』アーカイブ【介助者の「卒業」】やぐち学校を卒業するまでの間、アルバイトとして筆者の生活のサポートをする「学生介助者」。利用者と介助者が信頼関係を築き上げながら共に成長していく姿を、介助者への感謝の想いとともに綴って...
07/11/2025

コラム『わたしたちのこえ』アーカイブ

【介助者の「卒業」】やぐち

学校を卒業するまでの間、アルバイトとして筆者の生活のサポートをする「学生介助者」。利用者と介助者が信頼関係を築き上げながら共に成長していく姿を、介助者への感謝の想いとともに綴っています。

ぜひお読みください!

「旅立ち」の季節がやってきました。 学生さんにとって、卒業、入学、そして就職という新たな門出の季節ですね。今年は、介助者として僕の生活を支えてくれていた学生さんも大学を卒業し、介助のアルバイトも卒業し.....

【with Heartプロジェクト 最終報告会】会場には一般社団法人ピーペック代表理事の宿野部をはじめ、Heartアンバサダーも参加いたします🫶心臓病にご関心のあるはぜひご参加ください。・12/5(金)18:00〜20:00・ハイブリッド開...
05/11/2025

【with Heartプロジェクト 最終報告会】
会場には一般社団法人ピーペック代表理事の宿野部をはじめ、Heartアンバサダーも参加いたします🫶
心臓病にご関心のあるはぜひご参加ください。

・12/5(金)18:00〜20:00
・ハイブリッド開催(東京会場+オンライン)

詳細・申込👇

with Heartプロジェクトは5年間の活動を一区切りとし、その最終報告会を12月5日(金)に開催いたします。報告会で

【with Heartプロジェクトへのメッセージを募集します】お気に入りのコンテンツ、このプロジェクトがあなたにとってどのような存在だったかなど、みなさんの“こえ”をぜひお聴かせください💌詳細・投稿👇
02/11/2025

【with Heartプロジェクトへのメッセージを募集します】
お気に入りのコンテンツ、このプロジェクトがあなたにとってどのような存在だったかなど、みなさんの“こえ”をぜひお聴かせください💌

詳細・投稿👇

いつもwith Heartプロジェクトの活動にご協力いただきありがとうございます。本プロジェクトは、2025年をもちまし

【with Heartプロジェクト 最終報告会】本プロジェクトの最後のイベントです🫶心臓病にご関心のある方なら、どなたでもお気軽にご参加いただけます。・12/5(金)18:00〜20:00・ハイブリッド開催(東京会場+オンライン)詳細・申込...
01/11/2025

【with Heartプロジェクト 最終報告会】
本プロジェクトの最後のイベントです🫶
心臓病にご関心のある方なら、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

・12/5(金)18:00〜20:00
・ハイブリッド開催(東京会場+オンライン)

詳細・申込👇

with Heartプロジェクトは5年間の活動を一区切りとし、その最終報告会を12月5日(金)に開催いたします。報告会で

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【他の人の体験はあくまでその人の体験】宿野部武志同じ病気でも、症状や経過は人によってさまざまです。他者の体験談との向き合い方や、情報の取り入れ方のヒントを綴っています。ぜひお読みください!
31/10/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【他の人の体験はあくまでその人の体験】宿野部武志

同じ病気でも、症状や経過は人によってさまざまです。他者の体験談との向き合い方や、情報の取り入れ方のヒントを綴っています。

ぜひお読みください!

腎臓病に限った話ではありませんが、病気になった時に同じ病気をもつ方の体験を知りたいと思い、ウェブサイト等を検索する方は多いと思います。じんラボでも体験談のコー…

【with Heartプロジェクトへのメッセージを募集します】心に残っていることや印象的だった出来事、事務局へのメッセージなど、みなさんの“こえ”をぜひお聴かせください💌お寄せいただいたメッセージは、12月5日(金)に開催する最終報告会、本...
27/10/2025

【with Heartプロジェクトへのメッセージを募集します】
心に残っていることや印象的だった出来事、事務局へのメッセージなど、みなさんの“こえ”をぜひお聴かせください💌
お寄せいただいたメッセージは、12月5日(金)に開催する最終報告会、本プロジェクトのウェブサイトやコンテンツ内で個人を特定しない形でご紹介させていただく予定です。

・募集締切:11月24日(月)中

詳細・投稿👇

いつもwith Heartプロジェクトの活動にご協力いただきありがとうございます。本プロジェクトは、2025年をもちまし

【with Heartプロジェクト 最終報告会を開催します】報告会では、5年間にわたって行ってきた企業や他団体との協働や情報発信活動を振り返るとともに、心臓病の当事者を取り巻く医療や支援のこれからを考える機会として「心つなぐ対話会」を実施し...
27/10/2025

【with Heartプロジェクト 最終報告会を開催します】
報告会では、5年間にわたって行ってきた企業や他団体との協働や情報発信活動を振り返るとともに、心臓病の当事者を取り巻く医療や支援のこれからを考える機会として「心つなぐ対話会」を実施します。

本プロジェクトの最後のイベントになりますので、ぜひご参加ください🫶

・12/5(金)18:00〜20:00
・ハイブリッド開催(東京会場+オンライン)

詳細・申込👇

with Heartプロジェクトは5年間の活動を一区切りとし、その最終報告会を12月5日(金)に開催いたします。報告会で

【with Heartプロジェクト】「心つなぐラジオ」 #016 配信中📻第16回は、7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。今回のテーマは前回に引き続き「それぞれの立場から情...
27/10/2025

【with Heartプロジェクト】
「心つなぐラジオ」 #016 配信中📻

第16回は、7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。今回のテーマは前回に引き続き「それぞれの立場から情報発信を考える」の後編です。

ぜひお聴きください🫶

第16回は、7/25に開催した「心つなぐ対話会」でのトピックスをピックアップして、事務局メンバーがお話ししています。今回

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。【「ピー」久しぶりに保安検査でひっかかったけど、大丈夫だった話】大村詠一1型糖尿病をもつ筆者が、医療機器を装着したまま空港の保安検査を通過したときの流れや検査官とのやり取り、スムーズに通過するための...
17/10/2025

コラム『わたしたちのこえ』を更新しました。

【「ピー」久しぶりに保安検査でひっかかったけど、大丈夫だった話】大村詠一

1型糖尿病をもつ筆者が、医療機器を装着したまま空港の保安検査を通過したときの流れや検査官とのやり取り、スムーズに通過するための工夫などを綴っています。

ぜひお読みください!

たまに質問があったり、よく読まれているのはCGMやインスリンポンプを着けての保安検査の話 大村詠一『リブレなどのCGMやインスリンポンプを着けている際に空港の…

コラム『わたしたちのこえ』アーカイブ【働きたくない!と思い続けていた私が病気をもち、就労支援の仕事を始めた。】マナ働くことに意欲的になれなかった筆者が難病をもち、その考え方に変化が起きました。皆さんにとって「働く」とは何でしょうか?ぜひお読...
03/10/2025

コラム『わたしたちのこえ』アーカイブ

【働きたくない!と思い続けていた私が病気をもち、就労支援の仕事を始めた。】マナ

働くことに意欲的になれなかった筆者が難病をもち、その考え方に変化が起きました。皆さんにとって「働く」とは何でしょうか?

ぜひお読みください!

私は元々、「なるべく働きたくない!」と思っていました。何事にも面倒くさがりで、やる気を出すことが苦手だったし、些細なことでも「責任を持つ」ということが怖かったから。 学生の頃も、「ずっと学生でいたいな.....

住所

Setagaya-ku, Tokyo

ウェブサイト

https://twitter.com/ppecc_tw

アラート

一般社団法人ピーペックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー