ハラハリ はら鍼治療院 三宿

ハラハリ   はら鍼治療院  三宿 Instagramアカウント harahari_official
公式LINE

東急田園都市線三軒茶屋駅と池尻大橋駅の中間、三宿交差点そばにあるトレーニングルームを備えた鍼治療院です。

25年以上のトレーナーとしての経験を生かし、傷害治療はもちろんのこと、試合前のパフォーマンスアップのコンディショニングや疲労回復の為の鍼治療等を得意としております。

また、長さ8m幅3mのトレーニングスペースを生かし、独自に考案したBCT(ベースコントロールトレーニング)を【パーソナルBCT】としてご提供させて頂いています。

BCTは、傷害予防、再発予防、パフォーマンスアップ、姿勢改善、スタイルアップ等を目的とした、自身のカラダや動きを知り、整え、また強化するトレーニングです。

あらゆるレベルの方にも有効なトレーニングですので、スポーツレベル、スポーツをしているしていないを問わずお受け頂けます。
https://harakensuke.jp/bct


※【速くなる体幹トレーニング BCT】
ベースボールマガジン社より発売中

アスリートの方は、スポーツ傷害、パフォーマンスアップ、試合前のコンディションチェック、リカバリーに。

一般の方は、腰痛(慢性腰痛、ギックリ腰等の急性腰痛)•肩こり•ムチ打ち•捻挫•腱鞘炎•打撲•日頃の疲労回復•姿勢改善•スタイルアップ等、お体についてお悩みの方は是非一度ご相談ください。

今年も100点満点だ💯第20回世田谷246ハーフマラソン走ってきました #シゴマエランたくさんの患者さんや知り合いやハラケンせんせー大好きチビちゃん達にも会えて楽しかったレースは、自分的には“会心の走り”6月に練習始めた時のガーミン先生の評...
09/11/2025

今年も100点満点だ💯

第20回世田谷246ハーフマラソン走ってきました
#シゴマエラン

たくさんの患者さんや知り合いやハラケンせんせー大好きチビちゃん達にも会えて楽しかった

レースは、自分的には“会心の走り”

6月に練習始めた時のガーミン先生の評価はアンタは
1.44.48

そこからボチボチ練習して、レース4日前の評価は1.39.58

なんとか40分くらいなら切れんじゃないのって感じ

ガーミン先生の評価は信ぴょう性あると信じている方なので、1.40切りを確実に行く、と思ってたけど、走り始めて思ったより余裕があったので、前半は抑えて、15kmからの坂の後から上げてやる!と決心して、17kmから意図的に頑張ってみる

結局は毎年恒例の19kmからの脚ピクピクピクニックが始まったけど、なんとかなんとか押さえ込んでスパートしたら頑張れたー

結果は、ガーミン先生の予想を5分上回って
1.34.30

やったー!がんばれたー!今のハラケンにはこれ以上ムリ!出し切った
なので100点満点!

てことて、今年のロードシーズンは始まりであり終了

さて、帰って仕事仕事

治療来る人おまったせしましたー!

自分の事はどーでもよくて、患者さん達が楽しくとかベストで走れましたよって言ってくれる事だけがボクの喜びなのさ

月間300km走ってるランナーさんのアキレス腱痛アキレス腱痛にも色んなパターンがありますアキレス腱部そのものに痛みや圧痛があるものアキレス腱より少し上(筋腱移行部)が痛いものアキレス腱の停止部(踵の上)に痛みや腫れがあるものアキレス腱のサイ...
31/10/2025

月間300km走ってるランナーさんのアキレス腱痛

アキレス腱痛にも色んなパターンがあります

アキレス腱部そのものに痛みや圧痛があるもの
アキレス腱より少し上(筋腱移行部)が痛いもの
アキレス腱の停止部(踵の上)に痛みや腫れがあるもの
アキレス腱のサイドの組織が腫れているもの
アキレス腱炎と思い込んでるけど実は違うもの

痛みの出方も様々で

朝一歩目が痛い
走り出しが痛い
歩くと痛い
最初痛いけど動いているうちにマシになる
ランニングの後半が痛い
走った後が痛い
触ると痛い
痛い時と痛くない時がある

所見も多様

圧痛
発赤 
腫脹
浮腫
運動痛

これらの組み合わせなんだけど、経験上だいたいパターンがある

更にそれらに加え、
足の裏の状態や指を使えているか
股関節から下肢への運動連鎖が行なえているか
背中が硬いかどうか
など身体全体のバランスも大きく絡んでいる

シューズチョイスやフィッティングも意外と見過ごせない

それら全てを見極めて、適切に治療と動作の修正を行なえばだいたい解消します

“そこ”に捉われないことが大切

とは言え、まずは患部の痛みを早く取り除いてあげることが大前提

それはアキレス腱に限った事ではないけどね

#アキレス腱
#アキレス腱炎
#アキレス腱痛
#鍼
#鍼治療

長距離は故障が付きもの頑張ってるんだから仕方ないそんなの全くのウソです長距離なんて他人にぶつかる事も、重いものを投げる押す事も、全力でパワー発揮する事もない、予期せぬ劇的展開が起こる事もない自分の身体を前に進めるだけのシンプルなスポーツでは...
22/10/2025

長距離は故障が付きもの
頑張ってるんだから仕方ない

そんなの全くのウソです

長距離なんて
他人にぶつかる事も、重いものを投げる押す事も、全力でパワー発揮する事もない、予期せぬ劇的展開が起こる事もない
自分の身体を前に進めるだけのシンプルなスポーツ

では何故痛くなったり、不調に陥るのか

それは
ただ単に自分のカラダとココロに向き合えてないからです

ここ2年毎週欠かさず“調整鍼”に来てくれている大学駅伝選手がいます
先日の駅伝で個人で好記録で走り優勝に貢献した選手です

彼が治療に来ると『今日はどんな感じ?』とフラットに聞きます

そして大概彼は『とくにどこがどうって感じはないです。負荷を掛けて走ったので全体的にお願いします』

『了解』と言って全体をバランス見ながら鍼をします

毎週整えているので、痛い箇所など無いし、筋肉は張ってないし、腱や靭帯、関節周囲なども硬くなっていないです

ココロもいつも変わらず落ち着いています

いつも診てるので、カラダの特徴もわかってるし、変化があれば当然わかります

バランスを整えて、思った通りにトレーニングを積めば必ずいい結果はついてきます

その繰り返しです

彼に話を聞くと、食べるものも休み方も、練習の取り組み方にもこだわりのルーティンがあり、淡々とそれを遂行している感を感じます
それを崩さないように生活している

あくまでも目標からの逆算、それに向けての積み上げ

自分が区間賞を獲り、優勝をしたいと内に秘めている

レース直前にどこか痛い、疲れが取れないから治療へ行くではなく、日頃から“自分を整える”事がとても大切です

ボク、37年ほどトレーナー治療家やっているので、カラダを触れば、練習しているか出来ていないかやり過ぎているか、ストレッチやトレーニングしているか、治療に行ってるか、他のとこの鍼を受けているか、気持ちが落ちてるか上がり過ぎてるか分かりますよ

長距離ならあらゆる故障、これでもかってくらい診てきているので、初見のものはほぼ無いです

ただ、長距離の故障が厄介なのは、痛みのある箇所が根本原因でない事が殆ど
他のどこかが機能不全起こした結果の“被害者”なんです

と言うことは、やはり患部だけに目を向けるのではなく、日頃から全体をバランス良くしておく事が重要ですよね

アキレス腱が痛いのに、ボクにお尻で脚持ち上げてみてと言われたり、ふくらはぎが痛いのに背骨横を触られたり、はい深呼吸してみてと言われた事ある人いると思います

とにかくレース前に慌てて治療に来るのではなく、余裕を持って事前に来るようにしてください

そして、自分のレースの日がわかっていたら、早めに最終調整治療の予約は入れておいてください

みなさん考える事は一緒なので、行こうと思った時には予約いっぱいとなりかねないのでね

ボクも出来るだけ多くの人を診てあげたいけど、なんせカラダ一つしかないので
よろしくお願いします

三浦龍司選手のボクならではのちょっとしたエピソードがあります洛南高校のウォームアップやトレーニング指導に毎年行かせてもらって10年になります去年だったかなマラソンやってる患者さんに治療中にハラ先生、毎年洛南へ指導に行かれてますけど、あの三浦...
17/09/2025

三浦龍司選手のボクならではのちょっとしたエピソードがあります

洛南高校のウォームアップやトレーニング指導に毎年行かせてもらって10年になります

去年だったかな
マラソンやってる患者さんに治療中に
ハラ先生、毎年洛南へ指導に行かれてますけど、あの三浦選手も指導されたんですか⁉︎
と聞かれました

『はい、毎年欠かさず行っているのでその中に1年2年3年時と3回はいたはず…です』

あれ⁉︎三浦龍司を指導した記憶が思い出せない

当時から高校トップクラスだったのに何故印象に残ってないんだろ

たまたまその週末に洛南へ行く日だったので、顧問の奥村先生に思わず聞いてみた

ねぇ、ねぇ、三浦ってオレ3年間会ってるよね?もしかして試合とか用事で参加して無かった?
患者さんに聞かれて思い出そうとしたけど直接指導した記憶がなくてさぁ

すると奥村先生はあっさりと

もちろん3年間きっちりと指導していただきました
間違いないです
ですが、先輩(奥村先生はボクの事先輩と呼ぶ)は三浦に殆ど声掛けてないと思います
何故なら三浦は中学を出てこっちに来た時から理解力と動作再現力実行力が高く、私も指導に手が掛からないかったからですよ
先輩は指導の時に、動作にエラーのある子を中心に熱心に声を掛けて指導してくれるじゃないですかぁ
三浦は何でもすぐに出来て、直す所が無かったからですよ
わたしも側で見ていて思ってましたから

そうか!そういう事か
言われてみたらなんだかじわじわ思い出して来た
出来てる選手は目の端で捉えて出来てるなって思いながらやってるもんね
なるほどー、そこが三浦龍司たる所以なんやね

高校時代から優しい表情をしつつ、目の奥に何か深い信念を持った選手だなぁと感じました

まだ23歳 期待と希望と可能性しかないね

これからがより楽しみな選手だ

遠くから応援させてもらお

#三浦龍司
#洛南高校

人間ドック行ってきた自営業のみなさんなら分かると思うけど、仕事休業にして、自分で高い健診料金支払って、もしかしたら体のどこかにやべぇ事態が起きているかもなんて事を明らかにする行為事態が嬉し楽しいイベントではないので、オレは至って健康だからと...
28/07/2025

人間ドック行ってきた

自営業のみなさんなら分かると思うけど、
仕事休業にして、自分で高い健診料金支払って、もしかしたら体のどこかにやべぇ事態が起きているかもなんて事を明らかにする行為事態が嬉し楽しいイベントではないので、
オレは至って健康だからと何の根拠もない自信で、出来る事ならば避けて通りたいのが人間ドック

ボクも30年くらい健康診断すら受けて来なかった(14年間の修行時代は超薄給だったし、そもそも保険も掛けてもらえて無かったので行くわけもない)

コロナ禍が明けたあたりに、と言うか50歳を過ぎた頃に、
ちょっと自分本位だけで生きていちゃイカンかもと思い始めた

オヤジは63で食道ガンで逝っちゃったし、おふくろも乳ガンやってるキャンサーサラブレッドだしね

なので4年前から受ける事にした

受けてみると結構楽しいもんで、てかどうせならなんでも楽しむ質なので、採血とか身長体重とかエコーとかそれぞれの担当の人達と会話したりして(ちなみに他の受診者はみなさんだまーて真面目に受けてる)

前回の数値がこちらですなんて教えてくれるから、へーとか、おーとか言いながら年に一度の車検みたいで興味深い

身長は169.0(6ミリ重心下げた)、体重は朝走ったし朝ごはん食べてないから56.8kg(高2の時と一緒)、体脂肪率は6.0%(アスリート並)、視力は1.0と、0.9、脈拍は82(相変わらず高い)

明らかに“じいさん化”が進んでいる

20年振りに胃カメラ飲んで、おえーーって2回なった
けど結果は異常なし!

タバコ吸わない、酒やめた、ギャンブルやんない、ゲームなんてやんねー、漫画読まない、運動やってる、ごはんが美味しい
毎日笑えて楽しいし、
ドリルの動画とか上げてる!(エライ!)

もうすぐ55歳だけど健康優良おじさんでしょ

でもねー、まだまだ頭も体も余白を感じるのよ

治療の技術なんてこれからですよ、これから

こっちが元気じゃないと人なんて治せないからね

今日が過去最高の1日になるように生きよっと

住所

東京都世田谷区池尻2-9-8 エンドウビル3F
Setagaya-ku, Tokyo
154-0001

営業時間

月曜日 09:00 - 21:00
水曜日 09:00 - 21:00
木曜日 09:00 - 21:00
金曜日 09:00 - 21:00
土曜日 09:00 - 21:00
日曜日 09:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

ハラハリ はら鍼治療院 三宿がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー