22/10/2025
11月開催✨後頭部・頚椎・背中から働きかける うつ伏せで行う【ドーサル・リフレクソロジー】(通学 or WEBライブ)✨
ドーサル・リフレクソロジーは、骨格の問題、歪み、 痛み、 可動範囲の制限などの問題に対して、後頭部・頸部・背中など、背面の反射区を介して調整していくリフレクソロジーです。
反射区を介して脊椎マニュピュレーションを行っていくことで、神経の圧迫を開放しスムーズな伝達をはかります。
その上で、臓器(肺・心臓・胃・膵臓・脾臓・肝臓・胆嚢・腎臓・生殖器など)の不具合に対して背中の反射区からアプローチを行います。
また自律神経の不具合や高血圧、不眠などにも働きかけ、ストレスを軽減することで精神や情緒の問題にも働きかけます。
こんな方にお勧め:
●うつ伏せで行う頭・首・肩・背中へのリフレクソロジーにご興味をお持ちの方
●筋骨格系の問題や痛みに対するアプローチをお探しの方
●頭痛、目の疲れ、首コリ、むち打ちのある方に
●肩こり、四十肩五十肩、腕や手のしびれ、肘や手首の問題のある方に
●腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛などの問題がある方に
●自律神経や血圧、不眠、眩暈の問題がある方に
●精神や情緒の問題に対するアプローチをお探しの方に
●臓器(肺・心臓・胃・膵臓・脾臓・肝臓・胆嚢・腎臓・生殖器など)の不調に対してのアプローチをお探しの方に
● クライアントの不具合に対して直ぐに行えるアプローチをお探しの方
● フェイシャル、ボディケアやリフレクソロジーの前後にプラスできるテクニックをお探しの方
● アロマセラピスト、リフレクソロジスト、ボディワーカー、鍼灸師、介護福祉士の方など
● サロンのメニューを増やしたい方、サロンを経営されている方
など
講座内容:
◆うつ伏せで行う「ドーサル・リフレクソロジー」とは
◆後頭部・頸椎・背中から行うリフレクソロジーについて
◆うつ伏せで行う理由
◆施術体位やポジショニングについて
◆ドーサルリフレクソロジーのプロシージャーについて
◆頭頸部における骨格対応反射区と反射ポイント
-関連反射部位(頭部・首・肩・上肢・骨盤・腰・股関節・臀部・下肢)
-頭痛、目の疲れ
-首コリ、肩こり、むち打ち、四十肩五十肩
-腕や手のしびれ、肘や手首の問題
-肋間神経痛、背部痛、腰痛、ヘルニア、ぎっくり腰
-膝の痛み、脚のしびれ、坐骨神経痛、股関節の問題、梨状筋症候群など
◆臓器の不調を読み取る背面反射区
⁻頭部、ホルモン、肺/気管支、胸腺、心臓、胃、膵臓、脾臓、肝臓/胆嚢、副腎、腎臓、生殖器
-扁桃腺炎
⁻高血圧/鬱
-腕への血行改善
-下肢の血行改善
-下肢リンパの問題に
⁻便秘/下痢
⁻生殖器の問題
など
https://www.iitt.jp/courses/dorsal/
#頭痛
#目の疲れ
#首コリ
#むち打ち
#肩こり
#四十肩
#五十肩
#腕のしびれ
#手のしびれ
#肘
#手首
#腰痛
#ぎっくり腰
#坐骨神経痛
#自律神経
#血圧
#不眠
#眩暈
#精神
#情緒の問題